SSブログ

黄葉の始まり。  〔10月24日) [保土ケ谷公園]

先日〔10月26日)の朝、降圧剤を飲もうと薬箱を見たら10個ほど薬がありました。
この日はクリニックへ行く日でしたから余分な薬があるはずがないのです。
いろいろ考えてみると、同じ箱に入っていた以前貰ってきた痰が出やすくなる薬を
飲んでいたようです。
10個余っていましたから10日間降圧剤を呑まなかったのです。

クリニックで血圧を計ったら120-72でした、降圧剤は飲んで行きましたよ。

降圧剤は呑まなくてもいいんじゃないかと思いましたが、先生には云いませんでした。

台風21号が来た翌日の24日に保土ヶ谷公園へ行きました。
台風の影響はどれくらいか、紅葉は始まっているか知りたかったので。

葉っぱがたくさん落ちていました。紅葉は始まったばかりでした。

DSC_0697
ここには3本か4本のモミジがあるだけです。しかし、毎年きれいな紅葉を見せてくれます。
今年もきれいな紅葉になる気配があります。


DSC_0706
イチョウの大木が黄葉していました。
この近辺は黄葉していますが、他の多くはまだ緑です。


DSC_0709
台湾楓(タイワンフウ)マンサク科
紅葉が始まったところです、いい色になります。熟した果実も面白い。


DSC_0712
染井吉野では無かったと思います、少し遅咲きの山桜。


DSC_0714
きれいに紅葉します。名前は忘れました。


DSC_0702
マユミではありませんね、何でしょう?


DSCN1556
これはマユミ(ニシキギ科)だと思うんです。上の実の外皮の色が赤いですが、上もマユミかな?


DSCN1554
烏瓜(カラスウリ)ウリ科 の実
毎年花を見たいと思うのですが、真夜中ひとりで歩くのは怖いようなところに咲くので見られません。

きょうはわたしのPC は不調でした。
皆様のブログを訪れているときも、ブログの下書きをしているときもフリーズが多かった。
フリーズしたらどんな言うことも聞いてくれませんので電源を落とします。
ところが、ノートPCですから電池が入っていて遮断できません。
今回も電池を外しました。

フリーズした時の復旧方法でいい方法はないものでしょうか。

きょうは青空期待で、バス電車を乗り継ぎわが家から一時間ほどのところにある公園に行ってきました。
期待した青空は段々雲が多くなり、寒かった。
寒さに負けて9時から2時間で帰途につきました。

本日はこれにて。



nice!(69)  コメント(19) 

冬の花蕨(フユノハナワラビ)  〔10月18日) [横浜市こども植物園]

前回の記事でコキアを書きましたが、kick_drive さんからご指摘がありました。
ひたち海浜公園のコキアは観賞用のコキアでとんぶりできないと。
その通りでした。ひたち海浜公園のコキアは観賞用でした。
とんぶりができるコキア(ホウキグサ)は実が大きくなる品種で、草丈が高く紅葉しないそうです。
間違ったことを書いてしまいすみませんでした。
kick_drive さん ありがとうございました。

秋雨前線が停滞し、台風22号にくすぐられてきのうから雨です。
きのうは弱い雨が降ったりやんだりでしたが、きょうは時々強い雨が降っています。
台風22号は関東南部にいつ頃一番近づくのでしょう。

段々花が少くなってきています。きょうは10月18日のこども植物園です。

花が少くなってきましたので、バラ園の周囲に造られている花壇の花をまず3枚アップします。

DSC_0619
ウインターコスモス(キク科)


DSC_0621
ダリア  直径15cm位ありました。


DSC_0624
たまには バラ を

以下は園内をぶらぶら歩き目についた花です。

DSC_0626
シロヨメナ(キク科)


DSC_0636
↑ 赤地利蕎麦(シャクチリソバ)タデ科 ↓


DSC_0637



DSC_0639
千両(センリョウ) センリョウ科


DSC_0641
タイワンツバキ だと思うんですが・・・。
そろそろ児童遊園地の椿園を覗いてみなければなりません。


IMG_8295 元
霜柱(シモバシラ)シソ科
10月25日に花をアップしましたが、これは実ができているところのようです。


IMG_8295 トリミング
トリミングしてみました。


DSC_0646
冬の花蕨(フユノハナワラビ)ハナヤスリ科
下の葉っぱは栄養葉、上の黄色というより金色に見えるのは胞子葉と云うようです。
毎年楽しみにしている植物です。

今夜中に台風22号は強い雨風を置いて通り過ぎるのでしょうか、早く寝ます。

本日はこれにて。

追記:下書きをしている時に不注意からアップされ、nice ! コメントを
頂いた方がいらっしゃいましたが、すみませんでした。


nice!(71)  コメント(18) 

