SSブログ

イカリソウなど。  (3月23日) [横浜市こども植物園]

 きょうは旭区にある「こども自然公園 通称、大池公園」に桜を見に行ってきました。
 予定ではきのう(3月30日)行く予定だったのですが、朝ブログを開いたらtakenoko さんがコメントで
「風が強い」と教えてくれました。急いでネットで天気予報を見たら、6mとか7mと出ていました。
即、延期と決定し、きょう行って来ました。散り始めていましたからちょうどいい時に行ったと思います。
後日、アップします。

 きょうは3月23日の「横浜市こども植物園」の花の在庫がありましたので、桜をアップするときでは
ありますが、在庫を処分してそれから桜にしたいと思っています。お付き合い下さい。

DSC_9437
 二輪草(ニリンソウ) キンポウゲ科


DSC_3347
 立坪菫(タチツボスミレ) スミレ科


DSC_3348
 猩々袴(ショウジョウバカマ) メランチウム科


DSC_3353
 碇草(イカリソウ) メギ科  いろいろな色があるようで、この白いイカリソウにも名前が付いていた
と思うのですが。


DSC_3356
 碇草(イカリソウ)


DSC_3363
 シャガ (アヤメ科) 寺院でよく植えられているとのこと。そう云えば私が始めてみたのは建長寺。


DSC_3377
 構苺(カジイチゴ) バラ科


DSC_3391
  ナルキッスス ” キングアルフレッド” (ヒガンバナ科)


DSC_3395
  スノーフレーク(ヒガンバナ科) 日本ではスズランスイセンと呼ばれることが多いとか。

 ソメイヨシノは明日でお仕舞いでしょうが、後を八重桜などが追いかけます。これも楽しみですね。

 本日はこれにて。



nice!(82)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

花木、いろいろです。  (3月23日) [横浜市こども植物園]

 わたしはノートパソコンを使っています。
 タッチパッドがうまく使えないので、初めからマウスを使っています。リードが邪魔になることがあるので無線のモノを
使っていました。それが今朝突然仕事をしなくなりました。電池切れかなと思い代えましたが動きません。

 簡単に壊れるものではないと思うのですが、2個めです。タッチパッドではうまくいきませんので早速買ってきました。
今度は有線USBにしました。値段は税込み1,058円でした。3千円もそれ以上するものがありますが、何が違うん
でしょう。
 キーボードも押し間違いが多いんで、別のモノをつかています。これも千円しなかったです。


 きょうは暖かいと云うより暑かったです。上に羽織った上着は散歩の途中で脱ぎました。着るものを変える時期に
なったのだと思うのですが、天気予報では来週寒の戻りがあると云っていました。薄いものを重ね着して、暑いときは
脱ぐようにしなければならないようです。


 道を歩いていても、満開になった桜が目に付きます。日本人は桜が好きですね、ほんの一瞬の楽しみのために
たくさん植えているんですね。


 きょうは在庫の中から3月23日のこども植物園の花木です。いろいろの花が咲いていますのでタイムリーに桜を
アップすることが出来るかなと気になっています。

DSC_3320
 山吹


DSC_3322
 乙女椿  花が小振りで好きな色合いです。


DSC_3325
 藪椿   小振りでシンプルで好きな椿です。花期が長いですね、椿としては一番始めに咲出し一番遅く終わるようです。


DSC_3364
 スモモ  実がなったのを見たことはありません。


DSC_3368
 ゆすら梅  梅桃、桜桃とも書くようです。サクランボのような小さい実を付けます。


DSC_3382
 雲南黄梅(ウンナンオウバイ)


DSC_3408
 紅葉李(ベニバスモモ)


DSC_3396
 ヒュウガミズキ

DSC_3416
 横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)



DSC_3420

 ↑ 山桜 ↓


DSC_3418
 青空なら良かったんですが。


  今日の午後、NHK BSプレミアムで映画「英国王のスピーチ」を再放送していました。わたしは前に見ていますので
きょうは見ませんでした。
 吃音の悩みを克服し、国民の心をひとつにまとめる名スピーチを行った英国王ジョージ6世の実話です。奥さんが
有能な先生を探してきました。
 わが国の総理大臣には素晴らしい先生がお友達としておられませんですかね、少し演説の勉強をしたほうがいいと
思うのですが。

 本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

春めき桜  (3月19日) [神社仏閣]

 きょうも晴で暖かな一日でした。横浜もソメイヨシノが満開だろうと想像し保土ケ谷公園に行ってきました。
奥様はきょうはプールでしたから、わたしひとりのお花見でした。途中、喉が乾いたので缶酎ハイを一本買って
木の下で花見と洒落込みましたが、昼酒は効きました!

