SSブログ
たちばなの丘公園 ブログトップ
前の10件 | -

ホタル保護区域  (11月19日) [たちばなの丘公園]

きのうは近くの小学校のクラブ活動のお手伝いをしてきました。クラブ活動は月イチで

4~6年が自分の好きなひとつのクラブに参加します。

きのうは1時間半ほどで先月途中まで作った竹とんぼを仕上げ、校庭で飛ばしました。

みんな楽しそうでした。このクラブは来月は山で焼き芋を作ります。またお手伝いです。


今朝、ベランダの前でチッチッチッと鳴き声が聞こえたので外を見ると梅の木に

シジュウカラが一羽いました。

まだ餌台を取り付けていませんでしたので催促に来たようです。

ひまわりの種を与えるんですが、去年の残りがなかったので買いに行ってきました。

寒かったです、風が冷たいですね。

餌台を梅の木に取り付け、ひまわりの種を入れましたが、

餌の在り処がわかりいつ来るかです。


11月19日の「たちばなの丘公園」です。

DSC_8972

ここ谷戸には6月にホタルが舞います。

中央の窪地がホタルの棲家です。降った雨が山の地層に染み込み湧き出し

小さな流れを作ります。この綺麗な水でホタルの餌となるカワニナが育ち

ホタルが育ちます。



DSC_8975 DSC_9275

山裾の遊歩道です。ホタルのための小さな流れがこの道に沿って流れています。

春から秋まで季節の野草が見られます。



DSC_8983

これだけの山でありながらなぜか野鳥が少ないんです。

ここでわたしが撮ったのはエナガとコゲラだけ。



DSC_8995

ここは元々火薬製造工場でした。

左に四角い入り口が見えますが、この中が製造現場でした。作っているのが火薬ですから

大きな工場はNGです。土塁に囲まれた小さな広場が並んでいます。



DSC_8998

スミレが一株だけ咲いていました。



DSC_9255

紫陽花ですが、よく見る紫陽花とは違いますね。


明日は月イチの山の手入れ作業日です。いつもは第4日曜日なんですが、

師走だけ第三日曜日に行います、年が押し詰まると忙しいですから。

明日は芋煮をして忘年会になります。寒くないといいのですが。


そうそう、忘れるところでした。

きょう横浜市営バスに乗ったら、運転手さんの後ろに高さが1mくらいの

クリスマスツリーが飾ってあり、社内も電球でデコレーションされていました。

こんなことは初めてです。どうしたんでしょう。


本日はこれにて。



nice!(77)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

久し振りにトリカブトを見ました。 (10月24日) [たちばなの丘公園]

最近、また腰の具合が悪くなりました。

以前の腰の具合は、歩いていると右脚の大腿骨の上が痛くなり、休まないと歩けなくなるものでした。

その時は整形外科で老人に一番多い傷みだと云われ、温熱とバイブでリハビリしました。

面倒くさくなり完治しないうちに通院はやめましたが、傷みはひどくなりませんでした。

今回も歩いているとだんだん腰が痛くなってきますが、歩けなくなることはありません。

整形外科には行かず、腰に薬を塗って様子を見ようと思っています。

認知症の心配に加えて、歩けなくなるかもしれない心配が増えました。

歳は取りたくありません。


きょうは10月24日のたちばなの丘公園の草花をアップします。

枚数が多いですが、サラッと目を通してください。

DSC_8463

こういう景色を見ると”里の秋”という言葉が頭に浮かんできます。



DSC_8471

今の時期ですからヒメジョオンだと思うのですが、下向きの蕾がありますのでハルジオンかも。



DSC_8470



DSC_8483



DSC_8485



DSC_8497

この状態で見ると、ミゾソバかママコノシリヌグイかわからなくなります。草の全体や葉の

形状をきちんと撮っていれば調べようもあるのですが、いつもの失敗です。

ミゾソバだと思います。



DSC_8476

↑ ↓ 数年前、この場所でトリカブトを見つけました。翌年からずーっと生えませんでしたが、

今年は見ることができました。多年草だと思うんですが、であれば毎年咲くはずですね。


DSC_8478



DSC_8505

権翠(ゴンズイ) ミツバウツギ科 時期的に少し遅かった。



DSC_8506

掃溜菊(ハキダメギク)

