SSブログ

濃い紅葉になりました。  (11月25日) [こども自然公園(大池公園)]

きのうは鎌倉に紅葉を見に行ってきました。
朝、野暮用があり出発が9時45分と遅くなりましたが、
きょうからいい天気の予報ではなかったので出かけました。

一応訪れるお寺さんは決めていたのですが、北鎌倉駅、鎌倉駅での人、ひと、ヒトの多さを見て
行き先を替えました、経験上参詣客が少ないと思われるお寺さんに。
まだ写真の整理が終わっていませんので後日アップします。

11月25日はこども自然公園(大池公園)に行きました。
この日は斜めからの光で撮りたいと思い、7時半に家を出て8時半前から撮り始めました。
並べますが、枚数が多いですからサラッと流してください。

DSC_1214
大池の水面に写る紅葉・黄葉。


DSC_1218
斜面の白いのはススキ。


DSC_1223



DSCN1871



DSC_1236



DSC_1238



DSC_1229



DSC_1234



DSC_1240
11月7日にはせ掛けされていた稲はもうありませんでした、脱穀されたでしょう。
9:00 ですが今の時期はまだ田圃に陽が当たりません。


DSCN1865
霜が降りていました、少し大きめに撮りました。


DSCN1877 修正
ムラサキシキブ


DSC_1244
紅花襤褸菊  夏の花だと思っていましたが、11月になっても咲くんですね。


DSCN1873
キンクロハジロ  陽が当たっていなかったので暗く撮れてしまいました。

きょうの画像は濃い色になりましたし、色がスッキリと出ていません。
露出補正がまずかったのでしょう、いつもはヒストグラムで確認したりBKT を利用したりしているのに
補正値がいくらかも確認せずに撮っていた、C-PL を忘れたのも原因かな?
朝の光は特に逆光は難しいのかな?

本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

紅葉とイチョウ。  (11月17日、24日) [保土ケ谷公園]

秋田県や佐渡に北朝鮮と思われる舟が漂着しています。不審船ですね。
民間人の情報で公や官が動いているようですが、日本の国防はどうなっているんでしょう。
このような状態ではスパイや工作員が侵入するのは簡単です。拉致も簡単でしょう。乗組員は軍人ですから。
圧力をかけると云うのはいいですが、もっと足元の国防を考えてもらいたいです。

国会では何か話し合われているようですが、ピンときません。
森友に関し会計検査院の指摘に対し安倍さんは自分が直接やったわけではないと。
質問には国会では常套手段ののらりくらりで質問をはぐらかし、疑問を解消するものではありません。
結局、不当な値引き問題は誰も責任を取ることもなく幕引きでしょうね。
選挙で勝ったから当然だと。自民党内では誰も疑問に思わないんでしょうね。

政治的なことは書かないようにしようと決めているのですが、つい愚痴ってしまいます。
読んだ人は不愉快でしょうね。


11月17日と24日は保土ヶ谷公園を歩きました。
今の時期、ちょっと日にちが開くと景色は様変わりします。17日だけでまとめようと
思ったのですが、24日の写真を見ると17日のものは大分遅れていました、ボツです。

DSC_1071 orijinaru
もみじ  撮る時条件をちょっといじりました。赤色が多く出ました。
WBを曇天にして微調整をAの方に少し動かしました(ニコンの場合)。


DSC_1078
数年前にこの公園は改修されましたが、その時このスペースも変わりました。
木々がもっと密集していて「カエデの林」と云っていました。


DSC_1083



DSC_1085
ドウダンツツジ


DSC_1087
イロハモミジ  少々傷んでいます。


DSC_1090
イチョウ 見えにくいですが、右側の並木はほとんど黄葉していません。多分原因は・・・

ここまではが11月17日に撮ったものです。

以下は11月24日に撮ったものです。

DSC_1091
右側の並木が17日と比べると黄葉が進んでいます。遅れているのは整枝したからではないでしょうか。
でも景観は昨年までのものとは違います。2枚下の写真と比べて見てください。


DSC_1199
上の2枚は撮った位置が反対側になっています。


DSC_0852
参考までに去年の11月15日に撮ったものを並べます。



DSC_1202
[右斜め上]落ち葉と木の陰・・・撮りたくなります。[バッド(下向き矢印)]


