SSブログ
舞岡公園 ブログトップ
前の10件 | -

アリスイがどうにか撮れました。 (1月21日) [舞岡公園]

友人が年末に脳出血で入院しました。対処が早かったため命に別条はなく

四肢に麻痺が残ることもありませんでした。

出血したところが左側の側頭葉でしたが、ここは目に関係があるそうです。ちなみに右側は

耳に関係あるそうです。

四肢にも問題なく話すことも変わりありませんが、ひとつ障害が残りました。

最初は物がすべてふたつ見えたそうです。普通はふたつの目で見た物を脳が統合して

ひとつに見えるんでしょうが、今回は右目と左目が別々に見てそれが

統合されなかったのでしょう。

これも2~3日で回復したのですが、障害がひとつ残りました。それは文字が読めない

ということです。新聞も読めないそうです。

今、週2回リハビリに通っていますが、何をしているかと云うと

幼稚園の子どもたちのように文字の読み書きをしています。

大変な病気があるんですね。脳は微妙ですね。


1月21日は舞岡公園に鳥を見に行ってきました。

DSC_0023

鳥を探しながら歩いて行くとキザハシ池の向かい、水車小屋のところの湿地に大勢の人が

カメラを向けていました。何がいるんだろうと聞いたところアリスイがいるとのこと。

距離もありますし、枯れたオギの根元辺りで同じ色ですからわかりません。

それでもあそこあそこと教えてもらいましたので、シャッターを押しました。

モニターで見ると真ん中辺りになにか茶色いものがいます。


DSC_0023-2

帰宅してトリミングをしてみたらアリスイののようです。


DSC_0038

これはその時外側に出てきたところを撮ったものです。顔が影になっています。


DSC_0056

アオジ


DSC_0029

ジョウビタキ(♀)


DSC_0047

これはカシラダカでしょうか?


今回は水鳥も一羽もおらず、去年見たタシギも見られませんでした。

たまに行ってたくさん見られたら何も云うことはありませんが、欲をかきすぎないように

しなければなりません。

近々、再訪するつもりです。


寒いですね、風も冷たい。空気が乾燥しているからでしょう鉢の土も乾ききっています。

水をやらなければと思っているんですが、冬に水遣りした記憶がありません。

明日にでも雨が降ったと想定してあげることにします。


本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(25) 

オギ (11月15日) [舞岡公園]

きょうは運転免許証の更新のために必要な「高齢者講習」に行ってきました。

2時間の講習で「修了証明書」を貰ってきました。

講習を受けた自動車学校への途中に「こども自然公園(大池公園)があるので、

講習は午後からでしたから午前中立ち寄りました。

寒かったです。紅葉はもう終わっていましたが、きょう立ち寄った目的はそろそろ

冬鳥が来る時節ですからその情報をもらうことでした。このことはまた後日に。


前回に続いてきょうも11月15日の舞岡公園です。

DSC_8935

こういう植物を見ると「ススキ」だと思うのですが、公園のパンフレットには「オギ」と

あります。漢字では「荻」。イネ科ススキ属でススキに似ています。



DSC_8897 ツリガネニンジン

釣鐘人参(ツリガネニンジン) キキョウ科



DSC_8898




DSC_8906




DSC_8911




DSC_8950




DSC_8915 リンドウ

竜胆(リンドウ) リンドウ科



DSC_8954

この木はモミジではなくカエデと云いたい。モミジとカエデの違いがよくわかりません。

秋だと云うのに赤いものが一枚もないのは寂しいから追加。


きょうは9時から11時までこども自然公園(大池公園)に居ましたが寒かった。

手袋が必要な時節なんですね。


本日はこれにて。


nice!(69) 

赤い実 (11月15日) [舞岡公園]

