SSブログ
横浜散歩 ブログトップ
前の10件 | -

氷川丸の船外で。 (10月20日) [横浜散歩]

「横浜プチ散歩会」の最終回です。

前回船の名前に丸がつくのはなぜか、チコちゃんに投書しようかと思ったのですが、

チコちゃんに「ボーッと生きてんじゃねえよ!」と叱られそうなのでやめました。

okko さんからはグーグルで調べなさいとアドバイスをいただきましたので調べてみました。

いろいろあるんですね、その中から氷川丸を有している日本郵船の方の考えが

ありましたので乗っけます。

日本郵船元会長の説(名前は書いていませんでした)。

丸は、城という意味である。日本の城の区画は本丸、二の丸、三の丸などと呼ばれた。

豊臣秀吉は朝鮮出兵のときにつくらせた軍船の出来栄えをみて「日本の出城・日本丸」と

命名したといわれる。つまり船は海に浮かぶ城(出城)であるから「◯◯丸」と呼ぶ。


明治政府は、1900年に「船にはなるべく丸の字をつけるべし」と制定した。

鎌倉時代にはすでに丸がついていたそうですから、何が何やらわかりません。

1930年に竣工した日本郵船の氷川丸には2隻の姉妹船があり、その船名は日枝丸と

平安丸。日枝神社と平安神宮ですね。


船内をぐるぐる回って撮った後、下船して数枚撮りました。下船しながら失敗したと

思いました。操舵室を見ていなかったのです。

DSC_8403

下船前にデッキからみなとみらい地区を。クジラの背中で撮るのとは少し違いますね。



DSC_8404

「二引」 白地に2本の赤い線。煙突につける会社のマーク。

日本郵船歴史博物館の前にありましたね。



DSC_8416

氷川丸と白灯台(今は使われていない)。



DSC_8417

湾内グルーズ船(名前を確認せず)のマストと月。



DSC_8419

この構図が好きなんです。船尾の旗が入っていませんね。



DSC_8421

氷川丸を離れて飲み会会場に移動。山下公園のバラ園を皆さん撮っていました。

わたしはバラを前景にして氷川丸を撮ってごまかしました。

ここで2a さんとeye さんは帰宅されました。お疲れ様でした。

中華街をかすって歩きます、JR関内駅の近くまで。



DSC_8422

この夜の飲み会はここ「かっぽうぎ」さん。手ブレですね。

ここではばタンさんが合流、7名での飲み会となりました。

最初の生ビールが旨いですね。一日の疲れがスーッと消えていきます。

飲んで食べて・・・わたしはご馳走の写真は撮りません、食べるだけ。

野暮用があったので早めに帰ろうとしたら、土砂降りになっていました。

朝、天気予報では夕方から不安定と言っていましたので折りたたみ傘を持参したのですが当たりでした。

あまり濡れることなく帰宅しました。

ご一緒させて頂いた皆さん、楽しい散歩会、ありがとうございました。機会がありましたら

またご一緒させてください。

ひとり散歩、プチ散歩を4日に分けてアップしましたが、

長々と読んでいただけてありがとうございました。

本日はこれにて。


nice!(72)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

氷川丸 船内。 (10月20日) [横浜散歩]

