SSブログ

 [帷子川]

  きょうはいい天気に恵まれて鎌倉を歩いてきました。先日、えーちゃんさん、さる1号さんの主催で鎌倉
梅散歩オフ会が行われましたが、わたしは野暮用で参加できませんでしたので、オフ会の跡をたどる目論見
で歩いたのでした。梅の開花状況はお寺さんで違いますが、まあまあ楽しんできました。整理が済み次第
アップする予定です。


 前回はこども自然公園(大池公園)の梅をアップしましたが、この時は野鳥特にルリビタキに会う目的も
ありました。しかし、今年初めて会うには会ったのですが、会った証拠にもならない状態でした。原因は露出
設定がアンダーになっていたのです。他にはアオジやカワセミ、コゲラにも会えましたが、ブレブレでした。
やはり三脚少なくても一脚を使わなくては駄目ですね。


 きょうは帷子川の鴨をアップします。今年はタイミングが合わずなかなか撮れませんでしたが、どうにか
毎年来る鴨を撮ることが出来ました。それでも雌を見ることができない鴨もあり、これは不思議です。
 一応種類を書きますが間違っていたら教えてください。

DSC_2037

 キンクロハジロの群れです。わたしの散歩は8時過ぎに出かけることが多いのですが、そうすると目的地に
9時頃着くと、鴨たちが頭を背中に突っ込んでいることが多いです、寝ているんでしょうか。被写体としては
困るんですよ。


DSC_3008

 ホシハジロ 雄



DSC_3029

 ホシハジロ 雌



DSC_3017

 マガモ 雄   雌はいなかった。



DSC_3019

 キンクロハジロ 雄



DSC_3027

 キンクロハジロ 雌



DSC_3021

 オナガガモ 雄



DSC_3024

 オナガガモ 雌



DSC_2850

 コガモ 雄   雌がいなかった。 これだけは今井川で。

 冬鳥もそろそろ飛び立つだろうから、見に行かなければなりません。

 本日はこれにて。


nice!(78)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

紅梅  (2月20日) [こども自然公園(大池公園)]

  きょうは月イチの山の手入れ作業日でした。
 心配した雨は降らず、寒い天気かなと上に羽織っていったら作業中に汗ばみました。
 きょうはこんな急勾配の上の竹の間伐整理をしました。


IMG_8461

 フェンスの左側は小学校の校舎です。竹が押し寄せては何かとよくないので年に1~2回間伐し、明るい
環境を造ります。

IMG_8462

 この山の右の方を16号バイパスが走っていますが、この山が車の騒音や排気ガスを防いでいます。


 2月20日は「こども自然公園(大池公園)」に行きました。梅を並べます。


DSC_0016

 入園して最初に目にする景色です。大池公園の別名はこの大池によります。冬枯れです。



DSC_0001

 梅園がわたしの知る限り2箇所あります。そのうちの一箇所です。紅梅が満開でした。白梅はあまりなし。
大池のそばを歩いていくと遠くにこの景色が見えます。



DSC_0003 2



DSC_0006

 地面に小さな土の山が見えますがこれはモグラの活動の印ですね。



DSC_0008

 傾斜地に紅梅が一本。
 木の切り株が見えますが、これは松くい虫の被害で枯れた松の切り株です。この園では相当数やられました。
業者の話では全部やられるんじゃないかと。




DSC_2901



DSC_2903



DSC_0019

 こども自然公園は桜の名所でもあります。

 「千本桜」と云われていますが、上の写真を見ておかしいなと思いませんか。そうです、木の枝が病気等の
ために伐られています。勿論、根元から伐られた木も多いです。ソメイヨシノの寿命が云われていますが、
次世代のことが検討されているんでしょうね。