きのうは息子(次男)に誘われて鎌倉に行ってきました。

一週間ほど前、紅葉・黄葉を撮りにどこかへ行こうとメールが有り、身近なところということで

塩害などで良くないことは分かっていましたが鎌倉に行くことにしたのでした。

鎌倉で撮った写真は後日アップする予定です。

曇り空で寒かったです。帰りがけに飲もうということになったのですが、少し早いということと

寒さに負けて、飲み物食べ物を購入しわが家で飲むことにしました。そうすれば奥様も

息子の顔を見ながら飲めますので。3時半過ぎ帰宅。それから延々8時まで。酔いました。

ブログの更新予定日だったのでPCの前に座ったのですが、アップすることなくダウン。

皆様のブログへの訪問も遅れますのでご容赦のほどを。


随分前(11月15日)の舞岡公園です。

DSC_8951

谷戸の田んぼは切り株から緑の芽を出していますが、周りは冬の光景です。


以下に目についた木の実を並べます。


DSC_8931

青木(アオキ)



DSC_8928

真弓(マユミ)  当公園にはマユミがたくさんあります。



DSC_8926

これは紫式部(ムラサキシキブ)だと思うのですが。



DSC_8910

古民家の裏の紅葉は色づいていませんでした。葉の傷みはないようでしたので

今頃はきれいに紅葉しているでしょう。



DSC_8904

ウメモドキでしょうかカマツカでしょうか、わかりません。



DSC_8903

マンリョウの後ろにセンリョウ。



DSC_8939

宮田池。ここでカワセミの飛び込むところが見られるのですが、

この日は不在でした。


起きがけに私の部屋の寒暖計を見ると、今まで20℃程を保っていた

寒暖計が16℃を指していました。外も寒いですが室内も冷え込むようになりました。


本日はこれにて。


nice!(68)  コメント(19) 

水田  (5月18日) [舞岡公園]

この頃、PCを開いていると右下にChietoku.comが記された広告みたいなものが現れます。
英文のようで、何が書いてあるかわかりませんが、鬱陶しいです。
これが現れないようにできないものでしょうか。
また、ブログにも勝手でしょうか広告が出ます。どうなっているんでしょう?


先日、ヤッペママさんが田植えの終わった写真を載せていましたので、
5月18日、舞岡公園に行ってきました。
鳥や花や蝶には期待せず、兎に角水田が見たかったのです。 


DSC_5074

              まだ田植えが済んでいない水田が広がっていました。
昨秋、収穫した田圃を「田打ち(たうち)」し、田植えが近づくと「代掻き(しろかき)」します。
代掻きが終わった状態が上の写真です。
今は農作業はみんな機械で行いますが、わたしが子供の頃はすべて人力でした。
田打ち(田起こしとも云う)とは、牛に鋤きを引かせて土を耕すことです。田打ちした田圃に
水を入れ「馬鍬(マンガ)」を牛に引かせて土を細かにして稲が育つようにします。
この時、子どもたちには大事なお手伝いがあります。
馬鍬を引かせた牛の鼻に3mくらいの竹竿をつなげて、その竹竿で牛を導くのです。
朝から晩まで田圃の中を牛と一緒に歩くのは辛かったです。

DSC_5085 2
  苗代(なわしろ)
田植えの時期に合わせて種籾を蒔き、育て、田植えの前に「苗取り」をし束にして
田植えをする田圃に運びます。田植えをしている人の所に届けるのも子供の仕事です。
苗取りとは、育った苗を根の下から手で掘り起こすようにすることです。
今は田植え機に合わせた苗の育て方があります。



DSC_5125
  田植えが終わった水田。
ここは人海戦術、手で植えたか田植え機で植えたかわかりません。
わたしが子供の頃は横にズラッと並んで腰を曲げて、重労働でしたね。
これからも色々やらなければならないことがありますが、収穫の秋が楽しみですね。

上で子供が手伝いと書きましたが、わたしが小学生の頃は農村では子供も働き手でした。
わたしが通っていた小学校では「田植え時期に「農繁休業」が一週間ありました。
手伝いをするために学校が休みになるのです。
男の子は多くは田圃で働きますが、女の子はどんなお手伝いがあったか、それは「子守」です。
少子化いや多子化で弟妹がいますから子守が絶対に必要だったのです。

稲作も今はすべて機械化されていますが、わたしが子供の頃、作業で使っていた機具は
今ですと古民家とか古民具展示場で見られるものですね。
農家に生まれ育ったわたしはこのような水田を見るとホッとします、子供の頃は辛かったのですが。

本日はこれにて。


nice!(79)  コメント(27) 

目出度くもあり目出度くもなし。  (2月15日) [舞岡公園]