品種によってはまだ蕾の木もありますが、ソメイヨシノなどは満開と云っていいでしょう、まだ花びらは舞っていませんが。
保土ケ谷公園には600本の桜があると云われています。いたるところにある感じです。
毎年見ているのに今年は何時になく良かった、堪能してきました、もう他の桜はどうでもいいです。


と云いながらきょうは3月19日に撮った写真をアップします。
まず、星川・法性寺さんの「春めき桜」です。

DSC_3255

遅かったです。去年も3月10日前後に満開だったのですが、今年は何かとふらついていてチェックするのを
忘れていました。満開が過ぎて花の色が白っぽくなっていました。


DSC_3280



DSC_3276

少しは見られるかなと思うところをアップしました。

DSC_3270

箸休めに遊歩道脇の紅葉です。


ここから保土ケ谷公園です。


DSC_3241

エドヒガン桜。3月19日はこのような状況でしたが、きょうは満開になっていました。


DSC_3240

モクレン


DSC_3292

シモクレン


DSC_3235

コブシ


DSC_3247

レンギョウ  桜との共演を狙っているのですが。


DSC_3287

姫烏頭(ヒメウズ) キンポウゲ科  小さな花ですが、好きな花のひとつです。

満開の桜をアップする前にまだまだ在庫があります。在庫がなくなり次第、さくらに行きます。

本日はこれにて。


nice!(68)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

花木いろいろ、時間の流れ。  (3月2日~17日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

 きょうは特に暖かかったです、風もありませんでしたし。
 その暖かさの中で月イチの山の手入れ作業を行いました。主な作業は竹の間伐です。21日の降雪の影響で
地面がぬかるんでいるところがあり滑って大変でした、力を入れようにも踏ん張りが効かないんです。

毎月作業をしている山の一画に桜が一本あり、ほとんど満開でした。

IMG_8518

わが家のベランダからも眺められます。花の色は白いです。品種は薄墨桜(ウスズミザクラ)と
云われています。

DSC_3567

隣りにある小学校の構内の一画にソメイヨシノがあります。
幹の太さは地上から1mのところで直径15cmくらいかな、まだ若いです。
この桜は、昔日本から米国・ワシントン市に贈られたソメイヨシノの孫に当たります。
ワシントン市から送られた孫の木が何故かここにあります。


桜開花のニュースが行き来していますが、きょうは児童遊園地の3月前半の花をアップします。
新年早々からまず梅が開花し、それから様々な花が見られ今は桜の季節です。
順次、並べます。

DSC_0012

3月2日 梅 紅梅と白梅の木が並んで重なって見えているだけ。


DSC_0088

3月2日  たくさんの梅を代表して文殊(もんじゅ)


DSC_3092

3月12日 トサミズキ


DSC_3095

3月12日 山茱萸(サンシュユ)


DSC_3096

3月12日 十月桜が10輪ほど咲いていました。


DSC_3126

3月12日  名前は大寒桜と聞きましたが?


DSC_9342

3月17日 三葉躑躅(みつばつつじ)


DSC_9354

3月17日  オカメザクラ


DSC_9358

3月17日 オカメザクラと焼却炉の煙突。
現在、この焼却炉は使われていません。市民が努力してゴミの分別をし焼却する量を減らしたのです。

桜を愛で撮ることで忙しくなります。お天気さんは我々の心を忖度して青空を続けて下さい。

長々とお付き合いいただき有難うございました。

本日はこれにて。


nice!(78)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

マンサクその他。  (3月2日) [横浜市こども植物園]