 今国会では働き方改革の呼び声で「裁量労働制」が議論されています。
 わたしは働き方改革ではなく働かせ方改革じゃないかと思っています。理由は働くものに裁量が本当に
あるのかということ、経団連など経営者団体が推し進めていることによります、経営者に都合がいいんで
しょう。これが実施されれば何年か前に当時の小泉首相が実施した派遣法の二の舞いになるでしょう。
非正規社員が5割を締め、格差が拡しています。資本主義社会だから格差があって当たり前という考えは
日本では以前はあからさまに云われることは無かったのではないかと思います。
 今、日本には労働組合はないんでしょうか。ありますか、誰のための労働組合なんでしょうね。わたしが
若い頃は御用組合と云われるものがありましたね。
 ここ何年もストライキなんて言葉を聞きませんね。日本の労働者はなんの問題もなく幸せなんですね。

 本日はこれにて。


nice!(75)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

梅に執着。  (2月14日) [保土ケ谷公園]

  きのうはほとんど雨でしたが、きょうは晴れてきのうよりは暖かになる・・・というTVの天気予報
でした。しかし、朝は曇り空で寒そうでしたが、天気予報を信じて8時に散歩に出発しました。
目的は保土ヶ谷公園の梅です。暖かになるというので手袋をしませんでしたが、指が冷たかった!
 保土ヶ谷公園の梅園は満開と云ってもいいでしょう。
 毎年行われている「梅まつり」は今年は行われないのかと思っていたのですが、2月24日(土)
(ということはあした)開催のポスターが貼ってありました。いつもより2週間遅れています。あす晴
れれば梅も見頃ですし賑わうことでしょう。


 きょうは2月14日に撮った写真を貼り付けます。きょう撮ったものは整理していませんので。
中途半端な内容ですがお許し下さい。


写真: DSC_2875保土ヶ谷公園から見える現代の天守閣。


写真: DSC_2860
 梅園の一画。このときは白梅がまだ咲いていないものが多かった。


写真: DSC_2869
 青萼(アオガク)  白梅でいちばん好きです。ネットで「アオガク」と入れると駅伝の強い「青学」と
           変換されます。必ず、「梅、アオガク」とインプットしなければなりません。
           咲き始めでした。


写真: DSC_2872
 八重野梅(ヤエヤバイ)だと思うのですが、花期が長いです。


写真: DSC_2871
 鹿児島紅(カゴシマコウ) ネットで見ると鹿児島紅梅と出ています。深紅の花色が好きです。 


写真: DSC_2864
 ハクセキレイ 例年ですとツグミがぴょんぴょんしているところが見られるんですが、今年は一度も
        見ていません。また、きょうもメジロはいませんでした。


 今日の付け足し:ヤマガラ


DSC_3037



DSC_3044

 きょうわが家の餌台でヤマガラを初めて見ました。
 2日ほど前からひまわりの種の減り具合が激しかったのですが、理由はわかりませんでした。
 ヤマガラが来ていたんですね。
 わが家の餌台には相変わらずメジロ、シジュウカラ、スズメそしてヒヨドリ偶にキジバトが来ています。
食堂の開店もあと一ヶ月です。

 本日はこれにて。  


nice!(71)  コメント(12) 

温室の花  (2月14日) [横浜市こども植物園]

 前回はわたしの老いについて書きましたが、そのことについて多くのコメント・アドバイスを頂きました。
ありがとうございました。老いをきちんと理解してそれなりの生き方をしていきたいと改めて考えた次第です。


 きょうは曇りで寒かったです、最高気温は10℃にならなかったようです。飲み残しのお茶があっという
間に冷たくなっていました。
 春先に三寒四温という言葉がTVの天気予報で語られるのが待ち遠しい。


 咲いている花が少ない今は温室が助けの神です。こども植物園には狭いながらも2棟の温室があります。
1棟は先日アップした多肉植物の温室です。きょうは熱帯・亜熱帯の温室の花をアップします。


DSC_2761



DSC_2763

 パフィオペディルム 交配種 ラン科 <原産地>原種は主に東南アジア。



DSC_2766

 フウリンブッソウゲ アオイ科 <原産地>タンザニア(ザンジバル島)