DSC_1204



DSC_1209
ナンキンハゼ  ほとんど葉が落ちていました。実が弾けたのがよく見えませんね。


DSC_1211 けやき
けやきの黄葉

紅葉・黄葉もそろそろオシマイですね、ブログネタを何にするか考慮中です。

きょうは鎌倉に行こうと考えていたのですが、起きてみたら曇天、延期しました。

本日はこれにて。

nice!(82)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

モミジ  (11月21日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

きょうは月イチの山の手入れ作業日でした。それほど寒くなく風もありませんでしたから
快適な作業日でした。しかし、着るものには苦労します。寒いかなと一枚余計に羽織るのはいいのですが
身体を動かしていると暑くなり汗ばみます。脱げば今度は汗ばんだ身体が冷えて寒くなります。
風邪を引きかねません。

明日は我が奥様の誕生日です。何回目かは内緒です。きょうお祝いすることにしました。
例年のようにお寿司でお祝いしようとしたら、いつも頼んでいたお寿司やさんが店を閉めたんです。
田舎なので他にお寿司屋さんは近くにありません。
どうしようか考えていたら宅配のお寿司のチラシが入っていたことを思い出しました。

宅配寿司は面白いですね、電話で頼むのかと思ったらWEBで頼めるんですね。
勿論、電話でも頼めますが。

名前とか住所とか電話番号とかを登録しておいて、注文するんですが、驚きました。
WEBで注文すると30%引きでした。電話でも20%引き。

宅配寿司はどのように握るのかわかりませんが、お寿司屋さんで握って届けて貰うのとは
食べた時違いがわかります。でもまあ食べられました。

30%引き・・・安いのはいいのですが、最初の値段設定はどうでしょう、
値引きを計算に入れて設定しているんでしたら有り難みが少ないですね。


この日(11月21日)は児童遊園地のモミジバフウやヤマモミジのきれいなところが
どれだけ紅葉・黄葉したか偵察に行きました。
まだまだでしたので、紅葉を求めてアチラコチラと歩き回りました。

DSC_1118



DSC_1123



DSC_1127
この黄色の木はイチョウです。大木で樹高は20mはあるでしょう。
大分落葉していました、特に上のほうが。


DSC_1132
ハウチワカエデ、以前もアップしていますが葉っぱの残りが少なくなりました。


DSC_1134



DSC_1138
これはヤマモミジだったと思います。紅葉を始めたところです。


DSC_1144 ニシキギ
ニシキギ  木漏れ日がポイントで当たっていました。


DSCN1847
雪をかぶった富士山と大山山地。
雪の富士山は今季初めて見ましたが、形が少しおかしいと思います。

冬型の気圧配置のもと冬晴れが続いてほしいです。

本日はこれにて。

nice!(83)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

モミジでなくても。  (11月21日) [横浜市こども植物園]

先日、TV、wowowで「北欧ポリティカルスリラー『ノーベルー戦火の陰謀』」を見ました。
ノルウェーで作られた8回完結のドラマです。
ストーリーは置いとくとして、アフガニスタンでの治安維持活動もひとつの見せ場です。

アフガニスタン・・・どこから銃弾が飛んで来るかわからない、地雷はたくさん埋められている、
自爆テロがあるかもしれない・・・極限状態の中で陸軍軍人が活動しています。

これはドラマですからどこまでが事実かはわかりません。しかし、これを見ていて思いました、
アメリカではベトナム戦争以来多くの帰還兵が精神を病んでいると云われていますが、
明日は生命がないかもしれない状況で活動していれば病まないほうがおかしいのではないかと。

戦争・紛争とはこういうものなのでしょう。

日支事変から大東亜戦争まで、戦争の悲惨さを語れる人が少くなっています。
悲惨なものですね。
紛争地に自衛隊を送りこれからも政府は送るでしょう。

安倍総理大臣は悲惨な戦争に自衛隊員を巻き込んではいけないと考えているんでしょうか。
戦争で戦った経験のない安倍さんは戦争・紛争というものをどれだけ理解しているんでしょう。

『ノーベルー戦火の陰謀』を見て考えることが多かったです。


11月21日、いつもの「こども植物園」に行きました。
花が少ないので木々を見て回りました、モミジでなくても見栄えの良いものがあります。

DSC_1149
ここはもうすぐ紅葉の林になります。

DSC_1150




DSC_1152
栴檀(センダン)センダン科
5月末ころに一部紫の白い花が咲き、今頃実がつきます。木の実は人間や動物には有毒だそうです。
散歩の途中でワンちゃんが食べないように要注意です。
ところが鳥には無害だそうで、これから枝に止まって啄む姿が見られます。 