きょうは立冬です。朝、TVのお天気お兄さんが温かい立冬になると云っていましたが、

お天道さんが出ないと寒く感じます。

先日は嫌になるほどの日本晴れが続きましたが、この頃は雨天曇天、紅葉も心配です。

きのうは雨脚が見えるほどの強い雨が一時降りました。雨脚が撮りたくてカメラを引っ張り出しました。


「横浜プチ散歩会」の続きです。日本郵船歴史博物館を出て、「象の鼻パーク」へ。

みなとみらい地区方面、赤レンガ倉庫、クジラの背中を眺めパチリパチリ。

クジラの背中に大型客船がいないと寂しいですね。

DSC_8381

象の鼻パークで振り返って「横浜税関」(クイーンの塔)をパチリ。

工事中でコートを纏っています。キングの塔もコートを纏っていました。

ジャックの塔は内部の工事だったようです。

ということは、この日「横浜三塔」を見たことになるのですが、運が悪かったのかな。


象の鼻から山下公園経由で氷川丸に向かいました。

きょうは船内をアップします。並べます。

DSC_8386

船舶に乗って丸窓を見ると撮ってしまいます。


DSC_8389



DSC_8390




DSC_8392



DSC_8395



DSC_8397

船の通路の上に飾ってありました。「MARK  TWAIN」とあります。

外輪船です、ミシシッピー川を航行していた船の模型でしょうか。


DSC_8398



DSC_8412

三等船室、二段ベッドで4人部屋です。今の客船に比べると質素です。


氷川丸の船名氷川は、埼玉県大宮市の氷川神社にちなんでいるんですね。

神社の名前にするのは、昔は航海の安全を祈る意味があったんだそうです。

「飛鳥Ⅱ」などのように近年は「丸」が船名につかない船もあります。

なんで船名に「丸」がつくのか、チコちゃんに聞いてみましょう。

本日はこれにて。


nice!(81)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

日本郵船歴史博物館 (10月20日) [横浜散歩]

10月20日、「ひとり散歩」に続いて、英ちゃんさん主催の「横浜プチ散歩会」に

参加しました。14時、JR関内駅北口集合。


参加者は、英ちゃんさん、eyeさん、 ぼんぼちぼちぼちさん、2kさん、ken_jpさん、

kinkinさん、横濱男さん、それとわたしの8名でした。

  全員集合したところで最初の目的地、「日本郵船歴史博物館」に向けて出発。


DSC_8371

途中、交差点の角になにかわかりませんがモニュメントらしきものが。

自転車もモニュメントでしょうね。横濱男さんがもっと広くわかりやすく撮っていました。



DSC_8372

「二引」 白地に2本の赤の線。

ファンネルマーク・・・船の煙突部分につける会社のマーク。



DSC_8375

PCで撮ってきた写真を見て、失敗したと思いました。少し離れたところからの全体図がないのです。

最近のビルはこのような列柱はまず見られません。このビルは、1936年に竣工したビルで

日本郵船㈱創立50周年を記念して建てられたそうです。



DSC_8373

このビルの一階に常設展示場があります。

日本郵船の社史を通して日本の海運の歴史を後世に伝える内容で、明治維新から
現在の日本郵船までの歴史を展示をしています。所有した船の模型も多数展示されています。

日本郵船の歴史が日本の開運の発展の歴史なんですね。 



DSC_8373 2

列柱の上部ですが、何を表現しているかわかりません。ギリシャ・コリント式のビルだと

ネットには書いてありましたが、チンプンカンプンです。

明治から太正にかけてたくさんのビルが建てられました。関東大震災と横浜大空襲を

くぐり抜けたビルがたくさんあるということなので、ビル廻りをしたいと前から

考えているのですが、なかなか実行できません。来年のことを云うと鬼が笑うといいますが、

来年は実行したいですね。上のような造形を見るとその思いは強くなります。



DSC_8376

隣のビルだったと思いますが、こんなのがありました。下は床屋さんですね。

上の丸いものには「Amazon Club」と書いています。何屋さんでしょう?

この後、「象の鼻パーク」に向かいました。

それにしても日本郵船ビルの全体を撮らなかったのが残念です。

本日はこれにて。


nice!(72)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜マリンタワーからの眺め。 (10月20日) [横浜散歩]

10月20日は英ちゃんさん主催の「横浜プチ散歩会」で、集合はJR関内駅北口に14:00。

早めに家を出ての「ひとり散歩」のきょうは2回目です。

神奈川県庁の屋上には工事中で登れなかったので、山下公園を経由し横浜マリンタワーに向かいました。

DSC_8340

このところ何年かこの像を紛失していました。あるはずの場所にありませんでした。

訪れるたびに探していたのですが・・・この日も見つけられず、結局芝生の上で寛いでいた家族連れに

尋ねました。ありました、わたしは方向違いを探していたのです。それほど広いところでもないのに

思い込みは恐ろしいです。


DSC_8341

山本正道作  1979年11月11日  童謡  赤い靴を愛する市民の会


DSC_8343



DSC_8365

横浜マリンタワーは建設当時からの歴史は置いといて、横浜市が譲り受け開港150周年に当たる

2009年5月23日リニューアルオープン。

タワーの高さ106m、展望フロアの高さ94m。


以下展望フロアから撮ったものを5枚並べます。


DSC_8349_panorama

みなとみらい地区、赤レンガ倉庫、大桟橋(くじらの背中)