DSC_2770



DSC_2773

 受咲君子蘭(ウケザキクンシラン)の実 ヒガンバナ科 <原産地>南アフリカ、スワジランド



DSC_2776

 マキシラリア・アウレア  ラン科 <原産地>南アメリカ

 花の名前は付いていた名札によります。


 今日の付け足し:露地の花


DSC_2794

 これはクロッカスだと思うんですが、開花がちょっと早すぎると思います。

 今年は梅の開花が思うように行っていません。全般的に見ると、紅梅は早く咲きもう最盛期を過ぎている
のが多いのですが、白梅の開花は遅れているようです。
 あすは梅を見ながら散歩しようと考えていますが、お天気は曇りで気温も低いようです。冬支度で出かけ
なければならないようです。

 本日はこれにて。



nice!(78)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

目出度くもあり目出度くもなし。  (2月15日) [舞岡公園]

 2月も下旬を迎えもうすぐ3月ですが、3月は嬉しくもあり嬉しくもなしなんです。
 3月は77回目の誕生日を迎えます。
 年々体力の衰えを痛感しているのですが、昨今は歩いていてバランスが悪くなったと感じています。要は
ふらつく感じなんです。これは大腿筋まわりの筋肉が衰え固くなっているためなようです。少しでも柔らか
にしようとストレッチなどを試みてはいるのですが。
 体力以上に心配なのは脳の萎縮です。物忘れが激しくなったなどというレベルではありません。例えば、
ブログ作成中に花の名前を書こうとしているとその一瞬後に今まで覚えていた花の名前を失念しているの
です。思い出そうと一生懸命考えますが、そのためにブログを書くのに時間がかかってしまいます。
 体力にしろ脳力にしろ鍛えたところでよくなることはないようですから、少しでも衰えを抑えたいと
思っています。そして自分はそんな状態だと認めて生きていかなければならないと思っています。 

 
 2月15日はどこへ行こうか考えたのですが、舞岡公園に行ってきました。

DSC_2842

 舞岡公園に行けばやはり田圃を撮らなければなりません。



DSC_2811

 田圃を取り囲む山の上に大きな紅梅が見えました。彩りのない今の時期には目立ちました。



IMG_8426

 小宿の里の古民家にひな壇が飾ってありました。この日も小学生が校外学習でしょうね来ていて
発表会かお話会かしていました。ここを小学生が訪れることが多いです。
  この部屋の隣にはひな壇が2台並んでいました。



DSC_2843

 マンサク



IMG_8430

 ベニバナマンサク



IMG_8423

 ミツマタ  蕾の期間が長いですね。



DSC_2804

 蝋梅  満開でした。


 鳥を見ることを楽しみに行ったんですが、見られたのは少なかった!すべてトリミングしています。


DSC_2839

 シメ  落ち葉の重なった斜面で盛んに餌を探しているようでした。



DSC_2820

 カワセミが出るところがわかったので、三脚を立て飛び込むところをじっくりと撮りたいと思って
行ったのですが、叶いませんでした。と云うのはここにオジサンが居て自分が撮ったカワセミをプリント
して持っていてそれを見せながら長々と講釈を始めるんです。この日もおりましたので目を合わせない
ようにして一枚撮って退散しました^^。



DSC_2814

 いつもの湿地にタシギがいました。ここには3羽のタシギが出るそうで羽の色でわかると教えて
もらいました。詳しい人がいるものです。
 この日はわたしがいる間にアリスイは出ませんでした、毎日出ているようです。

 あすはこども自然公園(大池公園)に梅を見に行ってこようと思っていますが・、咲いているかどうか
咲いていてほしいですね。

 本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

降圧剤は2錠飲んではいけない。 [横浜市こども植物園]

 きのう2月16日はクリニックに行き降圧剤を貰う日でした。
 その時、前から先生に聞きたいことがありましたので聞きました。と云うのは、降圧剤は朝1錠飲むことに
なっていますが、それを2錠飲んだらどうなんだと。朝は何かと忙しく飲んだか飲まなかったか忘れてしまう
ことがあります。その時、まだ飲んでいなかったと思ってもう1錠飲んだらどうなるんだろうと。