DSC_1158
山法師(ヤマボウシ)ミズキ科


DSC_1164
ニッサボク(ヌマミズキ科)
中国原産で、何が基準かわかりませんが世界三大広葉樹の一つと言われます。
他の二つは、ニシキギとスズランノキ・・・スズランノキとは?
オレンジがかった赤が鮮やかだが、日本のモミジやカエデとは違いますね。

DSC_1166
イロハモミジ(ムクロジ科)

DSC_1179
山香ばし(ヤマコウバシ)クスノキ科
冬に落葉せず、春に落葉する。日光にかざすときれいに見えるらしい。


DSCN1858
部屋の中からガラス越しに。こちらが気になる?そのうち慣れるでしょう。


DSCN1859
きのう餌台にシジュウカラが初めてきました。

夕方、餌台を覗いたらひまわりの種はきれいに無くなっていました。
メジロの姿は見なかったのですが、餌台の中の薄めた蜂蜜もなくなっていましたから
来ていたんですね。
そして今日午後、3~4羽で来ました。が写真は撮れませんでした。

きょうはクリニックへ降圧剤を貰いに行く日でした。簡単に終わってから鴨が来ているか見に
いつもの帷子川に行きました。ホシハジロとキンクロハジロがいました。
わたしが行くところの帷子川には多くの種類の鴨が来ないんでちょっと残念。
毎年同じ頃に来るんですね。


本日はこれにて。

nice!(69)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の庭の今。 (11月12~19日) [庭の四季]

TVは朝から晩まで日馬富士横綱の暴行事件で持ちきりですね。
見ているとその場に居たような話をしている人がいて、そうだったのかと思っていると、
「・・・と聞きました」
憶測が憶測を生み、それをマスコミが煽っているようです。
マスコミは憶測を事実らしく報道して、あとで真実では無かったというときは
どんな責任を撮るんでしょう。
マスコミのあり方に疑問です。


きょうもわが家の庭の今です。DSC_1046
前回と同じく朝の空です。11月12日、8:00


DSC_1037
11月16日、7:00 目の前の山の上溝桜の黄葉。もう少し絞りを開けば良かったですね。


DSC_1041
11月14日、15:00  上と同じ上溝桜の黄葉。今は大分葉が落ちました。


DSC_1060 DSC_1113
わが家のイチョウの黄葉(樹高約60cm)。  ドウダンツツジ(樹高約60cm)。
イチョウはギンナンを拾ってきて埋めたもので、5年以上になります。
ドウダンツツジは今年は赤くなりません。小さな鉢が問題かな、来春に地植えします。


DSC_1115
ブルーベリーは今年はいいい色になりません。もう一本あります。
右端にチョコッと写っていますが、これから紅葉ですから期待です。


DSC_1067
小さな鉢の蔦?の紅葉。葉がみんな落ちてこれだけ残っていました。


DSC_1045
鉢の中の小さな世界。

今朝のベランダの気温は2.5℃でした。布団から抜け出すのが辛いです。

19日に餌台を設置しましたが、今朝、シジュウカラが来ていました。まだあまり食べません。
メジロの姿はまだ見ていません。

本日はこれにて。

nice!(70)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

ハイビスカスの剪定、植え替え。  (11月12日~20日) [庭の四季]

わたしはブラウザはFirefox を使うことが多いのですが(他にはChrome )、先日来おかしなことが
時々起こっていました。
例えば、「〇〇がクラッシュしました。このバルーンをクリックして再起動してください」とか、
「Firefox は初めてですか」などと。
これはすぐに消えますから何もしませんでした。
ところが一昨日、突然勝手に、Firefox が Firefox quantum に変わったようです。
スタートページがまるで別のものになりました。メニューバーもブックマークツールバーもありません。
これらは四苦八苦しながら復旧させましたが、RSSとして使用していたSage++が未だに復旧しません。
Firefox Quantum に Sage++は適合していないとメセージが出ます。
勝手に変え、しかも旧タイプに戻せないのでは困ります、いかに動きが早くなるなどと云っても。