もう外気温が5℃以下にならないだろうと思い、部屋に入れていたハイビスカスと
月下美人をベランダに出しました。部屋が広くなり奥様は大喜びです。

思うように青空が出てくれません。待てませんのできょうは曇天の中、8時半に家を出て
こども植物園に行ってきました。なんだかんだで20日ほど行っていなかったので、
花がたくさん咲いて園内は賑やかでした。11時頃帰宅したのですが、途端に青空が。
きょう撮ってきた写真は後日アップすることにして
3月2日に撮った草花です。

DSC_0036
ジャノメエリカ(ツツジ科)


DSC_0039
山茱萸(サンシュユ)  ミズキ科


DSC_0045
万作(マンサク) マンサク科


DSC_0048
マンサク属の交配品種


DSC_0053DSC_0054
姫踊子草(ヒメオドリコソウ) シソ科    烏の豌豆(カラスノエンドウ) マメ科  


DSC_0057DSC_0027
オオイヌノフグリ(オオバコ科)       種漬花(タネツケバナ)? アブラナ科


DSC_0058
ニホンタンポポ(キク科) 花がお仕舞いになり花弁が萎んだ?
ニホンタンポポではありませんでした、なにかわかりません。


DSC_0064
(大三角草)オオミスミソウ キンポウゲ科

暖かになるようですから桜の開花が進み、忙しさにかまけていたりうっかりしていると花を見逃すことに
なりますね。忙しいことです。

本日はこれにて。


nice!(71)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

雪が降りました。 (3月21日) [庭の四季]

 雪が降りました!
 朝、TVの天気予報を見ていたら箱根で降っていましたが、当地も降るとは思っていませんでした。
昨夜から雨でしたが、9時ころから雨の中に雪が混じるようになり、段々本格的な雪になりました、勿論、
この時期ですから濡れ雪でしたが。気温が低かったので雪になったのでしょう。朝7時ころのベランダの
気温は3℃でしたが日中は1.5℃になっていました。
 午後3時過ぎに雨に変わりましたが、積雪量は2cmくらいかな。
明朝冷え込んで道など凍らないといいのですが(夕方、2℃)。

DSC_3299
(10時46分) ベランダから


DSC_3302



DSC_3303



DSC_9375

敷地内の先日から咲いている桜も雪まみれです。


今日の付け足し:最近のわが家の庭


DSC_3216

前にもアップしましたが敷地内の桜です、満開です(3月18日)


DSC_9361

山側の山桜が開き始めました(3月20日)


DSC_9335

水仙の根元が曲がり黄色くなっています。これは30cmくらいの平ったい鉢をここに置いていたためです。
花を見て鉢を除けました。(3月15日)


DSC_9335 2

鉢があったところの様子をアップしました。茎は日が当たらず黄色で土に押し付けられ根も浮いています。


DSC_3218

鉢を除けて3日目(3月18日)。黄色い茎が緑になり倒れていた茎も花も立ち上がりました。
植物の生命力はすごいものですね。

前回まで鎌倉観梅散歩を長々と続けましたので、今回から3月の草花をアップするつもりでした。
しかし、季節外れの雪が降りましたので急遽変更しました。

明日から暖かになるようですので、ソメイヨシノも一気に満開になるでしょう。
来週半ばまで桜を見逃さないように動こうと思っています。

本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感

浄智寺  (2月27日) [鎌倉散歩]

 きょうは曇り空でしたが、寒くはなかったです。散歩をしていたら汗ばみました。

東京は17日にソメイヨシノの開花宣言がありましたね。今年は桜の開花が早いようですが、
薄々分かっていて失敗したなあと思うことがありました。
それは桜の開花についてです。わたしの散歩のコースに保土ヶ谷公園と法性寺があります。
そこにソメイヨシノよりも早く咲く桜があります。それは「春めきザクラ」と「横浜緋桜」です。
そんな訳できょう慌てて行ってきました。春めきザクラは満開が過ぎて大分散っていました。
横浜緋桜はほとんど満開でした。写真はうまく写っていませんでしたのでアップはなしです。
保土ヶ谷公園のソメイヨシノは咲き出した木を何本か見ました。来週後半にはお花見が出来るかもです。