本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

センダングサ (10月1日) [たちばなの丘公園]

当ブログもようやく10月にたどり着きました。

9月30日の夜から10月1日の朝方まで台風24号が吹き荒れました。

それでも思ったよりも短い時間でしたので助かりました。

きょうは10月1日の「たちばなの丘」です。台風一過を期待して散歩に出ました。

まだ風が残っていましたが、台風が残した傷跡も気になりました。

公園を歩きながら目についた花を撮りましたので並べます。名前は調べれば

調べるほど頭が痛くなりますので書きません。


DSC_7990 セイタカアワダチソウ



DSC_7994 シロバナセンダングサ



DSC_7995 コセンダングサ



DSC_8030 アメリカセンダングサ



DSC_8017

雨風で傷んでいますね。



DSC_8013 ガンクビソウ



DSC_8032 オオニガナ


遊歩道を歩いていると風に落とされた小枝や葉っぱがたくさん落ちていました。



DSC_8019 倒木

遊歩道を倒木が通せんぼしていました。この木は根元から倒れたのではなく、

引き裂かれたようでした。根が弱っていて風に耐えきれずに倒れた木があちらこちらに

見られました。木についている葉っぱも傷んでいるようでしたが、日数が経ってみないと

どれくらいの被害かわかりませんが、紅葉・黄葉の見栄えに影響するでしょう。


DSC_8020



DSC_8021 アキノタムラソウ



DSC_8024 ヤブマメ

草丈の低い小さな花は廻りの雑草で風の影響が少なかったのか、思ったよりも

傷んでおらず、撮ることができました。

台風24号が去って約半月になりますが、歩いてみると葉が相当やられています。風による

葉と葉の擦れ合いや塩害ですね。

紅葉・黄葉に影響するでしょう。楽しみが少なくなります。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマホトトギス  (9月17日) [たちばなの丘公園]

9月30日から10月1日にかけての台風24号はわが家の周辺では大きな被害はありま

せんでした。しかし、朝、車を見たらベタベタした感じで細かなゴミがたくさん

付いていました。濡れた雑巾で拭いたくらいではきれいになりません。

水洗いが必要でしたが、これは雨が少なく流されなかったのだと思いました。

何年か前にもあり、そのときは紅葉間近のモミジなどに被害が出ました。

今年はどうでしょう。


きょうはだいぶ前に撮った「たちばなの丘公園」の花です。

時間が経っていますし珍しい花もありませんから、アップをやめようかと

思ったのですが、日記ですのでアップすることにしました。

DSC_7620 オトコエシ

男郎花(オトコエシ)オミナエシ科


DSC_7624 ギンミズヒキ

ピントが合っていませんが、一応、銀水引(ギンミズヒキ)バラ科です。

今年はこれだけしか見られませんでした。多くの花のシロバナは、多くは園芸種ですが

ギンミズヒキは自生種だそうです。


DSC_7629 ヌスビトハギ

盗人萩(ヌスビトハギ)マメ科 終盤でしたので撮る茎を探しました。


DSC_7647 フジカンゾウ

藤甘草(フジカンゾウ)マメ科


DSC_7635 シラヤマギク

白山菊(シラヤマギク)キク科 だと思うんですが・・・


DSC_7636

これはなんでしょう、調べてもわかりませんでした。ご存知の方、教えてください。


DSC_7646 ノダケ

野竹(ノダケ)セリ科

これは実が見られると思いますので、目を話さ離さないようにします。


DSC_7651 ヤマホトトギス

山杜鵑草(ヤマホトトギス)ユリ科


ここ「たちばなの丘公園」は自然のあるがままの公園を謳い文句にして、

草花を植えたりしていません。繁茂した雑草は刈り取ります。それが問題です。

貴重な野の花が見られなくなります。

(花桃は保土ヶ谷区の木に選ばれており植えられています。)

