SSブログ
児童遊園地(環境活動支援センター) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

いつもの池で。  (6月1日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

  昨夜は雨が降ったようですが、朝から晴れ上がり蒸し暑かったです。当地もこの夏初めて真夏日に
なったかも。暑くなると冷たく冷やしたビールが恋しくなる人が多いでしょうが、わたしは廊下の隅で
箱に入ってる常温のビールが好きです。冷やして冷たさが強く感じられるビールよりもコクが味わえる
ように思えるんです。
  しかし、夏日になると常温ではまずいですね、しかし、冷やし過ぎはだめです、ちょっとだけ冷やし
たほうがいいですね。

 きょうは6月1日の「児童遊園地」をアップします。
 この日はいつもより散歩の出発が1時間ほど早かったです。

DSC_5499  (7:50) 今頃にしては富士山がよく見えました、雲がかかっているのもまた良しです。
       中間に建物がありますが、それをカバーすべく樹の葉を入れてみました。


DSC_5507  (8:00) 時々、水面を見ながら休憩する池です。大きな真鯉錦鯉がいます。スイレンが咲いています。
冬の間はカルガモとときにはカワウがいます。今はウシガエルが鳴いています。
 去年の1月か2月に見て以来カワセミを見ていません。カワセミの餌になるような小さい魚を釣る釣り人
は年中必ずいます。夏になるとこの池の近くに「マムシが出ます」と注意書きが出ることがあります。
今年はまだですが、そこには近寄らないことにしています。


DSC_5510
 カワセミ用の枝が3本立ててありますが、これは今年新たに立てられたものです。が、低いものでも
2mはあります。高すぎるように思うんですが。


DSC_5512
 のんびり休憩しながら待っていたらなにか飛んできて枝に止まりました。わたしの短いレンズでは
よく分かりませんが、カワセミのように見えました。


DSC_5526
( 8:22) 枝に出てきてくれました。1年以上間を置いて会うことができました。まともに朝日が
当たっていますから、白飛びしていますね。設定を変えて撮ろうとしていたら飛んで行っちゃいました。
CPLは常時つけていないと間に合いませんね。(トリミングしています)


DSC_5506
 蛍袋(ホタルブクロ) キキョウ科  今は青色や紫色などいろいろのホタルブクロが咲いています。


DSC_5570
 宮城野萩(ミヤギノハギ) マメ科 夏萩とも言われていますが、少し咲くのが早いのではありませんか。
                      園芸品種として作られたようですが、今は野生化している
                      ようです。
                      仙台市に宮城野という地名があったと思います。宮城県では
                      県花に指定しています。


DSC_5558
 花の名前は分かりません。ナミアゲハ   cooper さん ⇒ 三尺バーベナ


 きょうの付け足し(1): ハイビスカスとアゲハ


DSC_5839
  きのう(6月8日)1本のハイビスカスに4個の花が咲き、もう1本に2個咲きました。花が目に
ついたかアゲハが立ち寄ってくれました。

 きょうの付け足し(2): ブルーベリーの収穫。

DSC_5927
 きのう(6月8日)、熟している実があったので収穫しました。ほんの少量です。皿の大きさが
17cmですから量を想像してください。



IMG_8582
 きょう、いつものように砂糖を少し入れて煮ました。ジャムではなく煮物です。器の大きさ、10cm、
高さ2.5cm。明日の朝からヨーグルトに入れて食べます。

 蒸し暑いのできょう扇風機を出しました。まだエアコンのスイッチは入れていません。あまり我慢し
すぎると部屋の中で熱中症になるそうですから我慢も程々ですね。

 本日はこれにて。


nice!(89)  コメント(33) 
共通テーマ:日記・雑感

赤、白、黄色。  (4月20日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

 5月5日は立夏だったんですね。春分と夏至の中間で、昼夜の長短で区分すると立夏から

立秋の前日までが夏だそうです。

 春夏秋冬の期間はいろいろの決め方があるんですね。気象庁は6月から8月を夏と云って
います。

 奄美地方は梅雨に入りましたが、きょうは当地も曇りや雨で肌寒く明日以降も雨天曇天

で梅雨入りしたような天候が続くようです。


DSC_4163
 石楠花(シャクナゲ)ツツジ科


DSC_4195
 ↑ 三角葱(ミカドネギ)ヒガンバナ科 ↓ ミツカドネギと云う人もいます。今年も群生していました。DSC_4196



DSC_4205
                    藪田平子(ヤブタビラコ)キク科



DSC_4203
 この花は藪の中にこれだけ咲いていました。名前がわかりません、野草ではないと思いますが
ご存知の方は教えて下さい。  ヤッペママさん、hiro-kan さん、みずきさん ⇒ フリージア