DSC_8356

山下公園



DSC_8357

氷川丸



DSC_8359

大桟橋(くじらの背中)



DSC_8354

本牧ふ頭方面  きりんさんもたくさん。



DSC_8364

横浜マリンタワーを降りてJR関内駅に向かう前に氷川丸の近くのベンチに座りひと休み。

雲を眺める。


DSC_8367

枚数が多いのに見ていただきありがとうございます。

本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

ジャックの塔 (10月20日) [横浜散歩]

今朝(11月1日)の空。

DSC_8622

早くも11月になりました。いつも月日の経つのは早いと口癖のように云っています。

ひと月がゆっくりと進むように感じる方法はないかと考えてみました。そうだ、楽しみなこと

待ち遠しいことを月末に計画すればいいのではないか、と考えました。

楽しみなことが先にあれば待ち焦がれ、時間の経つのが遅くなるのではないかと^^。

(子供の頃のことがヒントでした)


10月20日は英ちゃんさん主催の「横浜プチ散歩会」に参加しましたので、

三回になるか四回になるかアップします。

横浜プチ散歩会は14時にJR関内駅北口に集合でしたが、どうせなら早めに出て少し歩こうと

考え、家を10時に出ました。バスで「市庁前」で降りて歩き出しました。

考えていた目的地があったのです。それは神奈川県庁、その屋上に登って周りを睥睨する。



DSC_8326

途中、「ジャックの塔」の前を通りました。

ジャックの塔は「横浜市開港記念会館」です。1917年に竣工。開港50週年を記念して建てられ

レンガと花崗岩でできた建物。東南隅に時計塔がありこれが「ジャックの塔」と言われています。



DSC_8328

この前に岡倉天心生誕之地の碑があるとは知りませんでした。



DSC_8330

二階にステンドグラスがあり、それが素晴らしいとのこと。そのうち寄ってみましょう。



DSC_8331

県庁前、日本大通りの銀杏並木。毎年素晴らしい景観で楽しませて貰っていますが、

台風でやられたようです。写真ではよくわかりませんが、実物ではその傷みがよくわかりました。



DSC_8368

目的だった県庁は只今お化粧直し中でした。残念!工事期間は1月15日まで。



DSC_8334

県庁は当てが外れましたので、さあどこへ行くか、小考の後、高いところに

登るつもりだったのだから高いところに登ろう、「横浜マリンタワー」に決定。

山下公園を経由して行こうと歩くとここの前を通ります。
Restaurant SCANDIA

手前から歩いていくのでいつも同じに撮ってしまう。



DSC_8336

山下公園に入る手前で「横浜ベイブリッジ」をパチリ。本当は手前の船を撮りたかったのだ。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

英連邦戦死者墓地で黙祷。 (8月16日) [横浜散歩]

 この夏の天候はなにか例年と違いますね、いや高温というだけでなく。昨夜もTVを見ていると東北地方
で土砂災害の警報が出たり、大雨・洪水警報が出ていました。局地的な災害が全国各地で日替わりで起き
ています。

 当地は晴れの日が多いですが、きょうはこの間の台風よりも強い風が吹いていました。歩く時、涼しさを
感じて都合が良かったですが。

 きょうは横浜市保土ケ谷区狩場町にある「英連邦戦死者墓地」に行ってきました。
 毎年、8月15日に訪れているんですが、きのうは野暮用で行けませんでした。

 8月15日は一般に「終戦記念日」と云われていますが、わたしは「敗戦を忘れない日」といつからか
勝手に云っています。戦争が終わってから73年経ちました。大東亜戦争を戦った世代は少なくなりました。
しかし、この戦争は語り継がれなければならない、聞かなければならないと思っています。その思いを持
ち続けたいがために英連邦戦死者墓地に一年に一度行っているのかもしれません。


DSC_7154
 ここは「英国区」です。きょうはここだけを訪れました。他にオーストラリア、インド、パキスタンに
それぞれ1区画、カナダとニュージーランドに合同で1区画設けられています。第二次大戦中の戦死者、
計1,555人が葬られています。毎年書いていますのでこれ以上は書きません。
(なぜ日本に墓地があるのか、英国は死亡したところに埋葬します。米国は本国に移送して埋葬します。)