植物園は人の手で植えられ管理されていますが、自然のままで自生する草花を見ることが

できますので、貴重な場だと思っています。

本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

釣舟草(ツリブネソウ)  9月8日 [たちばなの丘公園]

ネットを彷徨っていたらサマータイムについて以下の文章が見られました。

国際オリンピック委員会(IOC)は12日、2020年東京五輪の大会組織委員会が、

       アスリートの暑さ対策としてサマータイム(夏時間)導入を検討している

ことについて支持する姿勢を明らかにした。 

IOCのJohn Coates調整委員長はマラソンなどの競技が暑さがましな時間帯に

行われるようになったことを受け、

「われわれは日本の暑さにしっかりと注意を払っている。

それは第一にアスリートの健康を考慮してのものだが、

もちろん観客に対するものでもある」と。

ちょっと引っかかるんですよね、注意を払っているのならなぜ高温多湿の

7月8月に開催することにしたのか、なぜ10月では駄目だったのか。

マラソン競技のためになぜサマータイムにしなければならないのか、

日本中に犠牲を撒き散らして。

自民党がIOCの言い成りになってサマータイムを実施することになったら

来年の参議院選挙はどうなるでしょう。 

わたしは始めからオリンピックの開催は反対でした、

もっとやらなければならないことがあると思うんです。


9月8日は一ヶ月ぶりに「たちばなの丘公園」に行きました。

久しぶりのカメラを持った散歩でした。

一ヶ月前は花は殆ど見られませんでしたが、今回は多くの花が見られました。

しかしながら、久しぶりのためかレンズは間違いでピントも合っていませんでした。

そんな中からなんとか見られそうなものを並べました。

DSC_7505 センニンソウ

仙人草(センニンソウ)キンポウゲ科



DSC_7499 ガンクビソウ

雁首草(ガンクビソウ)キク科  和名の由来は煙管の雁首に似ているから。



DSC_7486 ノシメトンボDSC_7496

このトンボはノシメトンボと云うらしいんですが、子供の頃クルマトンボと云っていたものか。
蝶はわかりません、羽がだいぶ傷んでいます。



DSC_7484 ノダケ

野竹(ノダケ)セリ科  咲き初めでした。
秋、茎頂花序暗紫色小花密生する。草丈は1m以上。



DSC_7502 ツリガネニンジン

釣鐘人参(ツリガネニンジン)キキョウ科
ここの斜面では毎年多く見られるんですが、この間は少なかった。
一ヶ月あまり前の草刈りが影響したのかな。

そう云えば今年はマツバウンランも見られなかった。



DSC_7479 ツリフネソウ

釣舟草(ツリフネソウ)ツリフネソウ科

この日訪れたのはこの花を見るためです。
毎年9月20日ころに群生しているところが見られるので、今年は暑さの
関係で早いかなと思って行ったのだが、群生はなくぽつりぽつりと咲いているだけだった。



DSC_7487

消化不良なので釣舟草が咲いている間に再度訪れようと考えているが

秋雨前線の影響でしょうか晴天は少ないようです。

本日はこれにて。


nice!(75)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

蛍  (6月4日) [たちばなの丘公園]

 北海道の峠で雪が降ったと報じていましたが、何が降ろうと驚かないことにしています。
 きょうの当地は夏日になりましたが、曇一時晴れで外での作業も苦ではないと考え、ベランダ
前の手入れをしました。午前に一時間、夕方に30分余り。花後何もしていなかったクリスマス
ローズの花茎の除去、紫陽花の七段花とヤマアジサイの花の付いた先端の切り取りをしました。
少し汗ばみましたが、気がかりだったひとつが済んでやれやれです。しかし、ツツジの刈り込み
が残っています。