鎌倉観梅散歩が続いています、きょうでお仕舞いです。

DSC_0172
建長寺を素通りして長寿寺も門前にチョコッと立ち寄り北鎌倉駅に向かっているんですが、
赤い郵便ポストが見えてきました。2月11日の鎌倉オフ会に参加された誰かが撮っていましたね。
このポストの手前の道を左に切れ込むと「浄智寺」です。梅は無かったと思いましたが、
ここまで来て寄らないのも如何なものかと・・・寄ることにしました。(13時15分)


DSC_0173

写真を並べます。ささやかな梅がありますので見逃さないように。


DSC_0178



DSC_0180



DSC_0182



DSC_0185



DSC_0191



DSC_0194



DSC_0196
境内を一周りして北鎌倉駅に向かいました。



DSC_0202
東慶寺の前を通りましたら山門の近くに梅がありましたので、一枚だけパチリ。(13時44分)



DSC_0203
オフ会で吊るし雛を撮っている人がいましたのでわたしも真似してパチリ(13時45分)

これで一応満足して本当に北鎌倉駅に向かい、14時の電車で帰宅しました。
途中腰をおろしたのは昼食時だけでした。歩数は2万2千歩あまりで多くは無かったですが、
やはり疲れましたね。次第にラフになりました。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

本日はこれにて。

nice!(78)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

建長寺から長寿寺まで。  (2月27日) [鎌倉散歩]

 寒暖の差が激しいですね。わが家のベランダの気温ですが、昨日の朝は16℃でした。そして今朝は
4℃でした。きのうは16℃からほとんど上がらず夕方には10℃になっていました。
きのうの曇天雨天とはまるで違って真っ青な青空でした。これは散歩に出かけなければなりません。

失敗しました。児童遊園地に着いて写真を2~3枚撮ったらシャッターが切れなくなりました。
ピントが合わないのかなと思ったのですが、それは問題なし。
電源を止めて少しして撮るとシャッターが切れます。電池がなくなったのでした。
電池も年数が経つと弱ってくるんですね、容量が少なくなるようですね。
電池を買おうかと思ったのですが、純正品でないものが安かったはずですから探そうと思っています。

きょうも鎌倉観梅散歩です。
鶴岡八幡宮を12時50分に出て北鎌倉駅に向かいました。

DSC_0164

途中右手に建長寺が表れます(13時)。
中には入らず山門などをちょっと撮って、素通りです。


DSC_0165



DSC_0167



DSC_0168

途中で「長寿寺」をちょっと覗きました。(13時7分)
このお寺さんはご存知の通りいつも門を開いてはいません。春は四月五月六月の金曜、土曜、日曜
そして祝日に拝観できます。時間は午前十時~午後三時です。雨天は中止です。


DSC_0170

観梅散歩ですから塀の中の梅をパチリ。


DSC_0171

訪れる人達は室内で畳の上に腰を下ろしてのんびりと庭を眺めます。
おしゃべりなどでうるさい人は注意されます。

引き続き北鎌倉駅に向かえばきょうでアップはお仕舞いだったのですが、途中に「浄智寺」がありました。
そこには梅の木が多くはなかったのですが、たくさん写真を撮りましたので、アップしたくなりました。
本当に次回でお仕舞いにしますのでお付き合いください。

本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

鎌倉宮~鶴岡八幡宮まで。  (2月27日) [鎌倉散歩]

 暖かい日が続いていますが、歩いて汗ばみますのでその後が大変です。身体が冷えてきょうは鼻水が
出て困っています。花粉症ではありませんよ。

 新聞でTV蘭を見ていたらある番組が「最終回」と出ていました。
 その時、ふと思ったんです、今やっているシリーズの最終回で また新しいシリーズが放映されるんだ
ろうなと。
 そして閉店セールを長々とやっている商店を思い出したのでした。

 2月11日に鎌倉オフ会でみなさんが訪れたところをできるだけ辿ろうとしました。長々と引っ張りまし
たがそろそろ終盤です。
 きょうは瑞泉寺を出て鎌倉宮をお参りし鶴岡八幡宮までです。これは北鎌倉まで歩く目論見で決めました。
 11時35分に瑞泉寺を出て鎌倉宮には11時55分到着。