DSC_4197
 この時(4月20日)菜の花(アブラナ科)はまだ咲いていました。


DSC_4207
 もう一度、シャクナゲ。


 きょうの付け足し;ハイビスカス


DSC_0073
 前回のブログでこの写真をアップし「シベはまだお目覚めでないです」と書きましたところ
snowさんから「ハイビスカスのシベって後から目覚めるんですか」とコメントを頂きました。
 実はわたしもよくわかりません、わたしのように朝でも元気が無いのか、皆さんのように
一日中元気なのか。8時ころ撮る。


DSC_4647
 たまたま同じ花を撮っていましたので(角度がちょっと違います)アップします。
10時半ころに撮ったのですが、元気ですね、いつもこのように咲くと思っています。

 本日はこれにて。


nice!(72)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

竹の秋。 (5月1日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

DSC_0041


DSC_4456

 中学の時の英語の教科書は「JACK and BETTY」でした。
  その教科書で理解できずに苦しんだことを覚えています。英単語でどう書いてあったか記憶に
無いのですが、「麦の秋」を覚えていますから、多分autumn という 単語が含まれていたと
思います。何に悩んだかと云うと、麦が実るのは初夏ですからなんで「秋」なんだと。理解でき
ませんから和訳できませんでした。

 その後しばらくして「麦秋」「麦の秋」という言葉があるのを知り、やっと納得しました。
 一般に草木が実るのは秋です。しかし、麦は初夏に稔りますが、麦にとっては収穫の「秋」
なのです。いま、和英辞典で引くとwheat harvest と出てきます。automn は出てきません。


 話変わって、「竹の秋」という言葉があります。今頃の季節に上の写真のように葉っぱが
黄ばんで来ます。それが秋の黄葉を思わせるところから竹の秋と云います。何故葉っぱが黄変
するのかと云うと、筍に栄養を費やすためです。逆に、秋には筍が一人前の竹になり、若葉を
茂らせますが、これを「竹の春」と云います。
 これからどんどん葉っぱを落としますが、地表に降り積もった葉っぱは厄介です。作業の時
滑るんですよ。

 竹の秋を見ていたら中学の時の英語の授業を思い出したのでした。



DSC_4469
 小麦です、もうすぐ麦秋を迎えます。穂に点々と白いものが付いていますが、これは花でしょう。

 花といえば、昨年の7月のはじめに三渓園で竹の花を見ました。時期的に遅かったので今年は6月
中旬に行ってみようと思っています。今年も咲くでしょうか。


 ブログの文字が小さいので見えにくいです、目が悪くなってきたのでしょうか。皆さんの所に
お伺いして、その都度、文字を大きくしていますが、面倒です。一度設定すればずっと大きいままに
できないものでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いいたします。

 明日は当地も雨のようです。GWの後半も良い天気だといいのですが。

 本日はこれにて。


nice!(81)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感

広い園内は花盛りです。  (4月3日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

 歩いて30分ほどの所に一人住まいしている次男から鎌倉に写真を撮りに行こうと誘いがあり
今日行ってきました。
 次男は鎌倉のお寺さん巡りをしていないようなので、どこに行きたいか聞いてもわからないんです。
ではまず北鎌倉にしようと決め、誰でも知っている東慶寺、takenokoさんが書いていたシダレ桜が
まだ見られるかなと期待して明月院、海棠を見たいと思い妙本寺と光則寺・・・後日アップします。


 きょうは4月3日の「児童遊園地(環境活動支援センター)」をアップします。

DSC_3774
   シモクレンと八重桜。


DSC_3776
  オオシマザクラにも見えますが果たしてなんでしょう?