 2月も下旬を迎えもうすぐ3月ですが、3月は嬉しくもあり嬉しくもなしなんです。
 3月は77回目の誕生日を迎えます。
 年々体力の衰えを痛感しているのですが、昨今は歩いていてバランスが悪くなったと感じています。要は
ふらつく感じなんです。これは大腿筋まわりの筋肉が衰え固くなっているためなようです。少しでも柔らか
にしようとストレッチなどを試みてはいるのですが。
 体力以上に心配なのは脳の萎縮です。物忘れが激しくなったなどというレベルではありません。例えば、
ブログ作成中に花の名前を書こうとしているとその一瞬後に今まで覚えていた花の名前を失念しているの
です。思い出そうと一生懸命考えますが、そのためにブログを書くのに時間がかかってしまいます。
 体力にしろ脳力にしろ鍛えたところでよくなることはないようですから、少しでも衰えを抑えたいと
思っています。そして自分はそんな状態だと認めて生きていかなければならないと思っています。 

 
 2月15日はどこへ行こうか考えたのですが、舞岡公園に行ってきました。

DSC_2842

 舞岡公園に行けばやはり田圃を撮らなければなりません。



DSC_2811

 田圃を取り囲む山の上に大きな紅梅が見えました。彩りのない今の時期には目立ちました。



IMG_8426

 小宿の里の古民家にひな壇が飾ってありました。この日も小学生が校外学習でしょうね来ていて
発表会かお話会かしていました。ここを小学生が訪れることが多いです。
  この部屋の隣にはひな壇が2台並んでいました。



DSC_2843

 マンサク



IMG_8430

 ベニバナマンサク



IMG_8423

 ミツマタ  蕾の期間が長いですね。



DSC_2804

 蝋梅  満開でした。


 鳥を見ることを楽しみに行ったんですが、見られたのは少なかった!すべてトリミングしています。


DSC_2839

 シメ  落ち葉の重なった斜面で盛んに餌を探しているようでした。



DSC_2820

 カワセミが出るところがわかったので、三脚を立て飛び込むところをじっくりと撮りたいと思って
行ったのですが、叶いませんでした。と云うのはここにオジサンが居て自分が撮ったカワセミをプリント
して持っていてそれを見せながら長々と講釈を始めるんです。この日もおりましたので目を合わせない
ようにして一枚撮って退散しました^^。



DSC_2814

 いつもの湿地にタシギがいました。ここには3羽のタシギが出るそうで羽の色でわかると教えて
もらいました。詳しい人がいるものです。
 この日はわたしがいる間にアリスイは出ませんでした、毎日出ているようです。

 あすはこども自然公園(大池公園)に梅を見に行ってこようと思っていますが・、咲いているかどうか
咲いていてほしいですね。

 本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(18) 

タシギなど  (2月6日) [舞岡公園]

 きのう(2月6日)は舞岡公園に行きました。わたしにも数種類の野鳥が曲がりなりにも撮れ楽しかったです。
 きょうyamagara22さんのブログ「鳥見ノート」を拝見しましたらyamagara22さんがほとんど同じ時間に
同じところにいらっしゃったようです。やはり種類も多いですしわたしの写真とは比べられないいいところを
撮っています。
 お会いしたことはありませんが、きのうは肩を寄せ合って撮っていたかもしれません。

 そんなことで写真を並べます。ただいま鳥撮り勉強中です。ほとんどトリミングしています。


DSC_2485

  アオジ  アチコチで見られました。



DSC_2435

 マガモ  左側の・・・フレアーでしょうか、なんで出たかわかりません。これ一枚しか撮っていなかった。



DSC_2442

 バン  バンは水に浮かんでいるものとばかり思っていましたが、湿地で餌を探すことがあるんですね。



DSC_2467

 タシギ



DSC_2472

  コゲラ  枝被りですが・・・



DSC_2475

 ガビチョウ  笹薮の中でカサコソ音がするのでなんだろうと待っていたら出てきました。



DSC_2476

 シジュウカラ  何羽か飛んできましたのでパチリ。



DSC_2508

 アリスイ  湿地の草むらを餌を探しながら移動するので撮りづらいですね。目がどこにあるか・・・。



DSC_2521

  光の関係で羽の色はわかりませんが、モズの雌でいいですよね。色が飛んでいますん。

 寒い日が続いています、幸いなことに当地は快晴の毎日ですが福井県の方は大雪で大変なことになっています。
少しでも被害が少なくなることを祈っています。

 本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(16) 