コキアと10月桜。  〔10月10日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

5時半にカーテンを開けます、暗いです、今は日の出が6時ころです。
寒くなりました、ベランダの寒暖計はきのうの朝も今朝も9℃でした。

10月上旬中旬のの散歩はほんの数回でした。
その時撮った花などをアップしています。

DSCN1456
児童遊園地は環境活動支援センターを併設しています。
この赤い屋根の大きな建物は農場や北海道を思い浮かべます。
青いネットに囲まれたところは梨畑です。


DSCN1459
コキア(ヒユ科) 別名:ホウキグサ
ホウキグサの実はとんぶりと云います。畑のキャビアと云って、昔、秋田生まれの同僚から
貰って食べたことを思い出しました。


DSCN1486
数株ありましたので接近してパチリ。
ひたち海浜公園に行ったつもりになりました。
10/29 追記:kick_drive さんから、ひたち海浜公園のコキアは観賞用で実がつかないと
ご指摘がありました。その通りでひたち海浜公園のコキアは観賞用でした。
とんぶりは種子の大きな系統の果実から作られ、これは草丈が高く紅葉しないそうです。
kick_driveさん、ありがとうございました。


DSCN1460
酔芙蓉(スイフヨウ)アオイ科


DSCN1469
ハーブガーデンでごちゃごゴチャゴチャしたところをパチリ。


DSCN1470
環境活動支援センターの畑の唐辛子(トウガラシ)ナス科
尻尾というか先端というかそれが上を向くものと下に垂れるのがあるんですね。
これは上向きです。


DSCN1475
これはなんでしょう?


DSCN1478
梅擬き(ウメモドキ)モチノキ科
葉が落ちる頃は完熟します、野鳥がついばむでしょう。


DSC_0609
十月桜(ジュウガツザクラ)バラ科
来年4月頃まで楽しめますが、花数が少ない。

台風22号が近づいています。まだ遠いのに秋雨前線の停滞で明日明後日は雨ですね。
結局、10月の日照時間はどれくらいになるんでしょう。

きょうの付け足し:今日の月

DSCN1580 toriminng
Nikon COOLPIX B700 で撮るんですが、シーンモードの「月」ではうまく撮れません。
マニュアル露出で撮っています。
なぜシーンモードでは撮れないんでしょう。 


本日はこれにて。

nice!(71)  コメント(20) 

赤い実。  (10月5日) [横浜市こども植物園]

きょうは雨。
雨。あめ、 雨が続くと云っているうちに10月も終わります。

やっと10月に撮り歩きしたものをアップできるようになりました。
カレンダーを見ると撮り歩きした日数がきのうまでに6日でした。

そんな中からきょうは10月5日、こども植物園で撮ったものです。

DSCN1320
メタセコイア(スギ科) これは蕾で来春花が咲くらしい。
雌花や球果を見たいのだが見たことはない。


DSC_0489
コムラサキ(クマツヅラ科)
何故か思いっきり明るくなっていました。


DSC_0488
紫式部(ムラサキシキブ)と小紫(コムラサキ)の違いをよく聞かれます。
写真を見てください、下に伸びる花柄(実がついている)とその上の葉柄の付け根に隙間があります。
この隙間は2、3mmですが、隙間があるのがコムラサキです。くっついているのが紫式部。
コムラサキは茎に沿って実が整然とついています。


DSCN1328 toriminngu
霜柱(シモバシラ) シソ科 別名:雪寄草(ゆきよせそう)
冬になると、枯れた茎の根元に ”霜柱”のような「氷の結晶」が
 できるところからこの名になった。
 (ふつうによく見かける”霜柱” とは別の自然現象)。
この冬は見られるんじゃないかと期待しています、寒くないとダメかな。

DSCN1356
アイ(藍)タデ科  の名札が立っていました。別名:アイタデ、タデアイ。
蓼には種類がありますが、アイと云う名前には初めて会いました。染料になるんですね。


DSCN1347
西洋鎌柄(セイヨウカマツカ)の実 バラ科


DSCN1354
独逸鈴蘭(ドイツスズラン)の実 キジカクシ科

DSCN1361
山茱萸(サンシュユ)の実。 ミズキ科DSCN1350
これは何の実でしょうね、ネットで調べたんですが同じようなものがあって決められませんでした。
ガマズミにも見えるんですが、ご存じの方は教えてください。

きのうは雲の多い日でしたが、青空もチョコッと覗いていましたので散歩に出ました。
周辺の木々も黄葉を始めていました。
秋を飛び越えて一気に冬に突入でしょうか。また台風が来るようです。

本日はこれにて。

nice!(71)  コメント(15) 

9月下旬の小さい花。   [横浜市こども植物園]

総選挙は予想通りの結果でした、折角の機会である今回の総選挙を壊した人がいましたから。
当選は難しいと思っていた候補者に投票したのですが、当選しました。
臨時国会ではどんな論戦があるのでしょう。

台風21号はきのうから今朝まで強い雨でした。
風は夜中に吹いたようですが、目が覚めませんでしたからそれほどでもなかったのでしょう。
昼には台風一過の青空になりましたので、倒れた鉢を元通りに。
大小3個の鉢が倒れ、地植えの背の高い花が2株倒れました。
被害はそれだけです。