DSC_3780
  モクレンとツツジ。


DSC_3781
  モミジ


DSC_3786
  花水木(ハナミズキ)


DSC_3788
  フォッサギラ・マヨール (マンサク科) 北アメリカに広く分布する小型の落葉低木。


DSC_3793
花桃


DSC_3795
  著莪(シャガ) アヤメ科


DSC_3798
  御車返し   と、名札が付いていました。

古来より名桜と謳われ、一樹に八重と一重の花を持つ「地主桜(じしゅざくら)」。
平安時代の初め、嵯峨天皇はあまりの美しさに二度、三度と車を引き返しては
見事に咲く花を眺めた。このことから「御車返しの桜(みぐるまがえしのさくら)」
とも呼ばれる。


DSC_3803
  こんな桜も咲いていました。


DSC_3801
  ここの斜面に200mくらいに渡って緑の木々に混じって桜が咲きます。今年は開花の時期を見失い
見ないでしまいました。

 きょうはきのうと違って強風も吹かず良いお天気でした。明日はまた春の嵐になるという天気予報です
 明日は外出せずじ家にジッとしています。

本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

花木いろいろ、時間の流れ。  (3月2日~17日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

 きょうは特に暖かかったです、風もありませんでしたし。
 その暖かさの中で月イチの山の手入れ作業を行いました。主な作業は竹の間伐です。21日の降雪の影響で
地面がぬかるんでいるところがあり滑って大変でした、力を入れようにも踏ん張りが効かないんです。

毎月作業をしている山の一画に桜が一本あり、ほとんど満開でした。

IMG_8518

わが家のベランダからも眺められます。花の色は白いです。品種は薄墨桜(ウスズミザクラ)と
云われています。

DSC_3567

隣りにある小学校の構内の一画にソメイヨシノがあります。
幹の太さは地上から1mのところで直径15cmくらいかな、まだ若いです。
この桜は、昔日本から米国・ワシントン市に贈られたソメイヨシノの孫に当たります。
ワシントン市から送られた孫の木が何故かここにあります。


桜開花のニュースが行き来していますが、きょうは児童遊園地の3月前半の花をアップします。
新年早々からまず梅が開花し、それから様々な花が見られ今は桜の季節です。
順次、並べます。

DSC_0012

3月2日 梅 紅梅と白梅の木が並んで重なって見えているだけ。


DSC_0088

3月2日  たくさんの梅を代表して文殊(もんじゅ)


DSC_3092

3月12日 トサミズキ


DSC_3095

3月12日 山茱萸(サンシュユ)


DSC_3096

3月12日 十月桜が10輪ほど咲いていました。


DSC_3126

3月12日  名前は大寒桜と聞きましたが?


DSC_9342

3月17日 三葉躑躅(みつばつつじ)


DSC_9354

3月17日  オカメザクラ


DSC_9358

3月17日 オカメザクラと焼却炉の煙突。
現在、この焼却炉は使われていません。市民が努力してゴミの分別をし焼却する量を減らしたのです。

桜を愛で撮ることで忙しくなります。お天気さんは我々の心を忖度して青空を続けて下さい。

長々とお付き合いいただき有難うございました。

本日はこれにて。


nice!(78)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

歩きまわってこれだけ。 [児童遊園地(環境活動支援センター)]

わたしのPCに最近変なのが出ます。

  ユーザー名とパスワードを入力して下さい。
    http:// ・・・・・・がユーザー名とパスワードを要求しています。

というものです。これが出ればすぐに消していますが、なんなんでしょうね?


DSC_2798

 落ち葉を持ち上げるようにして緑が伸びています。その上に陽の光が燦々と降り注いでいます。この冬は
寒さが厳しく3mとか4mの積雪で苦労されているところがありますが、雪もなく緑が見える所に住んでいる
のは幸せなことであり嬉しいことですね。

DSC_2787

 木々は新芽、新葉を出し蕾を膨らませて春の到来に備えています。

 しかし、野の花が一番少ない季節ですね。何かないかと歩き回っています。

DSC_2542

 凛としてそびえています。電気はどこから来てどこへ行くのでしょう。


DSC_2544

 マンサクが頑張っています。


DSC_2549

 これはシダーローズと云われるものだと思います。ヒマラヤスギの松ぼっくりの球果が鱗片となって
散りますが、その先端がヒマラヤローズになります。
 これを拾ったところはモミジバフウの大木の下で、しかも近くにはヒマラヤスギが見当たりませんでした。
目についたのは一個だけでしたからどこからか飛ばされてきたのでしょう。