DSC_0076
 鳥居の左手前に花木がありました。梅とばかり思ったのでしたが・・・


DSC_0077
 桜でした。境内には何本か梅があったようですが、撮りませんでした。


DSC_0079



DSC_0143

 鎌倉宮は大塔宮とも云います。主祭神は大塔宮護良親王(おおとうのみやもりながしんのう)です。
護良親王は後醍醐天皇の皇子です。いろいろありますが、省略します。尊氏に捉えられこの地に幽閉され

尊氏の弟、足利直義によって28歳で殺されています。(幽閉された土牢が本殿の裏側にあります)
 この神社は、明治2年に明治天皇が親王終焉の地、東光寺跡に神社造営のご勅命を発せられて、
御自ら宮号を「鎌倉宮」と名付けられました。  


DSC_0144
 30数年前には初詣は鶴岡八幡宮でした。しかし、大勢の人が訪れ本殿に進むのに二回も規制されることが
嫌になり、その後何年間かは鎌倉宮に初詣をしていました。
 段々歳を取り鎌倉まで行くのも面倒になった頃、初詣は氏神様にするものだと聞き、渡りに船です、
鎌倉には三が日の間には行かなくなりました。


DSC_0150
 12時に鎌倉宮を出て、途中で蕎麦屋さんで昼食。鎌倉で食事をするのは大変なんです。食堂などは
ほとんどと云っていいほど小町通りと段葛に面したところにしかありません。ちょっと脇道にそれると
食べ物処を探すのに苦労します。
 太鼓橋に到着が12時37分でした。


DSC_0151




DSC_0156

何年前だったでしょう、本殿の前の石段のそばにあった大銀杏が倒れました。
平姓22年3月ですから8年前ですね。
そのひこばえが一本立ちしています。ここへ来れば必ずパチリです。


DSC_0157

樹高30m、幹周り7mと云われています。
4mの高さに伐って植えられています。ひこばえが見られますね。

お参りを済ませ本殿の左側から抜けて北鎌倉駅を目指しました(12時48分)。

この後、建長寺は素通りし北鎌倉駅を目指しましたが、それは次回に。
長々と引っ張っていますが、次回でお仕舞いの予定です。

本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

瑞泉寺  (2月27日) [鎌倉散歩]

 暖かい日が続いています。とは云っても風はちょっと冷たいですね。
 その暖かさにつられてきのうは児童遊園地に行きました。そうしたら富士山が見えました。でも冬のスッキリした
形ではありません、霞がかかったようにぼんやりとしたお姿。
 その状態を見て春なんだと思いました。
 春といえばやらなければならないことがあります。ひとつは部屋に入れていた月下美人とハイビスカスの鉢を
外に出すことです。早く出して寒さにやられては目も当てられなくなりますから、ソメイヨシノが咲いてからにしようかと
考えています。もうひとつは野鳥たち用のレストランの閉鎖です。シジュウカラとヤマガラはどんどん食べていきますが
メジロは蜂蜜がいらないようです。毎年閉鎖時期の決定に苦労します。

 きょうも鎌倉の観梅散歩です。時間が経ったら熱が覚めたようです。
 きょうは「瑞泉寺」です。期待した景色を見ることが出来ませんでした、一番だと思っていましたが裏切られた
気分です。取り敢えず並べます。枚数が多いです。

DSC_0087
 10時25分に荏柄天神社を出て10時50分到着。途中「鎌倉宮」の前を通りましたが、帰りに寄ることにしました。
 ここは梅の木がたくさん並んでいますが、花のつき具合がイマイチでした。

DSC_0094 2
 左側が古い階段、右側が新しい階段。わたしは右側を登りました。
 もう一枚、左右同じように撮ったつもりでしたが残っていませんでした。こういうのを見るとすぐに超広角レンズが
あればと思うのですが、後ろに下がって撮れば両方撮れるんですよ。