きょうは梅の木の剪定とハイビスカスの剪定、植え替えをアップしますが
面白くもきれいでもないですからスルーしてください。

DSC_1117
今朝の東の空(6:37)

DSC_1005
11月9日、剪定前。今まで整枝らしいことをしていないのでめちゃくちゃです。
今年の夏に今年伸びた枝は伐りました、あまりにも繁茂したものですから(毎年伐っています)。


DSC_1114
剪定したのは11月9日ですが、11月19日の姿です。野鳥用の餌台を取り付けたので撮りました。
10日も日にちが経つと下草の色も変わっています。
整枝・剪定のビフォーアフター・・・変わり様は分かりませんね。もう少し枝を落とすつもりです。


DSC_1116
餌台、今年はこれだけにするつもりです。中を二分してシジュウカラ用のひまわりの種子と
メジロ用の蜂蜜を薄めたものを置く予定です。ヒヨドリに見つけられないことを祈ります。


以下はハイビスカスの剪定と植え替えです。(11月16日実施)


DSC_1048 DSC_1058
剪定前、樹高約1.8m           剪定後、約75cm    


DSC_1051 DSC_1059
こちらも前後の樹高はほとんど同じです。

通常、ハイビスカスはその年に伸びた枝の1/3を伐ると云われますが、今年伸びた部分を
ほとんど伐りました。地植えなら木を大きくしてもいいのですが、鉢植えですから大きくはできません。
来年は花が見られなくてもいいと覚悟しました。最初の作りの失敗ですね。


DSC_1055

↑ こんな感じで根上りしていたんです。↓  


DSC_1056



DSC_1057
鉢の中は根がこんな状態に回っていました。植え替えて2年でしたが。
鉢から根を外すのが大変でした。鉢を壊さなければダメかと思いました。
このまま大きい鉢に植えてもダメだろうと思い思いっきり根を崩しました。
枯れなければいいのですが。

今朝は今季一番の寒さでした。ベランダの寒暖計は3.5℃でした。

月下美人とハイビスカスを部屋に入れる基準は、最低気温が5℃と決めています。
今朝はそれを下回りましたので部屋に入れました。


きょうの付け足し:久しぶりにわが家のタロウ


DSC_1106
タロウは写真に撮られるのが嫌いです。
カメラを向けるとこのようにそっぽを向くか、逃げ出します。


DSC_1109
声をかけてやっと目線を貰いました。あれ左目が変?ピントが合っていませんね。
8月で18歳になりました。体重6kg以上で、元気で食欲ももりもりです。
鼻の両側に白髪が増えました。

本日はこれにて。



nice!(74)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

黄葉を楽しむ。  (11月7日) [こども自然公園(大池公園)]

寒いですね、今朝のベランダの気温は6℃でした。最高気温は12℃くらいかな。
室温は一日中18~19℃、ブログの下書きをしているとマウスを持つ手が冷たい。
暖房は足の下に小さな電気マットとひざ掛けだけ。エアコンはまだ早い。
マスクをしています、そうすると少し暖かく感じます。

昼にチッチチッチと鳥の鳴き声がしたので見たらシジュウカラが梅の木にいました。
餌を催促されていると思い餌台をセットしました。

夕方、目の前の山でカラスがうるさいので見たら、数羽が飛んだり木の枝に止まったりしていました。
その木の下の方にタイワンリスがいました。
カラスどもが狙っていたのでしょう。しばらくしてカラスは飛び去りました。
カラスは嫌いです。


11月7日はこども自然公園(大池公園に行ってきました。
紅葉は期待薄ですが、黄葉は見られると思ったものですから。
撮った順に並べます、枚数が多いので流してください。

DSC_0959



DSC_0960



DSC_0969



DSC_0968 DSC_0973
中池には例年通りキンクロハジロが10羽あまり来ていました。
紅葉した木の前、水際の枝にカワセミが出ます。
この日もバズーカが数台並んでいましたが、まだ出ないようでした。


DSC_0977
中池を少し広く撮ってみました。


DSC_0978



DSC_0979
手前の緑の大きな葉はミズカンナです。


DSC_0986



DSC_1001



DSC_0992
教育水田に来てびっくりしました。まだ稲のハセがけがありました。
長雨で乾燥と収穫のタイミングが合わなかったんでしょう。


DSC_0989
稲穂も稲わらも泥にまみれているように見えました。
ぬかるみの田圃で稲刈りしたからでしょうね。わたしが行ってから日にちが経っていますから
もう脱穀は終わっているでしょう。それにしても自然は思うようには動いてくれませんね。