DSC_2554



DSC_2556



DSC_2562

 お仕舞いは梅でごまかしましたが、その梅も今年は開花が遅れています。思っている以上に寒さが
厳しいんでしょう。
 題名の通り、歩きまわってもこれだけです。春が待たれます。

 本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

エナガ  (1月27日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

  一昨日の夜からの雪は湿り雪で積もらなくて良かったです。いや、車の屋根には2cmくらい積もっていました。

 この日(2月27日)は22日の大雪がどれだけ残っているか見るために児童遊園地に行きました。晴天が続きました
ので残り雪は少しでした。


DSC_2254

 



DSC_2255

 池の側の葦の株元には多く残っているように見えます。池には氷が。



DSC_2268 エナガ

 数羽の鳥が枝から枝へと賑やかだなと見上げたらエナガでした。



DSC_2273

 頭も目も写っていません、いたという証拠です。只今野鳥を撮るためのひとり特訓中です。
 問題は色々あります、ひとつは鳥を見つけられないこと、もう一つは見つけてもファインダーの中で鳥を捉えられないこと。



DSC_2274DSC_2275

 エナガの群れの中にシジュウカラが一羽か二羽混じっていました。



DSC_2277

 児童遊園地からも富士山がよく見られます。雲がまとわりついているところを撮りたいのですが雲ひとつ
ありません。午前中だからでしょうか。

 ヒヨドリには困ります。ベランダの柵の上で糞をするんです。わが家だけならいいのですが、隣でもします。
迷惑をかけることになりますので、ヒヨドリが餌台に来ないようにしようとヒヨドリ用の餌、オレンジジュー
スとみかんを置かないことにしました。
 きょうで三日目ですが、食べるものもないのにまだ来ます。心を鬼にして頑張っています。

 きょうは節分です、夕方豆をまきました。とは云っても豆だけまくと後の片付けが大変ですから、小さな袋に
入った豆をまきました。いつからか覚えていないのですが、福は内だけを云い鬼に出て行けとは云いません。

 恵方巻きが関東でも頂くようになったのはいつからでしょうか、ここ数年わが家でも頂いています。

 本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

寒いですね!  (1月12日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

 数日前、奥様がスズメが来ているよと云っていました。去年も来なかったしこの冬も見ていませんので、
何か見間違えているのではと思いカメラを持って餌台の見える所に行きました。

 来ていました、ズズメです。
 しかしスズメが食べられるものは餌台にありませんからすぐに飛び去りました。来ていないと思って
いたのは来ても食べるものがないのですぐに去っていたからかもしれません
 そして、奥様から早速命令が出ました、スズメが食べられる餌を買ってきなさい。

DSC_1998


 小鳥用の小さい粒の餌をホームセンターで買ってきました。餌台になりそうな竹を割ったものを梅の木に
取り付けて餌を置いたところ来るは来るは。


DSC_2007


 困ったことになっています。ヒヨドリの乱暴振りです。シジュウカラ、メジロそしてスズメがいる所に来て、
追い回すのです。自分の飲むオレンジジュースはあるのにです。
 お仕置きをすることにしました。蜂蜜の溶かしたものを置いている餌台のガードを厳しくしてヒヨドリが
入れないようにしました。その上、オレンジジュースを置かないことにしました。自分が飲めるものが無け
れば来なくなるだろうと考えたのです。果たしてどうなりますか。



 この日(1月12日)は朝、ベランダの寒暖計がマイナス2℃とこの冬一番冷え込んだ日でした。でも、
晴天でしたから児童遊園地とこども植物園に散歩に出かけました。

 きょうは児童遊園地です。
 池には薄氷が張っていました。この池にはカワセミが出たんですが、去年の2月から見ていません。


DSC_1958


 ここの梅園には30種類以上の梅があるのではないでしょうか。ただ、谷間にあるので日当たりが悪い
ためか開花は保土ヶ谷公園などに比べると遅いです。


 八重寒紅と八重野梅が咲いているだけでした。


DSC_1966



DSC_1968


 園内は夏に繁茂していた草類はほとんどきれいに刈られています。そんな一画にススキが残されてい
ましたので目立ちました。


DSC_1989 


 これはハナミズキだったと思います。枝の上の方に大きなミツマタの蕾?と思ったら蜂の巣でした。
直径は5cmくらいだったかも。


DSC_1990


 今の時期、晴天であれば毎日のように富士山が園内から見られます。この日は雪の量が数日前より
多くなっていました。


DSC_1996

 花が少ない季節です。ブログネタを探すのも大変です。ぐうたらですから寒さにかまけて遠出するのも
腰が引けます。

 本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマモミジ  (12月4日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