早朝に皆さんのブログを訪問しようとしたら、メンテナンス中のメッセージが出ました。
ところが何時に終わると出ていません、SO-NET の名前もありません。
どこがどんなメンテをしたのでしょう、結局動き出したのは午後1時、ギクシャクしながら。

こども植物園の9月下旬に撮った在庫です。
PCがスムースに動かなかったので疲れました、それを理由に手抜きです。

DSCN1077
菊芋(キクイモ)キク科


DSC_0204
↑ 紫苑(シオン)キク科 ↓


DSC_0205



DSC_0220
吾亦紅(ワレモコウ)バラ科  オシマイが近く傷んでいました。


DSC_0399
大弁慶草(オオベンケイソウ)ベンケイソウ科
以前に一度アップしていますがその時は蕾でした。

DSCN1209
黄花秋桐(キバナアキギリ)シソ科


DSC_0209
男郎花(オトコエシ)オミナエシ科


DSCN1083
赤地利蕎麦(シャクチリソバ)タデ科


DSCN1085
西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ)キク科 花色は白、ピンク、赤がある。


DSCN1116
朮(オケラ)キク科


DSC_0203

仙人草(センニンソウ)キンポウゲ科
実から白い髭が伸びるので仙人草。

きょうは疲れました。明朝ブログを開いたらまた不具合ではないでしょうね。

本日はこれにて。

nice!(76)  コメント(29) 

9月下旬のいろいろ。 [児童遊園地(環境活動支援センター)]

今朝もいつもの通り4時頃にベッドから這い出しPC の前に座りました。
ところがわたしのブログを開こうとしたら重いんです、というよりほとんど動かない。
四苦八苦しながら1時間以上かけてとりあえずコメ返しだけは済ませました。


ブログがダメならきょうはアップの日だから下書きをしようとしたら、画像貼り付けのソフトが動かない。
so-net だけでなくWEB全部が云うことを聞いてくれませんでした。
諦めて午前中は録画していた長渕剛のライブを見たりしていました。
昼ころから少し動きが出てきましたが、そんなことでお伺いするのが遅くなります。

去年工事した奥歯がどうもしっくりしない、痛くない、冷たいものが沁みない状態なんですが。
クリニックに行ったら早速レントゲン。
歯と歯茎に灰色の影が見えました。神経がだめになったようです。
早速、去年かぶせたものをメリメリと剥がし消毒。
歯を削って銀色のものを被せました。
きょう最終チェックをして歯石の掃除をして完了。5回の通院でお仕舞い、と
思っていたら掃除をするから来週もう一回となりました。

去年の工事が不具合だったのですから割引があるかと思ったのですが、何もなしでした。

きょうも在庫から。9月下旬の児童遊園地のあれこれです。
時期遅れですがご勘弁願います。

DSC_0174
久しぶりに富士山が見えました(9月21日)


DSC_0378
萩(マメ科)  種類は分かりません。(9月21日)


DSC_0168



DSCN1048
名前は分かりません(9月25日)


DSC_0195
彼岸花 ヒガンバナ科 今年は群生を見られませんでした。(9月21日)


DSC_0389
孟宗竹の林(9月30日)


DSCN1066
ソヨゴの実 (モチノキ科) 常緑樹(9月25日)
雌雄異株で雌株にしか実がつかない。今はもっと赤くなっています。


DSCN1062
金木犀(モクセイ科)(9月25日)


DSC_0613
錦木(ニシキギ) ニシキギ科 大分赤くなってきました。(9月30日)


DSC_0186
木々も色づいてきました、ここは谷間。手前の斜面と向こうの山とでいい秋を作ります。(9月30日)

PC が本調子でありません、ダウンしなければいいのですが。

明日は総選挙、台風の襲来が心配ですが投票に出かけましょう。

本日はこれにて。


nice!(71)  コメント(21) 

釣舟草(ツリフネソウ)  (9月22日) [たちばなの丘公園]

きょうの最低気温は今季一番とTVの天気のオジサンが云っていましたが
今朝のわが家のベランダは10℃でした。雨も降り続いています。

きのうの朝は久しぶりにお日様が見られ、ホッとしました。午後からは曇り、風も。
木枯らし一号だとひとりで騒いでいました。
例年に比べるとまだ早いのですが、月下美人をきのうベランダに上げました。
部屋に入れるのはいつになるか?
ハイビスカスはまだ冷たい雨の中です。まだ花が咲き、蕾もあります。