アリスイ [舞岡公園]

 朝散歩は8時半ころに出かけます。殆どは東の方角、お天道さんに向かって歩きます。
 今年になってからお天道さんがまぶしくて仕方がありませんでした。目が悪いのだろうかメガネが
駄目になったのだろうかといろいろ考えました。
 思い当たることがありました。前は野球帽を冠って出かけましたが、今年になってから帽子を替えました。
寒いので耳まですっぽり入る毛糸の帽子に替えたのです。その結果、野球帽のような庇がないので
眩しくなったのだと結論付けました。ちょっとしたことでも影響が有るんですね。


 前回は舞岡公園の野鳥をアップしましたが、ボケボケの写真ばかりで恥ずかしかったのですが、特に
アリスイがひどかったです。名誉挽回でもう一度撮りに行こうかなと考えたのですが、レンズがレンズ
ですから同じ轍を踏むことになるだろうと。
 そんな時、去年同じところでアリスイを撮ったことを思い出しました。
 すぐに探し出せましたが、この間のよりは少しはいいかなと思いアップしました。
 大幅にトリミングをしました。並べます。


DSC_2263



DSC_2264



DSC_2273



DSC_2285

 早く冬鳥を撮る季節が終わればいいと思っています。やはり見ると撮りたくなり、レンズがあれば
いいのだがと思います。せめて~400mm、中古でいいから。まあ、我慢しましょう。

 本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(15) 

舞岡公園で探鳥。  (1月16日) [舞岡公園]

 きょうは奥様のお供で成田山新勝寺にお参りに行ってきました。
 昨年の暮近くになって奥様が新年になったら成田山にお参りに行くと言い出しました。なんで突然
スイッチが入ったのかわかりませんが、1月中にと思いましたので今日行ったのでした。
 快晴ではありませんでしたが暖かでお参りにはいい日和でした。それにしても昨日の朝はびっくりしました。
ベランダの寒暖計が11℃を指していました。最初見たとき1℃だと思いました。その前は-2℃とか0℃でしたから
11℃は考えられませんでした。晴天続きでしたがきのうは雨、いいお湿りになりましたね。今朝は6℃。


 1月16日は舞岡公園に行きました。冬鳥が見られるようなので、いろいろの鳥に会いたいと思った
ものですから。まあ撮る方はレンズの関係がありますから期待はしませんでした。

DSCN2341

 谷戸の水田。ここは必ず撮ります。



DSC_2078

 池の向こう岸で距離がありますのでよく撮れていませんが、コガモです。



DSC_2089DSC_2088

 マガモ



DSC_2093DSC_2094

 ハクセキレイ  足元まで来てくれました。



DSC_2099DSC_2098

 近くに来てくれましたので撮れました。そのうちもう一羽来ましたが、2羽一緒に飛んでいってしまいました。



DSC_2118

 これはぼんやりしていますがアリスイです。湿地の草むらで動き回っていました。うまく撮れなかった言い訳は
逆光だったからです。

 この日は他にバン、カルガモ、メジロ、コサギなどが見られました。林の中に入って時間をかければもっと見られた
と思いますが、なにしろ気短なものですから。



DSC_2063

 ロウバイ



DSCN2343

 梅

 芥川賞を若竹千佐子さんが受賞しましたね、63歳。なにかを成すということは年齢に関係ないですね。そうは云っても
実力があり実績がある人だそうです。
 若くない人の受賞ということで森敦の「月山」の森敦を思い出しました。芥川賞は文学界の新人賞と云われているようですが、若くない人の受賞は長寿社会を表しているように思います。

 きょうは一日出かけていましたので皆さんのところへお伺いするのが遅れています。明日がんばりますので
お許し下さい。

 本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(18) 

古民家周辺  (12月5日) [舞岡公園]