先日、TVを見ていたら何かの番組の中で「樹木葬」がでていました。
昨今はお墓はいる、いらないとか、いろいろの葬り方が論じられています。
TVで見たのは岩手県一関市のお寺さんが1999年に始めたものでした。
山に遺骨を埋めその上に木を植えるのです。植える木は大木になるものではなくガマズミとか
ツツジなど低木を植えるようです。当然、下草刈りとか手入れが必要です。
里山の再生とでもいいましょうか。
このように埋葬してもらうのもいいなあと思いました。

12月4日は児童遊園地(環境活動支援センター)に紅葉を見に行きました。
毎年素晴らしい紅葉が見られるところですが、タイミング的にどうかなと思ったのですが
少し遅かったようです。

まだ紅葉をアップするんか、見飽きたよと云わずに、見てやってください。
ヤマモミジ終盤でしたので色を出すため逆光で撮ったものが多いです。

DSC_1456



DSC_1459



DSC_1460



DSC_1462
ハゼノキ



DSC_1466
紅葉はヤマモミジ、黄葉はモミジバフウです。

DSC_1469


DSC_1470





DSC_1472



DSC_1475



DSC_1476



DSC_1481
きょうは寒かったです。朝方は雲が多いとはいえ少し青空が見えましたがすぐに曇り空、
天気予報は午後は雨と云っていましたが降りませんでした。が、夜になって降ってきました。
でも、朝のベランダは3℃で最高気温は7℃でした。10℃を切ったのは今季初かな?
今にも雪が降りそうな寒さでした。夜降り出した雨は雪にならないでしょうね。

本日はこれにて。

nice!(68)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

モミジ  (11月21日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

きょうは月イチの山の手入れ作業日でした。それほど寒くなく風もありませんでしたから
快適な作業日でした。しかし、着るものには苦労します。寒いかなと一枚余計に羽織るのはいいのですが
身体を動かしていると暑くなり汗ばみます。脱げば今度は汗ばんだ身体が冷えて寒くなります。
風邪を引きかねません。

明日は我が奥様の誕生日です。何回目かは内緒です。きょうお祝いすることにしました。
例年のようにお寿司でお祝いしようとしたら、いつも頼んでいたお寿司やさんが店を閉めたんです。
田舎なので他にお寿司屋さんは近くにありません。
どうしようか考えていたら宅配のお寿司のチラシが入っていたことを思い出しました。

宅配寿司は面白いですね、電話で頼むのかと思ったらWEBで頼めるんですね。
勿論、電話でも頼めますが。

名前とか住所とか電話番号とかを登録しておいて、注文するんですが、驚きました。
WEBで注文すると30%引きでした。電話でも20%引き。

宅配寿司はどのように握るのかわかりませんが、お寿司屋さんで握って届けて貰うのとは
食べた時違いがわかります。でもまあ食べられました。

30%引き・・・安いのはいいのですが、最初の値段設定はどうでしょう、
値引きを計算に入れて設定しているんでしたら有り難みが少ないですね。


この日(11月21日)は児童遊園地のモミジバフウやヤマモミジのきれいなところが
どれだけ紅葉・黄葉したか偵察に行きました。
まだまだでしたので、紅葉を求めてアチラコチラと歩き回りました。

DSC_1118



DSC_1123



DSC_1127
この黄色の木はイチョウです。大木で樹高は20mはあるでしょう。
大分落葉していました、特に上のほうが。


DSC_1132
ハウチワカエデ、以前もアップしていますが葉っぱの残りが少なくなりました。


DSC_1134



DSC_1138
これはヤマモミジだったと思います。紅葉を始めたところです。


DSC_1144 ニシキギ
ニシキギ  木漏れ日がポイントで当たっていました。


DSCN1847
雪をかぶった富士山と大山山地。
雪の富士山は今季初めて見ましたが、形が少しおかしいと思います。

冬型の気圧配置のもと冬晴れが続いてほしいです。

本日はこれにて。

nice!(83)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 児童遊園地(環境活動支援センター) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。