雨が続き散歩にいけませんので、9月に撮った在庫から当分アップします。
時期が過ぎていますが、お許し下さい。

DSCN1234
釣舟草(ツリフネソウ) ツリフネソウ科
今年も群生しているところが見られました。毎年6月に舞うホタルが育っている小さな流れのところです。


DSC_0243
今年は天候のためでしょうか、きれいな花が少なかったように思っています。
この地域ではキツリフネソウは見られません。


DSC_0232
大地縛(オオジシバリ) キク科    花好き人さん ⇒ 秋の野芥子(アキノノゲシ) キク科


DSC_0234
小さな小さな花で咲いているかどうかわかりにくいです。
何という花かごぞんじの方、教えてください。
花好き人さん ⇒ 大錦草(オオニシキソウ) トウダイグサ科

DSC_0227
この花の名前を忘れてしまいました。盗人萩かも知れない。実がついていればわかるのだが。


DSC_0235
烏の胡麻(カラスノゴマ) シナノキ科 でいいでしょうか、自信なし。


DSC_0265
藪枯らし(ヤブカラシ) ブドウ科


DSCN1023
蝶と黄花コスモス(キバナコスモス) キク科
蝶の名前は全く覚えられません。


DSCN1040
蝶と小さな虫と薊(アザミ) キク科   makkun さん ⇒ ミドリヒョウモン♀
アザミにもたくさんの品種があります。

DSCN1026
小さな朝顔を今年も見ることが出来ました。大きさは2cmあまり。品種名があるんでしょうね。
マルバルコウソウよりは大きい。


DSCN1259
背高泡立草(セイタカアワダチソウ) キク科
時期的に遅くなりましたから、もう咲いていないかもしれません。

今日アップした花のうち4種類がキク科です。秋だからキク科が多いのでしょうか。

台風が来るようです、22日は総選挙投票日です。暴風雨で投票所に行けなくなるんじゃないかと。
わが家の投票所は近くの小学校ですから、玄関から門まで150m。
降っても腫れても問題ありません。決して棄権しません。

本日はこれにて。

nice!(74)  コメント(19) 

野毛撮り歩き。  (10月9日) [横浜散歩]

毎日雨で寒い。朝の室温が30℃なんて事もあったのに、今朝は21.5℃。ベランダは11.5℃。
まさかこのまま冬にならないでしょうね。

雨で散歩に出られませんから、多くの時間をTVを見て過ごしています。
録画していたものを消化していますが、新聞のTV蘭を探して映画をみることもあります。

映画を見ていたら、クリスティン・スコット・トーマスという女優さんが出ていました。
前に見たことがあったか記憶になく、わたしにはそれほど魅力を感じませんでした。
ところが、ラストシーンの笑顔が素晴らしかった!

きょうは横浜撮り歩きの最後、野毛です。日本丸から野毛へ歩いて移動。
野毛は大道芸を見に来たぐらいで、桜木町駅からの広い道の左側に踏み入ったことがありません。
したがって、興味深々でした。

DSC_0563
この様な撮り歩きはあまりしたことがありません。
撮った中から何枚か並べます。


DSC_0567
このように車がすれ違うのが難しいような狭い道の両側に小さな飲み屋さんが続きます。
一画が碁盤の目のようになっているんですね。



DSC_0568
野毛たべもの横丁
入り口を入るとまっすぐな通路、その両側に


DSC_0569
この様な8軒のお店が入っているようです。


DSC_0571
上の写真のところが野毛たべもの横丁だと思っていたら、
道路上の赤い丸い提灯?の間に「野毛たべもの横丁」の白い看板が見える。
この通りがたべもの横丁か?


DSC_0574
飲食店だけではありません、このようなお店もあります。

DSC_0579
ブラブラと街歩きし、ハーモニカ横丁に到着。
この長いガーブした建物の手前の端にある小さな階段を登ると


DSC_0578
川にオーバーハングして通路が。ここが二階部分なんですね。入り口がこちら側にあります。
近くの橋の上から撮りました。
この通路を通って向こうの端で階段を降りると


DSC_0582
この様な景色、一階の店のドアはこの道に面しています。


DSC_0586
こんな外観のお店も。

さてどこで飲もうかと探し歩いたのですが、祝日で休みだったり
小さな店が多く5人が座れるテーブルが満杯だったりして。

そうそう、書くのが遅くなりましたが、野毛について歩いていたら合流する予定の
さる1号さんとばったり会いました。
ずーっと一緒に写真を撮って歩いたのですが、さる1号さんのモノクロの写真がいい感じです。
あのような写真を先にアップされると、アップしづらいですね。


DSC_0588
いろいろ探しましたが適当なところがなく、やっと探しました。
5人が座るには狭かったのですが、皆さんスマートですからここに決定。
道にイス・テーブルを並べ飲んでいる人たちもいます。女性も多いですね。


DSC_0587
店内は空いているように見えますがすぐに満席になりました。

歩きましたから、最初の生ビールの一杯がうまかった!