 6月4日は「たちばなの丘公園」に行きました。特に目的があったわけではありません。 

IMG_8578
 広い敷地に特になにもない公園です。縦横に通じている遊歩道を歩くだけです。疲れたらベンチで
休みましょう。木陰のベンチは有り難いです。


IMG_8580
 ベンチに座って山の上、空と雲を眺めます。夏です。


DSC_5696


DSC_5703
 この公園のコンセプトはあるがままであること。4年ほど前に区の花の花桃を植えてくらいで
手が入っていません。
 今年は野の花が少ないようです。マツバウンランも見ないでしまいました。アザミも蛍袋も
少ないです。手を入れないとは云っても道の周りの草は刈られます。これが野の花を見たい
わたしには勿体無いと思うことなのです。


DSC_5700
 谷戸の一画です。見にくいですが、左側は山に降った雨が滲み出してきて作った小さな流れで、
右側は遊歩道です。
DSC_4675 2 DSC_4674 2
 上の写真は分かりづらいですね、違う場所ですが貼り付けます。
 きれいな水が流れています。ここにゲンジボタルが生息しています。右側は遊歩道、このフェンス
の右側、草が繁茂している低いところが谷戸の流れです。




hotaru
 この谷戸を歩いていて勘違いしていたことに気が付きました。掲示板にはホタル観察会の日程が
出ていてもう過ぎているんです。わたしはホタルが舞うのが6月20日過ぎだと思っていましたが、
5月20日過ぎだったんです。
 もしかしてまだ見られるかと思い、その夜駆けつけました。7時15分ごろからポツリポツリ出
ましたが少なかった。何度も来ている人の話では一週間前が一番だったと。
 30分ほど粘りましたが諦めました。上の写真は3枚重ねたものです。少ないですね。


 きょうの付け足し:6月12日のベランダ前。


DSC_0225
 ベランダの前の梅の木になにか飛んできました。カメラを持っていましたので覗いて見ました。
シジュウカラですが、変なんです、背中はボサボサで盛んに羽を広げて身繕いしていました。
どうしたんでしょうね。それにしても白飛びがひどいですね。


DSC_0229
 また何か飛んできました、そして上の鳥の側に。これも白飛びがひどいですが、シジュウカラ
ですね。身体も小さいですから幼鳥?一緒に飛び去りました。

 天気のいい日が続いていますので散歩にはいいのですが、紫陽花が終わったら何を求めて歩く
か気になります。

 本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

古木と云っていいでしょう。  (3月30日) [たちばなの丘公園]

きのうは寒かったです。20℃を超したり夏日になったりでしたから、15℃は寒く感じます。
きょうは風が強かったです、晴れから曇りになり夕方には雨、1ヶ月ぶりでしょうか、
草木の葉っぱがいきいきと輝いていました。
きょうは3月30日に訪れた「たちばなの丘公園」をアップします。
たちばなの丘公園は平成23年10月にオープンした新しい公園です。
ここには以前火薬工場があり、自然が残された跡地に造られました。
コンセプトは「身近な自然とふれあいの谷戸」。
谷戸の里山で6月にはホタルが舞います。
この工場は1919年(大正8年)に建設され1995年(平成7年)に閉鎖されています。
火薬を造っていましたから「火薬取締法」の規則に依らなければなりません。
そのひとつに工場の周囲には空地を作らなければならないということで、
広大な自然がそのまま残されました。
周りに住宅地も迫ってきましたから移転も仕方なかったのでしょう。
良かったなと思うのは民間のデベロッパーに販売されず、横浜市が管理する公園になったことです。
総面積は12.4hr(東京ドーム何個分でしょう?)ですが、現在開園している面積は3.5hrです。
この公園はわが家からメタセコイアの下を通って徒歩で20分ぐらいの所にある
わたしの散歩コースのひとつです。
工場の長い歴史の中で何時頃植栽された桜かわかりませんが、長い歴史を見てきたことでしょう。
その樹形の風情は古木と云っていいのではないでしょうか。