長々お付き合い頂きありがとうございました。

本日はこれにて。

nice!(77)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

菊花展(2/2)  (11月6日) [横浜市こども植物園]

きのう、BS7 BSジャパンでハリソン・フォード主演の映画「刑事ジョン・ブック/目撃者」を見ました。

警察内での不祥事に刑事が立ち向かうサスペンスかと思ったのですが、違いました。
現代では考えられない生き方をしているアーミッシュがメインテーマですね。
アーミッシュはドイツ系の移民でキリスト教のひとつの宗教集団です。 
移民当時の生活を守り電気も使用せず、電話も車も使用しません。
馬車を利用し、牧畜や農業で自給自足の生活をしています。
銃がなければ生きていけないと云われるアメリカで銃を持たずに暮らしているのを見ると
一服の清涼剤を飲んだ気分になりました。
映画に描かれた時代からは今のアーミッシュは変化していると思うのですが、地球上での争いは宗教と民族。
助け合って平和に生きることも不可能ではないと思いました。

前回に引き続いて今回もこども植物園の菊花展です。

DSC_0932
もう一張の展示場が作られていました。草丈の高い菊です。


DSC_0937
嵯峨菊
京都・旧嵯峨御所 大本山 大覚寺に伝わる嵯峨天皇ゆかりの菊。
殿上より花が見えるように草丈を2mまで伸ばしています。


DSC_0938DSC_0939



DSC_0940DSC_0941



DSC_0942
伊勢菊(松阪菊)
伊勢・松阪地方発祥の菊で、京都の嵯峨菊をもとに作られたと考えられています。


DSC_0943DSC_0944



DSC_0945DSC_0946

この展示場には「こども植物園 培養品」と書いた札が立てかけてありましたが、
培養品とはなんでしょう?

一枚目の写真の中央が空いていますが、ここには「肥後菊」を展示する予定だったようです。
間に合わなかったんですね。

朝、大分冷え込むようになってきましたのでハイビスカスを部屋に入れる準備として
剪定と植え替えをしました。根回りが酷かったですから鉢から外すだけでも一汗書きました。
その様子は後日アップする予定です。

本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感

菊花展(1/2)  (11月6日) [横浜市こども植物園]

きょうは終日小雨がぱらつき、最高気温は15℃くらいだったでしょうか、寒く感じました。
まわりの木々の黄葉もぐんと進んだようです。

この日(11月6日)は、11月1日から菊花展が始まっているはずだと思い、
横浜市こども植物園を訪れました。
ところが何かの展示があるときは正門に立て看板が出るのに出ていませんでした。
あれあれと思って正門を入ったら

DSC_0865
ありました、懸崖と左の方はざる菊でしょうか。


DSC_0871
今年はスペースが狭いですね。それでも厚物、管物その他小菊などが展示されていました。


DSC_0956
厚物   紫が好きですから厚物の代表として


DSC_0954
厚物、管物そして初めて見る平べったいもの・・・黄色で統一して展示。

管物が好きですから3枚並べます。


DSC_0873



DSC_0876



DSC_0877




DSC_0935
一文字(広熨斗=ひろのし)  
大菊のひとつ。天皇家の御紋章に似た花型から「御紋章菊」とも呼ばれています。
また、御紋章の花弁の枚数が16枚であることから、この菊も花弁が16枚前後で
ある花が良いとされています。(説明書きから)
天皇家の紋章は菊でしたね、勉強になります。
DSC_0949
小菊盆栽
今年は11鉢が展示されていました。
毎年不思議に思うのですが、菊は花が終われば葉や茎は枯れてしまいます。
それなのに何年も育てた木の盆栽のような幹(茎)をしています。
調べてみると盆栽に育てるのに適した菊があるんですね。
そして、何年も素立てたような風情に一年で育てるんだそうです。
中には幹(茎)を枯らさないで年を越させる育て方もあるのだとか。

菊花展の菊は写真の枚数が多くなりますので次回に続きます。
本日はこれにて。

この下書きは、TVでだいぶ前に録画していた高橋真梨子を聴きながら書きました。
高橋真梨子の歌はいいですね! 好きな歌手の一人です。

nice!(82)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

メタセコイア  (11月3日) [散歩・小旅行]