飲んで食べて喋って楽しいひとときを過ごしました。
(わたしは飲み物や料理の写真は撮りません、というより撮れないんです、簡単に言うと下手なんです)

そしてここでわたしは脱落。
バスに乗り19:30過ぎに帰宅し、シャワーも浴びずにバタンキューでした。

えーちゃんさん、横濱男さん、きよたんさん、さる1号さん、途中で帰られたmozさん
一日有難うございました。

nice!(77)  コメント(23) 

日本丸 畳帆作業  (10月9日) [横浜散歩]

きょうは前回の帆を張った日本丸に続いて「畳帆作業(じょうはんさぎょう)」をアップします。

総帆展帆は10:30からでしたので見られませんでしたから、畳帆作業はぜひ見たいと考えていました。
畳帆とは広げた帆を畳むことです。

畳帆作業は15:00から始まりますから、みなさんと別行動して日本丸に到着。

DSC_0544
① 15:04  15:00から作業が始まっているようです。
掛け声やホイッスルが聞こえますが、甲板の作業は見えません、舳先が上がっているので。


DSC_0552
② 15:20  甲板上でロープを緩めたり引っ張ったりして帆がたたまれていきます。
帆は全部で29枚あるそうです。


DSC_0555
③ 15:30  作業員が縄梯子を登り始めました。見えませんね。


DSC_0555  460撮り

④ 上の写真をトリミングしました。
マストに登り帆を畳む人たちはボランティアだそうです。
訓練を終えて登録されている人たちが日本丸の乗組員の指導の下で協力しているんですね。
約2000人の人が登録されているそうですが、その中から毎回100人ほどの人が参加。

縄梯子を登る先頭の人は髪型がポニーテールに見えませんか、ということは女性?。
ボランティアには大勢の女性が参加しているようです。


DSC_0558
⑤ 15:37  帆桁で作業がはじまりました、一番上はほとんど終わっています。
一本のロープが足場です。
マストの一番高いところが海面から46mあるそうですが、一番高いところはどこでしょう。

DSCN1439
⑥ 15:31  作業しているところを望遠で撮ってみました。
帆を畳むというのは帆桁に巻くんですね。
④のポニーテールの彼女もやっていますね


DSCN1441
⑦ 15:32


DSCN1445
⑧ 15:50  上の方は終わり彼女が降りてきました。
彼女にこだわっています。それにしてもロープの本数が多いですね。


DSC_0560
⑨ 16:02  帆は畳み終わりましたが甲板ではまだ作業があったようです。


DSC_0561
⑩ 16:11  何もなかったように静かに浮かんでいます。
舳先に4人が立っています。なにか行事があるんでしょう。
(追記:作業終了後、全員が甲板に並んで挨拶の敬礼をするんですね。
この敬礼には言い方があるようですが調べられませんでした)

畳帆作業がどんなものが見たことのない方に少しでも参考になればと思います。

ここでMOZさんとはお別れで、野毛に向かいました。

本日はこれにて。

nice!(76)  コメント(25) 

日本丸 総帆展帆(1/2)  (10月9日) [横浜散歩]

10月9日・体育の日は横浜散歩会で日本丸の総帆展帆を撮って野毛・街歩きに参加させて頂きました。
参加者は、主催者の
えーちゃんさん、横浜男さん、きよたんさん、MOZさんそれにわたしの5名でした。

快晴で最高の日和でしたが夏の暑さでした。
みなさん、お疲れ様でした、有難うございました。


DSC_0510
桜木町駅前に13時集合。早めに着きましたので駅前からランドマークタワー方面を見ていると
あかいくつ号が到着。向こうに日本丸の帆の先端がチョコッと見えます。
あかいくつ号は横浜市営の観光スポットを周遊するバスです。


DSC_0515
駅前から歩道橋を歩いて途中で一枚。


DSC_0523
帆を張った帆船はかっこいいですね、凛々しく見えました。
美しいはずです、太平洋の白鳥と呼ばれていたんですね。
同行した皆さんの日本丸を拝見し、反省です。
三本マストが見えるように少し斜めから撮ることも必要でした。
もうひとつは縦構図と横構図で撮ること。


DSC_0522
船を見ると船首を撮りたくなります。
遠くにたくさんの人がいますが、日本丸を眺めているんでしょうか。


DSC_0518
上の船首にも旗が垂れ下がっていますが、マストからマストにも張られています。
これは満船飾(まんせんしょく)、船でお祝いの時に船の通信に使用する旗
(国際信号旗)を掲揚することを満船飾と云うそうです。
船首から各マストの頂きを通して船尾まで続いています。


DSC_0529
上の船首の写真の大勢の人たちは吹奏楽を聴いていたのでした。
出演者は市内の中学校で12:00.13:00、14:00に3校が交代で演奏。
このときは領家中学校の出番でした。うまいですね、女子がほとんど。


DSCN1413
日本丸を一周しながら撮り、畳帆作業が15:00からでしたので時間調整のため
赤レンガ倉庫の方向に移動。
この時、偶然にもYUTAじいさんにお会いしました。ご家族で横浜にお出でになったようですが
みんなを待たせて日本丸を撮りにきたのでした。
汽車道を歩いていたらバスが泳いでいるのが見えました。水陸両用ですね。


