SSブログ

明日葉(アシタバ) (10月16日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

きょうは奥様はプールにお出かけでした。それで昼飯はわたしひとりです。

おにぎりを握ってもらいましたのでそれとカップラーメンです。

カップラーメンにお湯を入れてティッシュペーパーの箱を載せ、お茶を入れて

おにぎりを食べ始めました。火野正平さんの「こころ旅」を見ながら・・・

食べ終わりましたが、なにかもの足りない・・・なにか忘れてると思いました。

そうでした、ティシュペーパーの箱の下になっているカップラーメンを忘れていました。

慌ててかき混ぜましたが、時計を見るとお湯を入れてから7分経っていました。でも

伸びていませんで、食べられました。

こんなことをしていると心配になることがあります。11月10日に高齢者の免許証更新の

ための認知機能検査があるんです。もし、認知症という結果が出たらどうしましょう。

まあ、そのときは免許証を返納しましょう、不便になるでしょうね。


きょうは10月16日の児童遊園地(環境活動支援センター)です。

DSC_8247

↑ ↓ 台風24号で傷んだ木の葉っぱです。台風後半月、傷みがはっきりしてきました。

上はモミジですが、これでは紅葉は望めませんね。



DSC_8260



DSC_8250 ツワブキ

石蕗(ツワブキ)キク科 咲き始めです、可愛いでしょう。



DSC_8253

山茶花(サザンカ)ツバキ科  だったと思います。



DSC_8269

明日葉(アシタバ)セリ科  小さい目立たない花が密集しています。


DSC_8269 4アシタバ花

花がわかるようにトリミングしました。


DSC_8270 アシタバ葉

伊豆諸島・伊豆半島・三浦半島・房総半島に自生する。食用になっていますね。



DSC_8272 ハナミズキ

花水木(ハナミズキ)ミズキ科 紅葉した葉っぱもまだ残っていました。



DSC_8256

↑ ↓ 蔓梅擬(ツルウメモドキ)ニシキギ科


DSC_8255 ツルウメモドキ


本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

檜 倒れる。 (10月28日) [庭の四季]

きのうは暖かかったと云うべきか暑かったと云うべきか、もう少しで夏日でした。

もうそろそろいいかなと夏物と冬物の衣類を入れ替えたのですが、汗をかきシャワーを浴びました。

そのためか昨夜は寝汗をかき、夜中に目が覚めて風邪を引いて熱が出たかと。


きょうは月イチの山の手入れ作業日でした。

山に入ってびっくりしました。檜が7本倒れていました。台風24号の置き土産です。

面白いなあと思ったのは、弱っていると思われる木は根元から倒れ(根がだめになって

いるんですね)元気な木は途中から幹が折れているいるんです。この山には杉と檜が

あるんですが、檜のほうが風に対して弱いようです。

IMG_8790



IMG_8791



IMG_8789



IMG_8794



IMG_8800

山には柿の木が1本あります。今年は表年です。たくさん生っています。


IMG_8798

お土産に少々いただきました。品種はなにかわかりませんが、直径が7、8cmで

甘柿です。帰宅後食べてみましたが、初取りにしては甘かったです。


きのうの夕方からわがPCが重くなり、皆様のところにお伺いするのを諦めました。

きょうは午前中は山の手入れ作業をしましたし、午後は近所の雑事のお手伝いが

ありました。そんなことでお伺いすることが遅れています。ご容赦ください。

本日はこれにて。


nice!(78)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

花たちも秋を惜しんでいるのかな。 (10月4日) [横浜市こども植物園]

武装勢力から開放されたフリージャーナリストの安田純平さんが帰国したことに

派生してかまたぞろ「自己責任」という言葉が耳に入ってきます。

どうもわたしには自己責任とはどういうことなのかわかりません。


だいぶ時間が経ちましたが台風24号直後の10月4日の横浜市こども植物園の

花たちをアップします。花たちは時間の経過で自然に色香が衰えたのではなく

台風の影響が大きいと思います。できるだけ傷んでいないところを撮りアップし
たつもりですが、・・・・・傷んでいますね。


DSC_0453 ニシキハギ



DSC_0456 シラハギ



DSC_0467 シオン



DSC_0472 オオベンケイソウ



DSC_0485 フジバカマ



DSC_0469 ワタ



IMG_8670 ワタの花(8月4日)

きょうは晴れだと天気予報は云っていましたので散歩に出たんですが

雲が多かったです。風もなく気温もまあまあでしたから、一応快適な

散歩になりましたから、後日アップする予定です。

その前に横浜プチ散歩会をアップしなければなりませんが、同行したみなさんと

差がつくので少し間を置こうと企んでいるんです。

本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の庭の昨今。 [庭の四季]