 

先週はNHK BS プレミアムでアメリカの古い映画、ジョン・ウェインなどの主演の西部劇を見ていました。
若い頃は幌馬車を襲うインデアンと騎兵隊との活劇に手に汗で見ていました。
中年になってからでしょうか、同じ映画を見ると、後から進出してきた移民が先住民族を殺すのに
違和感を覚えていました。今のアメリカ人はならず者の子孫、嫌悪感を持ちました。
今見ると、単純な話ではないですね、いろいろの意味をストーリーは含んでいます。

ところで今のアメリカ人は古い西部劇を見るんでしょうか、見るとしたらどんな思いで見ているんでしょう。

この日(11月3日)は自宅を出てメタセコイアの黄葉の状態を見て、花卉生産農家の脇を通り、
たちばなの丘公園を回る散歩コースを歩きました。

DSCN1796
いつもの五本組。メタセコイアも少し葉っぱが黄色になってきました。


DSCN1587
丸いのは球果。近年この木は不作で今回もやっと1個見つけた。
垂れ下がっているのは雄花序。来春花が咲く。


DSCN1797
メタセコイア、13本組。手前の葉を落としているきは桜、多分ソメイヨシノ。


DSCN1589
近くに山茶花の大きな木があった。


DSCN1791
大きな柿の木。側にある家は空き家。この柿は渋柿なのか誰も手を出さない、今のところ鳥も。


DSCN1584



DSCN1801
たちばなの丘公園のイチョウ。まだ緑が多い。これは縦位置で撮ればよかった。


DSCN1807
毎年6月にこの流れで蛍を見る。
右側の丘陵に降った雨が土に沁み込み山裾から湧き出てきて流れを作る(左側)
どんなに雨が降っても流れる水は透明、その中でカワニナとホタルが育っている。
中央は遊歩道だが、この日は右側の山裾から滲み出してきた水が流れていた。
台風22号の影響だろうか、このように流れるのを見たことがない。

きょうの付け足し:11月11日の朝の月と虹。


DSCN1840 トリミング
6:16 明るくなってきた空に浮かぶ月を撮ったつもりが、空が真っ黒になってしまった。
月の出が遅くなってきたので、深夜に撮りたくない。


DSCN1841 トリミング
6:45  久しぶりに虹を見た。
左の方に雨雲があり撮ろうとしたらパラパラとにわか雨。きれいに撮れなかった。

取引先がカレンダーを持ってきた。もうそんな時期。
年賀状の手配、お歳暮の手配、クリスマスには丸いケーキを食べたいという奥様のためにケーキの手配・・・
年末は忙しい。
わが家は年末に大掃除をしない、春とか秋とかにあちこち掃除しているので必要ないと決め込んでいる。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

ハウチワカエデ  (11月2日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

わたしは血圧が高いというので降圧剤を飲んでいます。
薬には飲み方がありますね。降圧剤は一日一錠朝に飲んでいますが、朝は厳密には何時、
朝食の前?、後?
朝食後に飲んでいますが、ひねくれ者は、薬は白湯で飲めと云われるが
コーヒーを飲んだ後すぐでもいいのかと混ぜっ返します。

食前食後はわかりやすいですが、食間となると難しいですね。
朝食と昼食の間、昼食と夕食の間はわかりますが、一日三回飲むとすればもう一回はいつ?
真夜中かな?

児童遊園地で紅葉・黄葉を追いかけました。まだ早かった!

DSCN1742
2
0m以上の大木ですが、上のほうで黄葉が始まっていました。
この木を撮った後、左に90°首を回すと


DSCN1751
この一画があります。
児童遊園地でここが一番紅葉・黄葉がきれいなところだと思っています。
紅葉葉楓(モミジバフウ)や山紅葉があります。まだ早かったですが


DSCN1743
紅葉している木が一本だけありました。


DSCN1747
寄ってみました。この葉っぱからすると羽団扇楓(ハウチワカエデ)ではないかと。


DSCN1753
椿園の様子はどうだろうと立ち寄りましたら、臘月(ロウゲツ)だけが咲いていました。


DSCN1761
十月桜


DSCN1764
モミジ  これは色づきが早かった。


DSCN1758
この日は富士山と丹沢山地が薄ぼんやりでしたが見えました。
もうすぐ雪を被った富士山がスッキリと見えるようになります。

今朝は晴れていましたが段々雲が多くなり曇り空かなと思っていたのですが青空が戻りました。
でも寒かったです。
きのうは梅の木の剪定・整枝をしましたが(まだ中途半端)、
そろそろハイビスカスの剪定・整枝をしなければならないと考えています。