DSCN1416
新港サークルウォーク   横断歩道橋です。


DSCN1426
15:00に日本丸に戻りたかったので、途中でみなさんと別行動しました。
赤レンガ倉庫の前を通ったらすごい人出でした、オクトーバーフェストでしたね。
回り込んで海側に。

海上保安庁横浜海上保安部 あきつしまが接岸していました。
赤いコンテナの左側の建物は「工作船資料館」で2001年12月に九州で自沈した
北朝鮮の工作船が引き上げられ展示されています。


DSCN1430
大さん橋にまたDIAMOND PRINCESS が接岸していました。
日本国内や韓国を短期クルーズしているんですね。


DSCN1432
日本丸メモリアルパーク遠景。
畳帆作業が始まる時間が近づきましたので汽車道を歩いて日本丸に戻りました。
次回は畳帆作業をアップします。

きょうは寒かったですね。ベランダの朝の寒暖計は18℃を指していました。
昼には16℃、夕方は15℃。

明日は大池公園の教育水田の稲刈り予定日ですが雨でしょうね。
子どもたちはがっかりするでしょう。

本日はこれにて。

nice!(74)  コメント(21) 

今年最後の月下美人。 (9月25日、10月1日) [庭の四季]

10月6日に衣替えをしてT シャツなど夏物を全部仕舞ったのですが、
きのうはこらえきれずに、T シャツを引っ張り出しました。
きょうは曇天でしたが、夏日にはなったようです。明日は暑くなり
金曜日から曇天雨天で気温が急激に下がるようです。
なんとか心と秋の空と云いますが、なんとも寒暖差の激しい天候です。
秋空はその後でしょうね、待たれます。

先日、また月下美人が3個咲いたのですが、アップするのを忘れていました。
今年最後ですのでアップします。

rDSCN1194
9月30日 朝焼け


DSC_0271
9月25日 16:34 月下美人 蕾


DSC_0277
9月25日 21:51  部屋の蛍光灯の灯りで三脚を立て撮りました。
上の方に灯りが当たっていませんね。


DSC_0412
10月1日 11:12 蔦と南天の紅葉。


DSCN1229
9月30日 9:30 ハイビスカス
ハイビスカスはまだ頑張っていますが、一時期より咲く花数が少くなってきました。


DSC_0429
10月1日 20:43 これも蛍光灯の灯りで。


DSC_0432
10月1日 20:45 フラッシュ使用。

二株で合計3個の月下美人が咲いてくれました。
今年は出だしが遅かった。例年は早ければ7月から咲き出したのに
今年は9月上旬が最初の開花。遅かったので期待薄だったのですが、9月下旬にも
咲いてくれたのです。まずまず楽しませてもらいました。


DSCN1184 トリミング
9月29日 19:38 月
初めが朝焼けだったのでお仕舞いは月にしようと探してアップ。

日本丸の総帆展帆を早くアップしたいとは思うのですが、
9月の在庫がまだありますので、それが終わり次第横浜散歩をアップしようと思っています。

本日はこれにて。

nice!(74)  コメント(23) 

大さん橋とダイアモンド プリンセス。  (9月26日) [横浜散歩]

この日(9月26日)は県庁の後大さん橋に向かいました。

DSC_0338
愛称「くじらのせなか」を歩いて客船に近づきました。
いつ来てもこのウッドデッキはいいですね、ササクレだっているので裸足はダメと何度もアナウンス。
裸足になりたい気持ちは分かります。


DSC_0344
まず船尾に回って船名を確認。
「DIAMOND PRINCESS」 船籍はLONDON
帰宅後、調べました。
全長:290m 全幅:41.5m 総トン数:115,875m 高さ:水面上54m 喫水:8・5m
乗客定員:2,673人 乗組員数:1,238人
2004年2月、三菱重工業長崎造船所で竣工


DSC_0350
荷物の積み込みをしていました。


DSC_0351
救命ボートが両側で20隻余り、一隻にどれだけの人が乗れるんでしょう。
ここの客室は風景を眺めるのに邪魔ですね。


DSC_0353
ここはなんでしょう?


DSC_0355
くじらのせなかからベイブリッジを。


DSC_0358
くじらのせなかの一部。


DSC_0365
船尾が霞んでいます。


DSC_0367
くじらのせなかは正式には「横浜港大さん橋 国際客船ターミナル」と云うんですね。
くじらのせなかがよくブログでも取り上げられますが、国際客船ターミナルなんですよ。
ですから入国管理をしているんですね。くじらの腹の中は大事なところです。
背中から腹の中に入るにはこの様な通路もあります。


DSC_0370
通路の先にレストランがありますが、その入口近くにこんなバイクが展示してありました。


DSC_0372

ダイアモンド・プリンセスに乗る人達でしょう、大ホールには大勢の人たちがチェッインを待っていました。
ダイアモンド・プリンセスはクルーズ船ですが、今回はどこをクルーズしたんでしょう。
クイーン・エリザベス二世号など世界一周とはお客様の雰囲気が違うようです。

昼も過ぎました、次はどこへ行こうかと考えながら大桟橋から離れました。
腹が減っているしクタクタです。
何処かに行くことを諦めて昼飯(親子丼)を食べてバスで帰りました。

体力がなくなりましたな。


きょうの付け足し: 10月9日朝の月

DSCN1404
今朝6時10分の月です。明るさをいじりトリミングをしました。
一日の月の満ち欠けの量は思っているより大きいですね!