最近のわたしのブログの文章が読みにくいと思いませんか
その原因は句読点がないことにあると思います

年賀状を作ろうと考えていた時年賀状には句読点をつけてはいけないということを耳にしました
どういうことだろうとネットを巡っていたら次のような文章が見つかりました

日本語には元々句読点は存在しなかった。識字教育の進んでいく歴史の中で、句読点は
どんな人にでも文章の切れ目がわかりやすいように付けられるようになってきた経緯があり、相手に
敬意を示すべき挨拶状や賞状と言った文書では句読点を用いることは失礼に当たるのです。
慶事の挨拶状など喜ばしい出来事は続いた方がよいので、区切りをつけないという
意味合いでも句読点は用いないほうが好ましいとされています。
頂いたこの新春の年賀状を見ましたらほとんどの年賀状には句読点がありませんでした
知らないのはわたしだけで皆さんは御存知なのですね
当分句読点を付けないで遊んでみます
句読点については母の思い出があります 家を出てから母から手紙を度々貰いましたが
その文面には句読点がありませんでした

きょうも12月5日の舞岡公園ですこれでお仕舞いです
どうでもいいような写真ですか捨てきれなかったのでアップします

DSCN1982
小谷戸の里の古民家 いつも表から撮っているので紅葉を入れて後ろから

DSCN1983
土間のカマドで薪が燃やされその煙が外に 辺りに広がる匂いも懐かしい


DSCN1976
家の後ろに小さな池があります その水面には落ち葉が散らばり紅葉が写っていました


DSCN1992
なんの変哲も無いマンリョウですが樹高が30cmもない可愛いものだったのでパチリ


DSCN1987
竜胆(リンドウ)の蕾 今頃蕾?秋に咲くと思っていましたがいつ咲くんだろう?


DSCN1935
宮田池で  顔が向こうを剥いている なんとい鴨でしょうね?


DSCN1939
こんな顔をしています


DSCN1968
古民家の近くの池で 真っ黒ですね なんでしょうわかりません これが雄で下が雌?


DSCN1971



DSCN1941
なんという草かわかりませんが実の形状が面白かったのでパチリ  大きさは3mmくらい


DSCN1940
ニコンのコンデジcoolpix B700で撮っています トリミングしていません
マクロ機構があり広角で1cmまで寄れますが大きくは撮れません 同じレンズ径のクローズアップレンズが
あったので付けて撮ってみました 使えそうです


年賀状は奥様のダメ出しも修正して原稿が出来上がりました 後は印刷するだけ やれやれ

本日はこれにて。


nice!(84)  コメント(27) 

紅葉まだまだ  (12月5日) [舞岡公園]

12月10日は2kさん主催の山手撮影会があり参加させて頂きました
JR石川町駅集合で14名イタリア山庭園を始まりにして県庁前まで歩きました
楽しかったですが歳です オシマイの方では腰が痛くなりました
みなさんありがとうございました

洋館内は大分混んでいましたが我々のグループは流石です 慣れていますから
他の人の邪魔になることもなく撮影は進みました
皆さんのアップが始まっていますがわたしはちょっと遅くなります
機会がありましたらまた同行させてください

  きょうは前回に続いて舞岡公園です
モミジ休憩所の紅葉はほとんど終わっていましたが良さげなところを撮りましたので アップします。


DSC_1520 12002


DSCN1926


DSCN1930


DSCN1931


DSCN1932


DSCN1933


DSCN1947 バン ♂♀
さくらなみ池  バンのオスメスでしょうか
ここにはオオバンがいると聞きましたが見られませんでした ヤッペママさんは写真を撮っています


DSCN1950
宮田池  逆光でした 何度も飛び込みがあったのですがわたしでは撮れません


DSCN1956
ウメモドキでしょうか 遠くだったので葉っぱなど確認できませんでした


DSCN1964
マユミ


DSCN1974


DSCN1978

そろそろ年賀状作りをしなければならないのですがどんな写真を使うか決まっていないんで
進みません 先日の山手での撮影会に使える写真が撮れるかと期待していたんですが期待はずれでした
枚数は40枚弱ですから始まれば一日で終わるんですが

舞岡公園はもう一回続きます

本日はこれにて。

nice!(81)  コメント(17) 
前の10件 | - 舞岡公園 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。