DSC_9527_panorama


DSC_9511


DSC_9513


DSC_9505


DSC_9518


DSC_9520


DSC_9524


DSC_9507
 なんという桜かわかりません、花びらに特徴がありますのでネットで調べたんですが。


DSC_9525
 花桃(源平咲き) 1本の木に紅白の花が咲く。未だ若い木です。

花桃というと白い花と赤い花とありますが、わたしが住む保土ヶ谷区の花に選定されています。
それでこの公園にも植栽されています。

次回も桜です、お付き合いください。

本日はこれにて。


nice!(84)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

釣舟草(ツリフネソウ)  (9月22日) [たちばなの丘公園]

きょうの最低気温は今季一番とTVの天気のオジサンが云っていましたが
今朝のわが家のベランダは10℃でした。雨も降り続いています。

きのうの朝は久しぶりにお日様が見られ、ホッとしました。午後からは曇り、風も。
木枯らし一号だとひとりで騒いでいました。
例年に比べるとまだ早いのですが、月下美人をきのうベランダに上げました。
部屋に入れるのはいつになるか?
ハイビスカスはまだ冷たい雨の中です。まだ花が咲き、蕾もあります。

雨が続き散歩にいけませんので、9月に撮った在庫から当分アップします。
時期が過ぎていますが、お許し下さい。

DSCN1234
釣舟草(ツリフネソウ) ツリフネソウ科
今年も群生しているところが見られました。毎年6月に舞うホタルが育っている小さな流れのところです。


DSC_0243
今年は天候のためでしょうか、きれいな花が少なかったように思っています。
この地域ではキツリフネソウは見られません。


DSC_0232
大地縛(オオジシバリ) キク科    花好き人さん ⇒ 秋の野芥子(アキノノゲシ) キク科


DSC_0234
小さな小さな花で咲いているかどうかわかりにくいです。
何という花かごぞんじの方、教えてください。
花好き人さん ⇒ 大錦草(オオニシキソウ) トウダイグサ科

DSC_0227
この花の名前を忘れてしまいました。盗人萩かも知れない。実がついていればわかるのだが。


DSC_0235
烏の胡麻(カラスノゴマ) シナノキ科 でいいでしょうか、自信なし。


DSC_0265
藪枯らし(ヤブカラシ) ブドウ科


DSCN1023
蝶と黄花コスモス(キバナコスモス) キク科
蝶の名前は全く覚えられません。


DSCN1040
蝶と小さな虫と薊(アザミ) キク科   makkun さん ⇒ ミドリヒョウモン♀
アザミにもたくさんの品種があります。

DSCN1026
小さな朝顔を今年も見ることが出来ました。大きさは2cmあまり。品種名があるんでしょうね。
マルバルコウソウよりは大きい。


DSCN1259
背高泡立草(セイタカアワダチソウ) キク科
時期的に遅くなりましたから、もう咲いていないかもしれません。

今日アップした花のうち4種類がキク科です。秋だからキク科が多いのでしょうか。

台風が来るようです、22日は総選挙投票日です。暴風雨で投票所に行けなくなるんじゃないかと。
わが家の投票所は近くの小学校ですから、玄関から門まで150m。
降っても腫れても問題ありません。決して棄権しません。

本日はこれにて。

nice!(74)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

野竹や薊。  (9月15日) [たちばなの丘公園]

 このところ30℃になることはなく過ごしやすいです。やはり暑さ寒さは彼岸まででしょうか。

 きょうは久しぶりにリュックにカメラを入れて散歩に出ました。そろそろリュックを背負っても背中に
汗をかかないだろうと思って。やはりかきました。
 夏の間はリュックで背中に汗をかきたくないのでショルダーバッグにしています。しかし、カメラも重
いですからちょっとつらいです。