DSC_0101
 本堂の左側に白梅があったはずですが・・・


DSC_0108



DSC_0119_panorama 2
 名勝瑞泉寺庭園  天女洞


DSC_0126



DSC_0131



DSC_0133



DSC_0137
 梅の木はたくさんあったのですが、満開という状態が少なかったからでしょうか、期待ハズレで写真を撮る意欲も
少々ダウン気味でした。疲れもありましたね。

 1011時35分に瑞泉寺を辞して鎌倉宮に向かいました。

 鎌倉観梅散歩はまだまだ続きます。
 本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

荏柄天神社  (2月27日) [鎌倉散歩]

 きょうは久しぶりに青空を見ました、暖かでした。
 東日本大震災から7年経ちました。あの日東北では雪が舞っていたような記憶があります。
 あの大きな災害の後も各地で自然災害が起こっていますが、生まれ故郷であることなどからどうしても
忘れることは出来ません。わたしの実家も建具や戸棚は吹っ飛び、倒壊はしませんでしたが、庭や納屋の
土間は液化現象でめちゃめちゃでした。大きな被害です。それでも兄は津波や原発の事故から見れば些細
なことだったと云っていました。
 今、思うことは、被災された皆さんは将来に希望が持てる状態になっているのだろうかということです。
わたしは何も出来ません、今朝お線香を立てて手を合わせました。

 きょうも鎌倉観梅散歩の続きです。宝戒寺を出て瑞泉寺に向かいました。
 途中に「荏柄天神社」がありますので、お参りすることにしました。

DSC_0057DSC_0061

 ここはわがご先祖さんが御祭神ですから、ここを通ったときは本殿にお参りしますが、梅のころに
お参りしたことは無かったと思います。


DSC_0062

 本殿前のこの紅梅は「寒紅梅」で鎌倉で一番早く咲くと云われています。
 名札が付けられていましたが、確認を怠りました。


DSC_0063

 本殿前、寒紅梅と向き合っているのが「古代青軸」。


DSC_0065

 ミツマタが咲いていました。

 以下梅を並べます。梅の木がこんなにあるとは思っていませんでした。


DSC_0066



DSC_0068



DSC_0073



DSC_0075

 10時25分に荏柄天神社を出て瑞泉寺に向かいました。滞在時間、15分、前に進もうと気が急きました。

 次回も観梅散歩です。

 本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の庭、今。  (3月4日~8日) [庭の四季]


  三度目の春の嵐は夜中から雨風が強かったですが6時半過ぎには止みました。
 県内では警報が出たり被害に合われた人もおられるようですが、わが家は問題なしでした。
 ベランダの寒暖計は6時半には16℃を指していました。きのうの冷え込みとは大分違います。きのうの
最高気温よりも10℃ほど違いました。
 ソメイヨシノの開花予想が出ましたが、その頃は花冷えがあります。菜種梅雨も待ち構えていますね。
人の都合のいいようにはイカないものですね。

 鎌倉観梅散歩はまだ途中ですか、箸休めできょうは「わが家の庭・今」をアップします。何のことは
ありません、わが集合住宅の敷地内にある桜が咲き出したからです。毎年早く咲くんですが、去年よりも
2週間ほど遅いです。品種名は残念ながらわかりません。

DSC_0001

 ↑ (3月6日) 


DSC_0008 2 



DSC_0018

 (3月7日) 桜にメジロ  曇天でした。鳥が動いていたので撮ったのですが露出補正を見事に
               間違いほとんどモノクロでしたので、明るく修正しました。
               本当の色には程遠いですね。


DSC_0008

 ↑ (3月5日)↓ クリスマスローズ 何の手入れもしないのに毎年咲いてくれます。咲きだしたら
                   蕾が出るのも花茎が伸びるのも花が咲くのも早い早い。


DSC_0012


DSC_3054

 (3月8日) ビオラ  昨年初冬に4株買ったんですが、すぐに花が終わってしまいました。
             ベランダのプランターにそのままにしていたら枯れることもなく、
             最近蕾が出て花が咲きました。他の株も蕾が大きくなっています。


DSC_0009 40

 (3月4日) 小さな鉢の中の宇宙)