 先生曰く、2錠飲んではいけません、飲まないほうがいいのです。

 わたしの薬箱には1週間分ほど薬が残っています。飲み忘れが溜まったのです。

 薬を貰って支払いをしてその足で税務署に行きました。クリニックから5分あまりのところに税務署が
あります。
 9時5分に税務署に着いたら15人並んでいました。初日なのに出足がいいようです。窓口が3箇所で
15分ほどで終わりましたが、そのときには50人ほど並んでいました。
 低所得者のわたしはスズメの涙ほど、いやそれよりも少ない税額ですから、戻ってくるのもほんの少々。
でも、いつ何があるかわかりませんから確定申告はすることにしています。

 2月10日は花の少ないのがわかりながら、またこども植物園に行き園内を徘徊しました。なんでも
撮ります。

DSC_2641

 ホトトギス



DSC_2642

 この色づいているのは南天だと思います。



DSC_2789

 ツワブキ



DSC_2650

 ↑ 沈丁花 ↓


DSC_2797



IMG_8400IMG_8402

 オオミスミソウ(キンポウゲ科) 咲きだしていました。



DSC_2784

 ↑ 福寿草 ↑


IMG_8404

 こども植物園には開門と同時の9時頃に入門することが多いのですが、そのときは日当たりが悪いのか
花は開いていません。一周りして10時頃行くと日があたり花びらを広げています。

 きょうはピヨンチャンオリンピックの男子フィギュアスケート、フリーを見ました。良かったですね、
羽生結弦が金メダル、宇野昌磨が銀メダル。お疲れ様でした。宇野昌磨が滑っているところを見て何故か
涙が出ました、理由はわかりません。

 本日はこれにて。


nice!(81)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

歩きまわってこれだけ。 [児童遊園地(環境活動支援センター)]

わたしのPCに最近変なのが出ます。

  ユーザー名とパスワードを入力して下さい。
    http:// ・・・・・・がユーザー名とパスワードを要求しています。

というものです。これが出ればすぐに消していますが、なんなんでしょうね?


DSC_2798

 落ち葉を持ち上げるようにして緑が伸びています。その上に陽の光が燦々と降り注いでいます。この冬は
寒さが厳しく3mとか4mの積雪で苦労されているところがありますが、雪もなく緑が見える所に住んでいる
のは幸せなことであり嬉しいことですね。

DSC_2787

 木々は新芽、新葉を出し蕾を膨らませて春の到来に備えています。

 しかし、野の花が一番少ない季節ですね。何かないかと歩き回っています。

DSC_2542

 凛としてそびえています。電気はどこから来てどこへ行くのでしょう。


DSC_2544

 マンサクが頑張っています。


DSC_2549

 これはシダーローズと云われるものだと思います。ヒマラヤスギの松ぼっくりの球果が鱗片となって
散りますが、その先端がヒマラヤローズになります。
 これを拾ったところはモミジバフウの大木の下で、しかも近くにはヒマラヤスギが見当たりませんでした。
目についたのは一個だけでしたからどこからか飛ばされてきたのでしょう。


DSC_2554



DSC_2556



DSC_2562

 お仕舞いは梅でごまかしましたが、その梅も今年は開花が遅れています。思っている以上に寒さが
厳しいんでしょう。
 題名の通り、歩きまわってもこれだけです。春が待たれます。

 本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

梅とマンサク  (2月3日) [保土ケ谷公園]

  皆さんは生命保険に加入されていますよね、わたしも加入しています。わたしが逝った後、お葬式も
出せないようでは残ったものが困るだろうと思うからです。
 生命保険については気になることがありました。それは満期がいつかということです。ずーっと満期が
80歳だと思っていました。もし、80歳を過ぎて生きていたら生命保険はもらえません。
 確定申告の時期なので記入していて、生命保険料の控除証明書を見たら保険期間が85歳満期となって
いました。いつまで生きられるかわかりませんが少しホットしました。


 2月3日は保土ヶ谷公園の梅園に開花状況を見に行きました。1月早々咲き始めましたから今年は早い
だろうと思っていました。ところが寒さが厳しくなったのでしょうか遅れています。この日もあまり
進んでいませんでした。