DSC_7150
 兵隊としてあるいは銃後の守りとして亡くなった人が日本では310万人と云われています。全世界では
戦争の犠牲者は8千5百万人とも云われています。わたしがこの地に立って黙祷するのもすべての犠牲者に
対してです。戦争は絶対にしてはいけないのです。



DSC_7159
 この墓地は、といいますか土地にはいろいろ歴史があります。わたしが週一くらいで行っている
児童遊園地とは敷地を接しています。樹木が多いところです。


DSC_7162



DSC_7164 2
 フカフカの芝生、5cmは大げさかなでも3cmはある、に囲まれた墓石には名前、所属、出身地、年齢
などが刻まれていますが、親や兄弟の思いも刻まれています。その思いは世界中のどこの人種でも同じ
ですね。


DSC_7146
 正門

 本日はこれにて。



nice!(79)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

ベーリック・ホール  (6月8日) [横浜散歩]

きょうはクリニックに降圧剤を貰いに行ってきました。ひとつ大きな
失敗がありました。きょうはおおよそ半年ごとに行う血液検査の採血日だったのです。
すっかり忘れていました。こんなことは初めてです、やれやれです。
2週間後に採血しますが、今度は忘れないようにします、アルコールも控えて。

前回は山手本通りを歩いたことを書きましたが、きょうは西洋館のひとつの
館内で撮ったものをアップします。

この日は「花と器のハーモニー2018」と名付けたフェスタが行われていました。
今年は18回目でした。
すべての西洋館を見るのは大変ですから、この日は「ベーリック・ホール」のみと決めていました。
並べますので眺めてください。

ベーリック・ホールは、横浜市認定歴史的建造物です。
イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により
昭和5(1930)年に建てられました。
スパニッシュスタイルを基調とし、戦前の山手外国人住宅としては最大規模を
誇る建築学的にも価値ある建物です。(パンフレットから)

DSC_5900
玄関ホールの生花


DSC_5888



DSC_5880


DSC_5884



DSC_5892
これは自撮りといいませんね。



DSC_5896



DSC_5897



DSC_5877
花と器がメインですから一枚ぐらいはアップしないといけないのかなと。
テーブル上にはガラス製品や陶器がセットされていましたが、うまく撮れませんでした。

西洋館はそれぞれテーマを決めてコーディネートしていますが、
ベーリック・ホールのテーマは「花と光のエレガンス」です。

歴史が刻み込まれた空間に、香ばしく美しい花々がとけ込み、
窓からの光は刻々とその表情を変えていきます。
6月のエレガントな花々や、優しい光が照らし出す美しい器が
織りなす空間で、皆様を穏やかで優しい時へと誘います。
コーディネーター:島津 まどか  (パンフレットから)

尚、隣のエリスマン邸のコーディネーターには懐かしい名前がありました。
FLOWER ACTIVIST 志穂美 悦子さんです。


DSC_5912
この日の目的のひとつは紫陽花でした。
ベーリック・ホールを出てから港の見える丘公園の方にぶらぶら歩きました。が、紫陽花は見えません。
結局、イギリス館まで歩きバラ園で紫陽花を見つけましたので、パチリ。

きょうは夏至ですね、一番日の長いときです、冬至とは5時間違うそうです。
だんだん日が短くなる・・・寂しくなります。

本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜山手西洋館をちょっと覗きました。  6月8日) [横浜散歩]

 またまた大きな地震が起こりましたね。大阪府を中心に震度6弱。
 災害は忘れた頃にやってくると昔は云われましたが、この頃は忘れないうちにやってきます。
 自然災害と云われますが、被害の大きな割合を人災が起こしているように思えてなりません。
 4人の方が亡くなり300人以上の方が怪我をされたそうです。
 お悔やみとお見舞いを申し上げます。


 きょうはわが集合住宅の年一回の排水管清掃の日でした。
 作業する人に不快感を与えては恥ずかしいと思い、きのう関係するところを掃除しました。わたしは
お風呂場と洗濯機周りを、奥様はトイレとシンク周りを。ひと汗かきましたから良しとしましょう。


 6月8日は横浜山手本通りに出かけました。山手西洋館で「花と器のハーモニー2018」を行っていると
知ったものですから、ちょっと覗いてみるのもイイかなと思って。ただし、なにか企画物があると見に来る
人が大勢で、そんなときは建物には入らないことが多いです。
 今回も入るのは一軒と決め、それは「ベーリック・ホール」と決めていました。
 狙っていた主な目的は西洋館と紫陽花の共演です。