本日はこれにて。


nice!(69)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

小谷戸の里 古民家  〔10月31日) [舞岡公園]

このところ暖かく感じていましたが、きょうはお天道さんが出ていないからでしょうか
寒く感じました。そう云えば台風22号以来の雨ですね。

前回は舞岡公園の田圃をアップしましたが、きょうはその続きで小谷戸の里の古民家です。
田圃とともに花を探しに訪れたのですが、花は少なかった。

写真の枚数が多いですから、サラッと流してください。

DSC_0836
母屋と納屋。


DSC_0824
縁側から裏庭を望む。


DSC_0827
前庭から土間に入ったとこらで左手にある座敷。


DSC_0828
手前は居間です、炉端があり自在鉤があります。この立ち位置から回れ右をすると


DSC_0830
竈(カマド)で薪が燃やされていました。

以下、母屋のまわりなどで見られた花や木の実を並べます。珍しいモノはありません。


DSC_0837   ツワブキ


DSC_0840
山辣韮(ヤマラッキョウ) ユリ科の多年草
東北南部以南の山野の日当たりの良い草地に生える。


DSC_0803 DSC_0810
ガマズミ   リンドウ


DSC_0841
ホトトギス


DSC_0843



DSC_0818 DSC_0857
フジバカマ   オミナエシ


DSCN1656 DSCN1663
クサギの実     はてなんでしょう?
園のしおりを見ると白い菊はノコンギク、シラヤマギク、リュウノウギク、ユウガギクが咲くと
出ています。上の白い花はノコンギクかもしれません。


DSC_0848
田圃のまわりにはたくさんのマユミがあり、枝もたわわに実をつけていました。


DSC_0853
園のしおりによるとノハラアザミ。

雨が降って出かけられないと一日が長いですね。きょうもTVを付けてうつらうつらでした。

本日はこれにて。

nice!(79)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

収穫の終わった田圃。  (10月31日) [舞岡公園]

11月3日にふる里の兄から電話がありました、「新米を送るから食べてみて」と。
今年は9月10月の長雨でお米は量質ともにイマイチだったとのこと。
驚いたのはまだ収穫(稲刈り)が終わっていないということです。
TVの朝の天気予報で雨が毎日降っていることは分かっていましたが、そこまで影響があったんですね。
自然は恐ろしいです。

ほとんど2ヶ月振りで10月31日に舞岡公園に行ってきました。

DSC_0787 修正
門を入り階段を登ってもみじ休憩所に向かいます。
台風22号の影響でしょう木の葉が大分散らばっていました。


DSC_0788 修正
もみじ休憩所の紅葉は始まったばかりでした。


DSCN1693 修正
それでもこんなに色づいた木もありました。


DSC_0795
東門を通って小谷戸の里を目指します。細い道を下ると田圃に突き当たります。
流石にもう稲はありません、脱穀も終わっているでしょう。


DSCN1651



DSCN1648
進んでいくとまだはせがけされた稲がありました。雨が続いたので乾燥が遅れ、残されたのでしょう。


DSCN1652
はせがけの稲に近寄ってみました。メモを見ると10月22日に脱穀する予定だったようです。


DSC_0805
これはススキですね


DSC_0854
ところでこれはなんでしょう、普通に見るススキと違って真っ白なんです。
公園のしおりを見ると「オギ」と出ている写真がありました。
ネットで調べたら同じイネ科の植物ですが形態は少し違います。

DSCN1673
まだ稲刈りが終わっていない田圃がありました、どうしたんでしょう。
黄色がオーバーフローしています。


DSCN1677
さくらなみ池ではマガモが睡眠中でした。


DSCN1689
久しぶりにカワセミを見ました。バズーカ砲を付けたカメラをセットしているオジサンが
三人いましたが、飛び込みを待っていたんです。
ところが飛び込まず、どこかに飛んでいきました。