DSC_0010

 (3月5日) わが家の梅はまだまだ元気です。
        きのう、雨が降っていましたが、梅の花の間を動き回る鳥がいました。メジロでした。
        最近、餌台に置いている蜂蜜の減り具合が少ないのですが、新鮮な花の蜜を食べているから
        蜂蜜は必要ないのでしょう。


DSC_0001 20

 ↑ (3月4日)↓ 杉  花粉症の方はこういうものを見るのはいやでしょうね。

             目の前の山にあります。今年はまだ見ていませんが風のあるときは
             花粉が煙のように流れます。


DSC_0007

 雨天曇天それに野暮用で散歩が出来ません。でも、大丈夫です、鎌倉散歩の写真の在庫がまだありますから。
 次回は鎌倉散歩です。お付き合いください。

 本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

宝戒寺の梅その他。  (2月27日) [鎌倉散歩]

  2月27日の鎌倉観梅散歩のうち、最初に訪れた宝戒寺はきょうでお仕舞いです。パッとしない写真ですが
お付き合いください。


DSC_0024

  本堂



DSC_0028

 ツバキと梅を一緒に撮ったつもりなんですが。
 当山のパンフレットのよると、108種の椿が十月下旬より翌年五月まで咲き続けるそうです。



DSC_0031

 銘木・無患子(ムクロジ)  見えにくいですが大木です。

 忘れていましたが無患子の黒い実は羽つきの羽に使われているんですね、今もそうでしょうか。
 無患子は「子が患わない」とお守りになっています。当山の御本尊は「子育経読地蔵大菩薩」です。 



DSC_0040

 枝垂れ梅  花つきが少ないです。



DSC_0041

 鐘楼



DSC_0046

 白梅



DSC_0054

 福寿草  境内のアチラコチラに咲いていました。

 鎌倉には時々行って多くのお寺さんにお参りしていましたが、宝戒寺は初めてでした。花の寺と云われるところは
鎌倉に多いですが、当山も花の寺です。
 当山で有名なのは、9月下旬に境内一面に咲く白萩で萩寺として知られているんですね。他にも様々な花がある
ようです。これからは時々訪れるお寺さんになりました。

 途中寄るところもありますが、瑞泉寺に向けて出発(10:00),35分ほどの滞在でした。

 本日はこれにて。


nice!(71)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

宝戒寺の梅。  (2月27日) [鎌倉散歩]

  朝起きてやることのひとつにダイニングのガラス戸の結露を雑巾で拭くことです。ところが今朝は結露がありません
でした。外が冷え込んでいないなと思い、室温を見たら20℃でベランダの寒暖計は13,5℃でした。冬の間室温が一番
下がって17℃でしたから暖かくなったんですね。きのうは一度もこの部屋でエアコンを付けませんでしたから、エアコン
の影響ではありません、大気が暖かになったのです。
 ベランダの気温も最低でマイナス4℃くらいのときがありましたが最近はマイナスになりません、低くても3℃でした。
それが13,5℃ですから、春になったんだと云おうとしたら今週半ばにはまた冷え込むということ。簡単に春にはなりま
せんね。
(追記) 日中の一時、わが家の周辺は3月1日の春の嵐よりも雨風が強かったです。

 きょうは2月27日に訪れた鎌倉・宝戒寺の梅です。
  門のところの受付で200円で拝観券を頂きましたが、その時おじさんに、本堂の横が見頃ですよ、と教えてもらいま
した。まず、そのあたりを並べます、広くない境内ですが、通路以外は草木がびっしりとです。見応えあります。

DSC_0016



DSC_0017



DSC_0018

 蝋梅



DSC_0020



DSC_0021



DSC_0022

  ちょうど見頃でしたね。

 次回も宝戒寺です。

 本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

鎌倉駅から宝戒寺まで。 (2月27日) [鎌倉散歩]

  暖かい日が続いています、嬉しいですね。

 わが家でウグイスの鳴き声は毎年2月中に聞くことが出来ました。しかし、今年は聞けませんでした、寒さの影響で
登場が遅れたのでしょうか。ところがです、きのう(3月2日)、散歩の途中に児童遊園地の近くで今年初めてウグイスを
聞きました。そして今朝わが家でも聞きました。遅れてやっと来てくれましたが、いよいよ春だと思うのでした。
 ウグイスの鳴き声は今年も7月中旬まで聞くことが出来るでしょう。