 JR石川町駅の近くから大丸谷坂を登り、山手イタリア山庭園の門を入って石段を登ると緑の窓枠の
建物が見えてきます、「ブラフ18番館」です。石段を登りきったところで見上げるといつも電灯が目に
入り写真を撮ってしまいます。温かい灯りです。DSC_5844


 回り込んで紫陽花を前景に一枚。紫陽花がパッとしませんね。

DSC_5851


 隣の「外交官の家」との間にメタセコイアの並木があります。この並木を撮るのもひとつの目的ですが、
うまく撮れたことはありません。この並木の路上には必ずと云っていいほど車が止まっています。工事用
か作業用です。邪魔なんですけど。

DSC_5853


 イタリア式庭園を前景にしてみなとみらい地区をパチリ。
 この庭は外交官の家の庭だとばかり思っていましたが、違うようです。ここ外交官の家とブラフ18番館が
建っているところは「山手イタリア山庭園」なんですね、この庭もその一部ということですね。

DSC_5856




DSC_5862


 「ベーリック・ホール」

DSC_5901


 ベーリック・ホールの二階の外壁の一部。窓が気に入ってパチリ。

DSC_5871


 ベーリック・ホールを出たところの交差点の筋違いに「横浜雙葉学園」があります。この奥に小学校
及び中学・高等学校があります。中高一貫教育の私立のカトリック系の女子校です。
 横浜には女子校の御三家と云われる学校があります。この雙葉とフェリスと共立学園だそうですが、
他の学校もどんどん伸びて御三家が入れ替わるかもしれませんね。この御三家はここ山手にあります。
 ちなみに雙葉を出た有名人に作家の三浦しおんさんがいますね、中里恒子さんも。ネットで見てい
たらアナウンサーが多いです。

DSC_5903 2

 
 この後、横浜市イギリス館の前のバラ園まで歩きましたが、カットします。
  目的のひとつであった紫陽花がありませんでした。去年はもっとあったように記憶しているんですが。
 次回はベーリック・ホールの内部をアップしたいと思います。]

  きょうの付け足し:撮り鉄 DSC_6147


 今回アップした写真はSIGUMA の17-50mm F2.8 で撮りましたが、最近、草花はニコンの
70-210(F4-5.6)で撮ることが多いです。とんでもなく古いレンズでフィルムのときに使ってい
ました。20年以上前に買ったものと思います。手ぶれ補正もありませんが、使えます。

 本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

竹の花・三渓園  (5月21日)  [横浜散歩]

5月に入ってから撮った写真がありますが、お蔵に入れることにしました。

主に撮るものが花ですから、日にちが経つと新鮮味がなくなりますので、できるだけ撮って

2~3日中にアップしたいと思っています。もし、ネタ切れになったらそのときはお蔵から

引っ張り出そうと目論んでいます。


5月21日は「三渓園」に竹の花を見に行ってきました。

昨年、三渓園で竹の花が見られると知って、7月の始めに行ったらもう終わりかけで

いい状態の花を見ることができませんでしたので、今年は6月半ばに行こうと思っていました。

ところが調べてみると4月から咲いているということで、見逃してはいけないと

おっとり刀で駆けつけたのでした。

DSC_0108

大池とハナショウブ


DSC_0123

大呂島笹(オロシマササ)正式名称:オロシマチク イネ科ササ属

先端5cm?が花です、花びらはありません。白くぶら下がっているのが雄しべです。
小さいですから見つけるのが大変です。


DSC_5226  2

内苑に入ったところ、三渓記念館に付属する管理事務所前で見られます。案内板が木につけてありました。

竹の高さは50cmないでしょう、笹としては最小で、園芸用によく使われているようです。

ここを進んで左に曲がった所に御門があります。


DSC_5205

大明竹(タイミンチク)イネ科

先端が2つに別れていますが、これが花です、オロシマチクと同じですね。


DSC_5210

旧燈明寺三重塔の近くのこんなところで咲いていました。竹は3~5m位になり太さは1cmくらい。

明治の初めに三渓の養祖父がこの土地を購入した時、この竹が植えられたのではないかと聞きました。

オロシマササはすぐに見つけられたんですが、これは必死に探しました。

今年も来るのが遅かったかなと思いながら。見られたので幸せです。

竹には60年寿命説があったりします、花が咲くと枯れると。難しいので書きません。

竹と笹の違いも難しいので書きませんが、笹は日本古来の種で、欧米でもsasa と云われます。

竹は中国やアジアの温帯・熱帯地域が原産のものが多く、英語ではbanbooですね。
DSC_5229

旧燈明寺三重塔

ハナショウブの花色が青っぽくなりました、見た目とだいぶ違います。



DSC_5218

この日多くの人が日暈(ヒガサ)を見られたことでしょう。(12:05)