本日はこれにて。


*きょうは午後からえーちゃんさんの案内で横浜を歩きます。
帰りが遅くなることを考え予約投稿にしました。
皆様のところにお伺いするのも明日になるかもしれません。


nice!(77)  コメント(23) 

神奈川県庁から大さん橋まで。  (9月26日) [横浜散歩]

この日(9月26日)は神奈川県庁の屋上で景色を眺めた後、街中の建物を訪ね歩くつもりでした。
ところが大さん橋に接岸している白い客船を見てしまいましたので、大さん橋に行くことに予定変更。

DSC_0290



DSC_0327
どこからでも見えるランドマークタワーはどこでも撮りたくなります。
ここは路地でも裏道でもありません、広い通りの歩道部分です。


DSC_0328
大さん橋に向かって左に曲がるところの角、確かレストランです。
この建物は撮影する人が多いようです。


DSC_0330
赤レンガ倉庫に気が行っていたためランドマークタワーが写っていません。
右手前に白いものがたくさん並んだ突堤がありますが、これは「象の鼻」です。
150年余り前に横浜港が開港した時、このあたりに東波止場(イギリス波止場)が造られ、
時代の変化とともにこの象の鼻の原型が造られたようです。
なんで象の鼻、高いところから見ると緩やかに湾曲して象の鼻に見えます。


DSC_0333
象の鼻からみなとみらい地区を。今度はランドマークが入っています。
カメラを構えた時、何を撮るかじっくりと見なければなりません。


DSC_0334
橋が好きですから橋を撮っただけです。トリミングしました。


DSC_0336
象の鼻から白い客船を。大きな船になると「くじらのせなか」から撮るのは難しい。
赤レンガ倉庫から望遠で撮るのが一番いいかも。


DSC_0343
またまた同じような写真ですね。わたしの定番です。
この後、くじらのせなかを歩き客船を撮りましたが、それは次回に。

きょうの付け足し: 10月7日の月

DSCN1393



DSCN1387
中秋の名月、満月は見られませんでしたが、今夜はきれいな月を見ることが出来ました。

本日はこれにて。


nice!(68)  コメント(21) 

神奈川県庁の屋上へ。  (9月26日) [横浜散歩]

 9月26日は神奈川県庁を訪れました。
県庁の6階屋上に上がることができると聞いていましたが、暑い夏は避けました。
屋上に上がって四方を眺めたら気持ちが良いだろうと思ったのです。
DSC_0322
本庁舎の正面です。
屋上の上に「キングの塔」がそびえていますが、ここには登れません。
正面全体を撮ったつもりでしたが、撮っていませんでした。
横濱にはご存知の通り三塔があります。
県庁のキングの塔、横浜税関のクイーンの塔、開港記念会館のジャックの塔。
ここ県庁の正面に立つとクイーンとジャックが同時に見られます。
三塔が同時に見られるところが3箇所あり一日で回ると願いが叶うという伝説があり、
これを「横浜三塔物語」と云います。
県庁前からはこの日はジャックの塔が見えませんでした、イチョウの葉が茂っていて。


DSC_0292
守衛さんに挨拶して正面玄関から入りました。正面に階段。これを上がっていけば
屋上に出られますが、この階段の左側に小さなエレベーターがあります。それで6階へ。


DSC_0315



DSC_0312

階段も年季が入っています。貫禄があります。
県庁舎は関東大震災で消失した後、1928(昭和3)年10月31日に完成。89年経っているんですね。


DSC_0308
エレベーターホールから左右を見ると、執務室?に通じる廊下がこんな感じ。


DSC_0301
屋上に出て一番初めに目に入ったのが大さん橋に接岸している大きな客船でした。
大さん橋、愛称「くじらのせなか」も小さく見えます。


DSC_0298
客船からカメラを左に振ると三塔のひとつ、クイーンの塔です。
右に赤レンガ倉庫、左奥にインターコンチネンタルホテルが見えました。


DSC_0302
マリンタワーは見えないかなと探したら、いました、ビルに隠れるようにして。


DSC_0304

開港記念会館のジャックの塔。
この建物の左の方に独特の屋根?があり、それも入れたかったのですが、見えるところまで進めません
でした。チエーンが張ってあって立入禁止でした。

しばらくブラブラと周囲を見渡し次へ。
この日は県庁の後に古いビルを探して街中を歩く予定でした。
しかし、大さん橋の客船を見てしまったので足は大さん橋に向かったのでした。