次回は小宿の里の古民家と花を少々アップする予定です。
花はあまりいいものを見つけられませんでした。


本日はこれにて。

nice!(71)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

黄葉を追いかけて。  〔10月30日) [保土ケ谷公園]

天気予報は、きょうは晴れだったと記憶しているのですが、曇りでした。

ハイビスカスはほとんど咲かなくなりましたので、そろそろ剪定して室内に取り込む準備をしようかな
思っているのですが、このところ暖かい日が続いていますのでまだいいかなと思っています。
ひとつの基準にしているのは、最低気温が5℃です。

10月30日は保土ヶ谷公園をウロウロしました。
イチョウが多い公園ですが、黄葉が始まった木もある反面まだまだ緑の木もありました。
見どころの並木はまだ緑ですが、今年は整枝したようで黄葉しても見栄えがよくないでしょう。

いろいろの木が黄葉し始めましたので並べます。


DSCN1608
スダジイ(ブナ科)
根元が見えませんが、地面からすぐのところから枝分かれします。
これは常緑樹ですから黄葉しません。


DSCN1611



DSCN1613



DSCN1612



DSCN1614



DSCN1616



DSCN1618



DSCN1629
公園の近くのとあるマンションの植え込みです。


DSCN1634

保土ヶ谷公園は紅葉・黄葉する木が少なくなりましたが、下旬には見頃となりそうです。

近場でも紅葉が楽しめるところが多々あります。どこへ行こうか考慮中です。

今年最後の三連休もあしただけとなりました。お天気が良かったので外出された方が多く、
経済効果も大きかったでしょう。
ところで今年は三連休が何回あったんでしょう。
いっそいつも週休3日にしたらどうでしょう、経済効果が大きくなると思います。
「働き方改革」というスローガンが官邸から盛んに出ていますが、
「働かせ方改革」と変えたほうがいいんじゃないかと思います。

本日はこれにて。

nice!(70)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

炉開き(ロビラキ)   〔10月27日)   [横浜市こども植物園]

食欲の秋 最近余り聞かなくなりました。しかし、わたしは最近食欲が旺盛なんです。
パン屋さんの前を通ったりするとパンの匂いがしますが、これがたまりません。
でもグッと我慢します、メタボ傾向ですから。
食欲の秋という言葉はわたしの中では生きているようですね。

相も変わらずこども植物園に行っています、手軽に行けますから。


DSC_0752DSC_0753
薬草園の茶の木のそばに「炉開き(ロビラキ)」があります、ありましたと書くべきかも。

炉開きは「チャノキ」と「ユキツバキ」の自然交配種で、
チャノキと同じく葉や茎にカフェインを含んでいます。
茶道の炉を開く行事「炉開き」の頃〔10月下旬~11月の初旬)に満開に咲くため、
この名前が付いています。
新潟県長岡市に樹齢100年以上のげんぼくがあります。(説明書き)

上の写真はその木に付いていた蕾です〔10月27日現在)
この木は植栽されて2年ぐらいだったと思いますが、樹高は50cmくらい、小さい木です。
そろそろ開花しているかなと楽しみできょう行ったのですが、影も形もありませんでした。
従って、ありますではなくありました、なんです。
何処かに移したのであればいいのですが、盗掘されたのかもしれません。
事情を聞こうと思ったのですが担当のスタッフは不在でした。
楽しみにしていたんですが。

DSC_0763
茶の花 (ツバキ科)


DSC_0743
白い丸い実が付いている木はなんでしょう、直径1cm位。


DSC_0750

杜鵑草(ホトトギス)ユリ科
たくさん咲いています、色の違いがいろいろあるようです。


IMG_8247



DSC_0758
唐辛子(ナス科)
長さが15cm以上あります。


DSC_0762
唐辛子の花


DSC_0766
辣韮(ラッキョウ)ヒガンバナ科


DSC_0772
藤袴(フジバカマ)キク科
アサギマダラはいません。


DSC_0776
林の中の姥百合(ウバユリ)の実。

きょうは薬草園の花でした。
炉開きが無くなっていたのできょうは落ち込んでいます。


きょうの付け足し:11月2日の月

DSCN1780
コンデジで撮っています。コンデジにはいろいろソフトがくっついています。
子供の頃、「月がとっても青いから 遠回りして 帰ろう ~」という歌が流行っていたことを
思い出し、青い色を付けてみました。


本日はこれにて。

nice!(76)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。