きのうは終日小雨が降ったりやんだりで最高気温も16℃くらいでした。

それに比べれはきょうは暖か。20℃にはなったようで、朝曇っていましたが昼近くには

青空が見えました。早めの昼飯を食って久し振りの散歩に出ましたが、

日差しが強く汗ばみました。お天道さんが出ると温かいですね。


きょうは昨今の我家の庭ですが、元々花が少ないですから今は殆どなしです。

そんな状態ですが無理やり2、3枚の画像をアップします。


DSC_8228

鉢の中の大樹に見えませんでしょうか。



DSC_8451

蔦 鉢の中で紅葉。



DSC_8234

鉢の中で小さい紫陽花がまだ咲いています。



DSC_8215

ハイビスカス

花は小ぶりになり花数も少なくなりましたが、まだ毎日頑張っています。

最低気温が15℃前後となりましたので、きのう小雨の中で月下美人をベランダに

入れました。部屋に入れるのはまだ先です。

ハイビスカスも寒さ対策しなければならないのですが、大きな木になったので

ベランダにも入りません。もうすこししたら切り戻しをして部屋に入れようと

思っています。今年もまた、部屋が狭くなると奥様の小言を聞かなければなりません。



DSC_8433 2

10月21日 16:43の月。


きょうの付け足し:只今闘病中のタロウくんです。


DSC_8319

一生懸命食べています、が、この身体の大きさから考えると少ないです。

生きる意欲があるんだと思うと・・・。



DSC_8323

眠っているときにカメラを向けたら目を覚まし「うるせいなあ」



DSC_8218

何かを要求してにゃぁ~にゃぁ~鳴いている顔です。このときはお風呂場で洗面器に

お湯を入れろと要求していたのです。わたしが腰を上げると要求に応じてくれるんだと

理解し廊下に出て目的のところに向かいます。

何故かお風呂場で、夏でもぬるいお湯を飲むことが好きなんです。



DSC_8462

眠っています、どこに顔があるかわかりません。

食事をするのも眠るのもわたしのベッドの上なんです。わたしは眠るときベッドが狭くなり

辛いです、腰が痛くなります。時々、目が覚めて眠れなくなります。

この子は意外に頭がいいようです。

おしっこをしてから5、6時間たちそろそろトイレの時間だなと思い「タロウくん、

おしっこは?」と声をかけます。もし、おしっこが溜まっていると、むっくり起き上がり

ベッドを降りてトイレに向かいます。しかし、おしっこが溜まっていないときは

声をかけても押しても引いても、ベッドから降りようとしません。勿論、ひとりで

起きてトイレに向かうこともあります。

こんな状態でいまわが家はタロウくん中心で動いています。

本日はこれにて。


nice!(72) 
共通テーマ:日記・雑感

実りの秋ーⅡ  (10月2日)  [こども自然公園(大池公園)]

きのうは素晴らしい日本晴れでした。朝から夕方まで雲ひとつありませんでした。

きょうも晴天でしたが雲はポツポツありました。

日本の実りの秋には日本晴れが似合いますね、最近の日本の製造業は

曇天ところか豪雨に見舞われているようですが。

寒くなりましたね、私の部屋は終日22℃くらいですが、朝のベランダの寒暖計は15℃前後を

指すようになりました。部屋に入れるのはまだ先ですが、ハイビスカスをベランダに

入れなければと考えています。冷たい雨に当たる前に入れましょう。


きょうは前回の続きで、「こども自然公園(大池公園)」です。


DSC_8066 チカラシバ

↑ ↓ お天道さんとの共演です。


DSC_8051 オオハナワラビ



DSC_8076 ハキダメギク

なんでこんな名前をつけたんでしょうね、ゴミ溜めで見つけたとは云え。


DSC_8082 イチモンジセセリ



DSC_8096



DSC_8094 ヤマトシジミ



DSC_8079



DSC_8099 ベニシジミ

日本のものづくりの原点は「稲作」にあると思うんですが、いまそうだと云う人は

少ないでしょうね。

本日はこれにて。


nice!(79)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

実りの秋 (10月2日) [こども自然公園(大池公園)]

10月2日、半月ぶりに「こども自然公園(大池公園)」を訪れました。

もう稲刈りは終わって、はせ掛けになっているだろうなと考えていましたが、

DSC_8102

稲刈りは終わっていませんでした。雀よけのネットが田んぼに彩りを。


DSC_8070

稲刈りは10月7日に行われたはずですが、用事があって行けませんでした。



DSC_8068

稲穂の垂れ具合を見ると実りがイマイチかと思いました。


以下、めづらしい花はありませんが、目についた花をアップします。


DSC_8060

水引と白い花は蓼の仲間かな?