きょうの付けたし: 10月3日の月

DSCN1265  10月3日の月

きのうは中秋の名月できょうは満月でした。が、残念ながら雲が多く見ることが出来ませんでした。
たまたま3日に撮っていた画像がありましたので代理として。
わたしは名月は満月だと思っていましたが、今年は一日二日ずれていることを初めて知りました。
中秋の名月、十五夜、満月・・・頭が痛くなります。


本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(20) 

稔りにカカシもお手伝い。  (9月19日) [こども自然公園(大池公園)]

  先日、奥様のお供で恒例の食料品などの買い出しに近くのスーパーに行きました。
 必要なものをカゴに詰めレジに並びましたら、ガムの小さなスタンドがありました(いつもあります)。
 その一番上にLOTTEの「記憶力を維持する」と書かれたガムがありました。
中高年向け、機能性表示食品。
思わず手が出ました。TVで宣伝していたのを見ていたので興味があったのです。
記憶力とは、言葉や図形などを覚え、思い出す能力を指す、なんだそうです。
一日摂取目安量は12個(1包み)だそうですが、今さらとも・・・。

9月19日、こども自然公園(大池公園)に一ヶ月弱ぶりに訪れました。

バス停で降りて10分ほど歩くと、公園のひとつの入り口があります。

DSCN0994
入り口の傍に何かいます、門番のニャンコです。このときはまだわたしを認めていません。


DSCN0998
この写真はわたしが持参した餌を食べた後です、少ないじゃないかと不満顔。

最初に会った時、猫用の餌を持っていなかったので、たらこ入りのおにぎりをあげたら
フンと云ってよそ見されました。
次に行ったときはキャットフードを持っていったのですが、これもダメ。
今回はTVでも宣伝しているチュルチュルを持参。
舐めてくれましたが一包では足りないと文句を云っているのが上の顔。

ヨーグルトの蓋が置いてありますから、多くの人から食べさせてもらっているのでしょう。


DSC_0121
大池(おおいけ)、風もなく水面は鏡のよう。


DSC_0128
中池(ちゅういけ)、カワセミの出るところですが、この日も見られず。
これから山の中で色々の鳥がみられるでしょう。


DSC_0137
この日の目的、稲の様子を見に来たのです。


DSC_0139
稔っています。


DSC_0132
今年も子どもたちが作ったカカシがたくさん並んでいました。


DSC_0131
今年の稲刈りは10月14日(土)とのこと。
見に来なくちゃ、晴天だといいのですが。


DSC_0143
遊歩道の山際にありました。油薄(アブラススキ=イネ科)でいいんですよね。


DSC_0146
この公園には千本桜があり、桜の季節には大賑わいになります。
この大木は桜です、一本桜。満開になると見事な景色となります。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(19) 

一応勉強のつもり。  (9月18日) [保土ケ谷公園]

きょうの新聞のTV蘭を見ていたらテレビ東京で北野武監督・脚本・主演の
映画『アウトレイジビヨンド』が放送されると出ていました。
わたしのような年寄りには分かりませんね、アウトレイジビヨンドとはなんでしょう。
日本語では言い表せない内容の映画なんでしょうね。
TVで映画を見ることが多いのですが、結局見ないことにしました。

10月になりましたが、9月の写真がまだまだ残っていますので当分9月で突っ走ります。

この日(9月18日)は保土ケ谷公園を歩きました。
下の写真は何を撮ろうとしたのかわからないとお気づきでしょう。
実はこの日は標準ズームを35mm(換算約50mm)に固定して撮ってみました。
いつもは18-300mmを使っています。簡単に距離が変えられないと困りますね。

DSC_0080
保土ケ谷球場。高校野球のときは賑やかです。
野球に関しては、他に少年野球場、軟式野球場があります。


DSC_0079
小紫(コムラサキ)クマツヅラ科
ムラサキシキブとの見分け方のひとつは、葉柄と花柄(実がつく)がくっついているのがムラサキシキブ、
コムラサキは2~3mm離れている。


DSC_0081
斜面の草むらに朝日を浴びて猫じゃらしが輝いていた。何を撮ったかわからない。


DSC_0085
斜面の一本の木を撮りたかった。もっと近寄ればよかった。


DSC_0093



DSC_0100
台風18号で痛めつけられたコスモス。
この日、公園内の道には小枝や葉っぱがたくさん散っていた。


DSC_0103
ゴンズイ (ミツバウツギ科)の実)


DSC_0107
草丈の高い細い草が白く輝いていたので・・・目立ちませんね。


DSC_0110
一応、彼岸花。


DSC_0112
欅(ケヤキ)並木 ニレ科
C-PLを使わないから白っぽくなった?


DSC_0117

保土ケ谷球場では少年野球大会の開会式が行われていました。
何十チームでしょう、多かったから神奈川県内全域から集まったのかな。

どうしようもない画像に長々とお付き合い頂き有り難うございました。

本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(21) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。