わたしも三渓園で真上に見ることができました。でも,50mm(換算75mm)のレンズが

一番短かったので全体を撮ることができませんでした、残念!

本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

山手撮影会(Ⅵ)  (12月10日 [横浜散歩]

  きょうで12月10日の山手撮影会はお仕舞いです 長々と引っ張りました
 ご一緒して頂いた皆さん ありがとうございました 

 
 山手111番館を出た後港の見える丘公園に向かいました  

キリンさん

 展望台に立って右手を見るとたくさんのキリンさんが立っています 来るたびに撮ります
 いつも思うんですが港の見える丘公園・・・港の見える・・・目の前に180度広がるここがすべて
港なのかと


フランス山のハート

港の見える丘公園からフランス山を通って山下公園に向かいました
フランス山の井戸の傍の敷石にハートがあると聞いていましたが
見つけられませんでした そして教えてもらいました が井戸は井戸でも
風車の方を探していたから見つけられなかったのです
ハートを撮るとき靴で囲みましたが何か意味があるんでしょうか 疑問です


紫陽花

フランス山の一画で紫陽花を見つけました 見つけたのはメンバーの一人でわたしは便乗です
これはよそでも見ていますので今年は二箇所で見たことになります 去年までは見つけられなかった


フランス山の風車

 ハートの敷石をこの付近で探していました


人形の家(1) 人形の家(2) 

  山下公園の近くに「横浜人形の家」があります その前に置かれている人形


DSC_1647

 山下公園から「くじらのせなか」に向かいましたが途中に「象の鼻」があります 飛鳥Ⅱが入港して
いましたが飛鳥Ⅱの手前に右端から中央まで堤防のようなものが見えます これが象の鼻でこの中には
PILOTの船などが係留されています


飛鳥Ⅱとくじらのせなか

 飛鳥Ⅱと象の鼻の一部 せなかが木製のところがいいですね


DSC_1655

 飛鳥Ⅱの舳先にみなとみらい地区が乗っかっています


DSC_1659 DSC_1661 DSC_1662



DSC_1663 ミッキーマウス

 歩き疲れましたが喉を潤すにはまだ早すぎるので「横浜公園」に向かいました。その一角にある敷石に
ハートがあるのを教えて頂きました ミッキーマウスもいますよ


キングの塔(県庁)

 喉うるおしし所に向かいました 「キングの塔」(県庁)が西日に輝いていました アンダーに修正すると
塔が輝くんですがまわりの木々が真っ黒になってしまいます


DSC_1666

 さあ「さくら水産」へ突入です 16:03


日本大通り

 十分飲んで食べてお帰りです 19:07 3時間も飲んでいたんですね
 ここは日本大通りですが控えめなイルミネーションがありました 
 この後赤レンガ倉庫の方に撮影に行った方々がいらっしゃったとか

 わたしとkinkin さんはここでお別れしてJR関内駅まで歩き電車で帰宅しました


最寄り駅のイルミ

 もよりのJR駅に着いたら(19:57)ここにもイルミがありました 右の方にも同じくらいのイルミが続いていました

 きょうでわたしのブログはオシマイです 同じような拙い内容で一年間アップしてきましたが
途中で放り出すこともなかったのは皆さんにお出でいただきnice! とコメントを頂いたからです
 先日aisesu さんがブログに書いておられました  
        とりあえず撮った写真は良くも悪くも晒すのが
        僕が思うに撮り歩きのルール^^
 来年は悪くも悪くも写真を晒して少しでも皆さんの目に止まるものが撮れるように頑張りたいと
思っています よろしくお願い致します
 良いお年をお迎えください
 本年はこれにて 



nice!(90)  コメント(55) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 横浜散歩 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。