DSC_2366




IMG_8374



DSC_2360



DSC_2359



DSC_2369

 マンサクはこの時満開でしたが、今はもう終わっています。



DSC_2370



IMG_8373 ツタバウンラン

 蔦葉海蘭(ツタバウンラン)オオバコ科  この花の花期は春から夏だと思っていましたが、もう
                     咲いています。



DSC_2353 2

 モミジの枯れ葉です。みんな落ちるものだと思っていましたが。

 今の時期は花が少ないので梅が頼りなんですが、なかなか満開になってくれません。何かブログに
アップ出来るものがないか探し歩いています。帷子川に鴨を撮りに行くんですが来ている数が少ないです。
これも頼りになりませんね。

 本日はこれにて。

nice!(79)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

温室の多肉植物。 (2月1日) [横浜市こども植物園]

 今朝は曇り空ながら暖かでしたね(すぐに晴れましたが)、ベランダの寒暖計は5℃を指していました。そして、
わが家の庭の梅が3輪咲いていました。開花の遅い梅なんですが、去年は2月1日に三分ぐらい咲いていましたから
今年は特に遅かったんですね。
 保土ヶ谷公園の梅園も児童遊園地の梅園もこの暖かさで開花が進むでしょう。


DSC_2674


DSC_2676


 2月1日はこども植物園に行きました。残念ながら今の時期は花が無いと云っていいです。そんなときに
頼りになるのが温室です。小さな温室ですが熱帯、亜熱帯の花の温室とサボテン類の温室と2棟あります。
この日はサボテンの方に入ってみました。

DSC_2339

 慈光錦(ジコウニシキ) キジカクシ科  原産地:南アフリカ(ケープ地方)



DSC_2337

 花の部分だけアップしました。



DSC_2340

 錦蝶(キンチョウ)の花 と名札にありました。シャンデリアプラントと云われるそうです。


DSC_2341

 これが茎と葉っぱなんでしょうね、この根元から花茎が伸びていました。



DSC_2343

 花の部分をアップ。マダガスカル原産でベンケイソウ科。

 次回行ったら熱帯、亜熱帯の花の温室を覗こうと考えています。

 前回の記事でブレブレでピンぼけのカワセミをアップしましたが、やはり三脚を立てないと解決しない
ようです。ところがですよ、今手元にある三脚はコンデジ用に買ったものでしたからデジイチを載せると
フラフラです。しっかりしたものを買おうとすると高価いですね。
 雲台も自由雲台が使いやすいように思うのですが欠点もあるようで悩みますね。

 手ブレは手ぶれ補正が付いていますしシャッター速度を速くしてしのごうと思っていましたが、ピントが
合わないのは身体が前後に揺れてピントが外れるんですね。野の花を撮ることが多いわたしはやはり三脚が
必要ですね。中古でも探そうかな。

 本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

カワセミに遊んでもらいました。  (2月9日) [こども自然公園(大池公園)]

  きょうは冷たい空気の中「こども自然公園(大池公園)」へ行ってきました。
 目的はルリビタキを見ることでした。
 公園に着いてみるとアチコチに霜が降りていました。もっとよく見ると霜だけではないようでした。少し
ですが昨夜雪が舞ったようです。

DSC_2601

 ここ教育水田の雪は前に降った雪が残っているようです。その雪のないところも昨夜の雪と霜で白いです。



DSC_2610

 ルリビタキには残念ながら1時間ほど待ったのですが会えませんでした。前回も会えませんでしたから
2回空振りですね。

 鳥もあまりいませんでした。カワラヒワと教えてもらった鳥は群れで木の枝から枝へと飛び回って
いましたが、高いところなので撮れませんでした。

 きょう遊んでもらったのはカワセミです。大池の葦に止まって何度も飛び込みを見せてくれました。観客も
多かったです。
 飛んでるところや飛び込みは撮ったことがなかったのでトライしました。その戦果をアップしますが
三脚も一脚も持って行かなかったので手持ちです。手持ちは辛いですね、いつ飛び込むかわかりませんから
カメラを支えていると腕が痛くなりました。それにカメラがフラフラしていますから、まともに撮れる
はずはありません。
 ブレブレとピントが合っていないものと何枚かアップしますので笑って見てやってください。