 2月11日にえーちゃんさん、さる1号さん主催の鎌倉オフ会が実施されましたが、わたしは野暮用で参加出来ません
でしたので、2月27日に後追いで鎌倉を散歩しました。オフ会で歩いた通りにはなりませんでしたが、梅を楽しむことが
出来ましたので数回に分けてアップします。

DSC_0002

 8時15分に家を出てバス、横須賀線を乗り継いで9時に鎌倉駅に到着。まず鎌倉駅をパチリ。


DSC_0003

 鎌倉駅を出て若宮大路、二の鳥居の近くに桜、多分、河津桜でしょう。


DSC_0006

 でかい狛犬と 二の鳥居、その先に段葛。右端の石柱には「鶴岡八幡宮」と彫られています。



DSC_0007

 段葛の石碑。頼朝が政子の平産祈祷のためにに段葛を造ったと書いてあります。
 段葛は新しくなりました。古いときに比べると風情がないですね、歩きやすくなりましたが。両側のさくらの木が
大きくなった頃にはしっくりするかもしれません。


DSC_0009

 段葛の右側にこの建物があります、蕎麦屋さんです、古都の趣です。


DSC_0011

 三の鳥居に到着(9時20分)。奥に鶴岡八幡宮を見ましたが参拝は後刻ということでこの交差点を右折。
宝戒寺に向かいます。


DSC_0013

 宝戒寺に到着(9時25分)。右側の石柱には「鎌倉大聖天」左側の石柱には「天台宗園頓寶戒寺」と刻まれてあります。


DSC_0014

 門に近づきましたが山門はありません。しかし、梅の花が期待を膨らませます。

 当山は天台宗の寺院で金龍山釈満院円頓宝戒寺と号し、後醍醐天皇の名前や北条執権の文字が出てきます。
 今回は梅を愛でるのが目的ですから、お寺さんのことはいいでしょう、いずれにしても鎌倉時代の流れです。
難しいことはこの後も書かないことにします。

 続きます、本日はこれにて。


nice!(88)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

河津桜と緑萼春日野  (2月26日) [保土ケ谷公園]

 きのうから警戒するように云われていた春の嵐は未明に強い雨が降りましたが、7時頃には止みその後
お天道さんが出ました。風も終日吹くということでしたがわが家のまわりでは吹きませんでした。何の被害も
なくて良かったです。

 きょうから3月です。
 近頃は最低気温が零下になることはなく、PCをいじる指先も冷たくないですし、エアコンでの部屋の
温まり具合も早くなったように思います。寒い寒いと云っていますが、春がすぐそこまで来ているんでしょう。

 この日(2月26日)も保土ケ谷公園を歩きました。公園の向こう側に行く用事ありましたので、ついでと
いうことです。

DSC_0027
 ここは保土ヶ谷公園の一画です、なだらかなスロープです。ここの細い流れのそばに河津桜が植えてあり
ます。分かりますか?3年か4年前に植えられましたからまだ若木です。


DSC_0026



DSC_0020



DSC_0023 2



DSC_0037

 2月23日のブログで青萼と書きましたが間違っていました。緑萼春日野(りょくがくかすがの)でした。
 お詫びして訂正します。


DSC_0032



DSC_0034

 


DSC_0016

 今頃になると春の先駆けとして咲く野の花を自称保土ヶ谷公園の裏山に探し歩いているのですが、今年は
遅いようです。やっと「姫踊子草」に出会いました。


DSC_0017


 今日の付け足し:わが家の庭


DSC_0008 DSC_0006

 毎年咲くのが遅いのですが、クリスマスローズがやっと咲き始めました。


DSC_0002

 白梅が満開になりました。相変わらずシジュウカラ、メジロ、スズメ、ヤマガラ、ヒヨドリ、キジバトが
来ますが、梅の花の蜜を食べているところは見ていません。

 公園の梅園などに行っても、今のところメジロが梅の花に取り付いているのを見ません。他に食べ物があるんで
しょうか。

 本日はこれにて。



nice!(82)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。