 9月15日は「たちばなの丘公園」に行きました。

DSC_9930
 この様な草ぼうぼうも悪くないですね。


DSC_9928
 ヒルガオの種類は多いですね、様々な色の花を見ます。隣のツユクサも素敵な脇役を演じています。


DSC_9943
 黄色い花もそうですが、白い花にも同じような姿形で困ってしまいます。
 花びらの数が多いか少ないか、花びらの幅が狭いか広いか、シベの形状は、葉の形と付き方は・・・
頭が痛くなります。それでも名前が分かったときは嬉しいです。
 これは白山菊(シラヤマギク)でいいのかな。


DSC_0247
 野竹(ノダケ)セリ科  セリ科だけあって湿性植物です。


DSC_9934DSC_9940
 この公園の前身は工場でした。古い樹木が残っています。
 左は古木・老木で大きな枝を広げています。右も桜だと思うのですが、なんで根元から枝が別れている
のでしょう。


DSC_9961
 初夏に咲くアザミや今頃咲く薊と品種はたくさんあるようです。花の色や形で名前を知ることができる
のでしようが、名前はまず置いといて・・・ということで。


DSC_9964
 今年は少ないのかなと思っていたのですが、咲出しました。


DSC_9970
 山杜鵑草(ヤマホトトギス)ユリ科  目に青葉 山ほととぎす 初鰹 を口ずさみます。関係ないね。


DSC_9974
 盗人萩(ヌスビトハギ)マメ科  だと思って撮ってきたのですが、葉が違うかな、何でしょう。
                 可愛い花でした。

 虫は勿論鳴いています。一時ほどの勢いはありませんがセミも頑張っています。わたしも頑張らなけ
れば・・・何を頑張りましょうか。

 本日はこれにて。

nice!(75)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

水引(ミズヒキ)  (8月22日) [たちばなの丘公園]

残暑が厳しいですが、今朝は涼しい風を感じました、まさか秋になるんじゃないでしょうね。

近所の小学校も授業を再開しました、夏休みはオシマイです。

夏の甲子園大会も花咲徳栄の優勝で終わりました。
TVのニュースショウを見ていて考えることがありました。
優勝した花咲徳栄よりも準優勝の広陵を取り上げている時間が長いんです。
なぜだろうな・・・日本人の感情は判官びいきだからかな?いや、TVのネタになる
選手がいるからかな?広陵が優勝するだろうとTV局は色々仕込んでいた?


DSC_9376
蓼(タデ) タデ科  蓼食う虫も好き好きを思い出す。

ミズヒキ三題


DSC_9396
銀水引(ギンミズヒキ) タデ科


DSC_9401
水引(ミズヒキ) タデ科

DSC_9402
金水引(キンミズヒキ) バラ科
ヒメキンミズヒキというのもあるんだそうだ。ヒメだから小さいんだろうな。

DSC_9405 ツルボ
蔓穂(ツルボ) ユリ科


DSC_9400
直径3cmくらいでしょうか、初めて見る・・・蜘蛛の巣?
ネットで調べたら、カタハリウズグモ。巣の裏側にいるのは蜘蛛?


DSC_9406
雁首草(ガンクビソウ) キク科


DSC_9417
この花は毎年見て毎年調べるんですが名前が分かりません。
ご存じの方、教えたください、お願い致します。


DSCN0660
ヒルガオでしょうね、色が綺麗だったのでパチリ。


DSCN0659
仙人草(センニンソウ) キンポウゲ科  いまアチラコチラで目にします。


DSCN0682

臭木(クサギ)の蕾。 クマツヅラ科

デジイチに18-300のレンズを付けてバッグに入れ、出かけるんですが
この夏はこのバッグが重いです。体力の衰えは一年でもすごいもんです。
足腰が衰えて出かけられなくなったらどうしようと、朝、目が覚めた時、頭をよぎります。

本日はこれにて。


nice!(71)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - たちばなの丘公園 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。