DSC_2612



DSC_2613



DSC_2615



DSC_2619



DSC_2620



DSC_2623

 みんなトリミングしてあります。



DSC_2625

 鳥撮りさんも盛んに撮っていました。奥の方に10人ぐらいいましたから、大池公園に鳥を撮りに来た
人がみんな集まった感がします。


 きょうの付け足し:クリスマスローズ


IMG_8389

 どこから来たのかこのクリスマスローズはいつの間にかわが家の住人になり、去年から花を咲かせるように
なりました。奥ゆかしいですね、株を増やそうともしません。こういう品種は株が増えないんでしょうか。
 地植えの別の品種はまだ蕾が出ていません、去年は2月の中頃に咲いたんですが。

 本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

タシギなど  (2月6日) [舞岡公園]

 きのう(2月6日)は舞岡公園に行きました。わたしにも数種類の野鳥が曲がりなりにも撮れ楽しかったです。
 きょうyamagara22さんのブログ「鳥見ノート」を拝見しましたらyamagara22さんがほとんど同じ時間に
同じところにいらっしゃったようです。やはり種類も多いですしわたしの写真とは比べられないいいところを
撮っています。
 お会いしたことはありませんが、きのうは肩を寄せ合って撮っていたかもしれません。

 そんなことで写真を並べます。ただいま鳥撮り勉強中です。ほとんどトリミングしています。


DSC_2485

  アオジ  アチコチで見られました。



DSC_2435

 マガモ  左側の・・・フレアーでしょうか、なんで出たかわかりません。これ一枚しか撮っていなかった。



DSC_2442

 バン  バンは水に浮かんでいるものとばかり思っていましたが、湿地で餌を探すことがあるんですね。



DSC_2467

 タシギ



DSC_2472

  コゲラ  枝被りですが・・・



DSC_2475

 ガビチョウ  笹薮の中でカサコソ音がするのでなんだろうと待っていたら出てきました。



DSC_2476

 シジュウカラ  何羽か飛んできましたのでパチリ。



DSC_2508

 アリスイ  湿地の草むらを餌を探しながら移動するので撮りづらいですね。目がどこにあるか・・・。



DSC_2521

  光の関係で羽の色はわかりませんが、モズの雌でいいですよね。色が飛んでいますん。

 寒い日が続いています、幸いなことに当地は快晴の毎日ですが福井県の方は大雪で大変なことになっています。
少しでも被害が少なくなることを祈っています。

 本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

残り雪  (1月24日、29日) [花木生産農園及び周辺]

 寒さ厳しい折、インフルエンザが流行っているようですね。

 運がいいと云うべきかわたしはインフルエンザに罹ったことはありませんし、一度も予防接種を受けた
ことはありません。
 インフルエンザに罹ったことがないのは、「うがい」と「手洗い」の賜物だと思っています。しかし、
数年前だったでしょうか、うがいは効果がないと云われていました。ところが去年の秋口から、うがいを
しなさいと云っているのを耳にしました。効果があるのかないのかはっきりして貰いたいです。いずれに
してもわたしはうがいはしますが。

 当地も18cm積もったと云われる1月22日からその後を見ていると、太陽の偉大さを実感しました。陽の
光が届いたところはどんどん溶けて行きました。
 花の少ない今の時期、残り雪を求めて散歩しています。


DSCN2433

 1月29日  大木です、幹の直径が1m近くあります。



DSCN2407

 1月24日  いつもの5本組、13本組のメタセコイア。いつもの立ち位置(下の写真)の反対側です。



DSCN2409

 1月24日  5本組と橋。



DSCN2428

 1月24日  橋と自動車道につながるループ。



DSCN2436

 2月29日  紅梅の大木。樹高は5m以上あります。この紅梅は今年も開花が早かった!
       当地の梅の開花状況は進んでいません。例年よりも多くの木の満開は遅れるのではないで
       しょうか。

 本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

エナガ  (1月27日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

  一昨日の夜からの雪は湿り雪で積もらなくて良かったです。いや、車の屋根には2cmくらい積もっていました。

 この日(2月27日)は22日の大雪がどれだけ残っているか見るために児童遊園地に行きました。晴天が続きました
ので残り雪は少しでした。


DSC_2254

 



DSC_2255

 池の側の葦の株元には多く残っているように見えます。池には氷が。



DSC_2268 エナガ

 数羽の鳥が枝から枝へと賑やかだなと見上げたらエナガでした。



DSC_2273

 頭も目も写っていません、いたという証拠です。只今野鳥を撮るためのひとり特訓中です。
 問題は色々あります、ひとつは鳥を見つけられないこと、もう一つは見つけてもファインダーの中で鳥を捉えられないこと。



DSC_2274DSC_2275

 エナガの群れの中にシジュウカラが一羽か二羽混じっていました。



DSC_2277

 児童遊園地からも富士山がよく見られます。雲がまとわりついているところを撮りたいのですが雲ひとつ
ありません。午前中だからでしょうか。

 ヒヨドリには困ります。ベランダの柵の上で糞をするんです。わが家だけならいいのですが、隣でもします。
迷惑をかけることになりますので、ヒヨドリが餌台に来ないようにしようとヒヨドリ用の餌、オレンジジュー
スとみかんを置かないことにしました。
 きょうで三日目ですが、食べるものもないのにまだ来ます。心を鬼にして頑張っています。

 きょうは節分です、夕方豆をまきました。とは云っても豆だけまくと後の片付けが大変ですから、小さな袋に
入った豆をまきました。いつからか覚えていないのですが、福は内だけを云い鬼に出て行けとは云いません。

 恵方巻きが関東でも頂くようになったのはいつからでしょうか、ここ数年わが家でも頂いています。

 本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

皆既月食  (1月31日) [庭の四季]

 2月になりました、2月は逃げると云われますが、走ってどんどん逃げてほしいです。
 きょうはクリニックに降圧剤を貰いに行く日でした。
 最低気温が零下にならないと歩いても楽ですね、今夜からみぞれあるいは湿った雪が明朝まで降ると予報が
出ていますが、果たして道路や交通機関に影響が出るでしょうか。
 昨夜は皆既月食がありました。
 天気予報では雲が多いようなことを云っていましたので期待はしませんでした。
 しかし、見せてくれました。
 気象庁のメモを見ましたら次のように書いてありました。
  ・部分月食の始め   20:48.1分
  ・皆既食の始め    21;51.4分
  ・食の最大      22:29.8分
 一応、この時間を目安に撮ろうと試みました。
 簡単ではなかったです。レンズは18-300mmズームレンズの望遠端を利用し、露出設定はマニュアルで
色々替えました。思うように撮れませんでしたので加工ソフトのレベルで明るくしています。
 トリミングもしました。
 今朝TVを見ていたら昨夜の皆既月食は大変珍しいことだと云っていました。35年ぶりの
「超青ブラッドムーン」だそうです。「超」は月が地球に接近し大きく明るく見えるいわゆる
スーパームーン、「青」はひと月に満月が二度あるブルームーン、そして月食で月の表面が赤く見える
ブラットムーン・・・この3つが重なるのが35年ぶりだとのこと。
 スーパー・ブルー・ブラットムーン・・・楽しませて貰いましたが、風呂に入った後でしたので風を
引かないか心配しながらの鑑賞でした。


DSC_2283

 19:17  雲の状態はどうかなと東の空を見たら・・・これでは月食が見られると準備。



DSC_2284

 20:58  始まっていました、地球の影で欠けた部分がくっきりするのかなと思ったらモヤモヤですね。



DSC_2287

 21:41  影になっている部分はレンズを通して見ると赤茶けた色になっているのですが、
       写りませんね。ここからちょっとだけ条件を変えてみました。


DSC_2296

 21:51  取り敢えず色がついて写りました。



DSC_2306

 21:56 一応皆既食が始まっているんですが、右端が輝いていますね。



DSC_2316

 21:59



DSC_2325

 22:09 



DSC_2328

 22:42  食の最大(22:29.8分)まで行って戻っています。

 皆既月食のショウが終わるまで付き合いきれなかったのでここでオシマイにしました。足腰が冷え込んで
布団に入った後も温まらず熟睡出来ませんでした。

 

 本日はこれにて。



nice!(81)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。