DSC_8088

この花は花の形がどうなっているのかわかりませんでした、名前も。

ご存知の方は教えてください。  g_g さん ⇒ ヤマハッカ


DSC_8104

継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ)タデ科


DSC_8115

段戸襤褸菊(ダンドウボロギク)キク科 の冠毛


きょうは英ちゃんさん主催の「横浜プチ散歩会」に参加させていただきました。

お天気にも恵まれ楽しく過ごすことができました。ところが飲んでいる内に雷雨になったようで

店を出たら強い雨になっていました。それはそれとしてご一緒してくださった皆さん、

ありがとうございました。

集合時間よりも早めに出てひとりで歩いたところもありますので、それも含めて

後日、アップします。家を出て帰宅するまでに約2万2千歩歩きましたが、疲れました。

本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

センダングサ (10月1日) [たちばなの丘公園]

当ブログもようやく10月にたどり着きました。

9月30日の夜から10月1日の朝方まで台風24号が吹き荒れました。

それでも思ったよりも短い時間でしたので助かりました。

きょうは10月1日の「たちばなの丘」です。台風一過を期待して散歩に出ました。

まだ風が残っていましたが、台風が残した傷跡も気になりました。

公園を歩きながら目についた花を撮りましたので並べます。名前は調べれば

調べるほど頭が痛くなりますので書きません。


DSC_7990 セイタカアワダチソウ



DSC_7994 シロバナセンダングサ



DSC_7995 コセンダングサ



DSC_8030 アメリカセンダングサ



DSC_8017

雨風で傷んでいますね。



DSC_8013 ガンクビソウ



DSC_8032 オオニガナ


遊歩道を歩いていると風に落とされた小枝や葉っぱがたくさん落ちていました。



DSC_8019 倒木

遊歩道を倒木が通せんぼしていました。この木は根元から倒れたのではなく、

引き裂かれたようでした。根が弱っていて風に耐えきれずに倒れた木があちらこちらに

見られました。木についている葉っぱも傷んでいるようでしたが、日数が経ってみないと

どれくらいの被害かわかりませんが、紅葉・黄葉の見栄えに影響するでしょう。


DSC_8020



DSC_8021 アキノタムラソウ



DSC_8024 ヤブマメ

草丈の低い小さな花は廻りの雑草で風の影響が少なかったのか、思ったよりも

傷んでおらず、撮ることができました。

台風24号が去って約半月になりますが、歩いてみると葉が相当やられています。風による

葉と葉の擦れ合いや塩害ですね。

紅葉・黄葉に影響するでしょう。楽しみが少なくなります。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

円覚寺塔頭 松嶺院  (9月28日) [鎌倉散歩]

9月28日の鎌倉散歩を続けます。

次は北鎌倉の円覚寺を予定していました。しばらく訪れていないので

なんとしても行きたかった。10時に宝戒寺を出て、どういうコースで行くか。

鎌倉駅まで歩いて電車にひと駅乗り円覚寺に行くことも考えたのですが、

それほど歩く距離が長くなるとは考えられないので、円覚寺まで歩くことにしました。

鶴岡八幡宮を横切り(ついでにお参りし)、建長寺の前を通り円覚寺へ。

円覚寺には10時45分に到着。久し振りでしたのでゆっくりと境内を歩きました。

が、わたしの写真と説明では円覚寺の真髄の説得力がありません。

ですからここではアップしません。素晴らしい写真と説明は、

takenokoさんのブログ「takenoko フォト散歩ーⅡ」で堪能してください。


ここでは円覚寺塔頭の「松嶺院(しょうれいいん)」をアップします。

花がたくさん見られるので好きで訪れるたびに立ち寄ります。

DSC_7974 松嶺院山門

松嶺院山門

「山野草と茶花」「萩が見頃です」と書いてあります。

山門を入って左に進みます。本殿と築地塀の間に「遍路みち」があり、その両側に

季節の様々な花を見ることができます。

DSC_7948 キキョウ

キキョウ



DSC_7951 ムラサキシキブ

ムラサキシキブ



DSC_7953

ヨメナでしょうか。



DSC_7955

遍路道を進むと石段があり、これを登ります。この石段の右側、法面にも

沢山の花があります。



DSC_7957 シロシキブ

シロシキブ


DSC_7961 アスカノハギ

見たことのない色合いの萩がありました。名札には・・アスカノハギ。


DSC_7964

遍路みちをどんどん登っていくと空に開けた墓地があります。



DSC_7965

この墓地は撮影禁止です。

この墓地にはオウム真理教の犠牲になった坂本弁護士ご一家の墓があります。花は持って

行きませんが手を合わせます。知らない方が多くなったと思いますが、女優の田中絹代、

俳優の佐田啓二、作家の開高健、中山義秀の墓もあります。



DSC_7967

この墓は高いところにありますから廻りを見通せます。

遍路みちを下るとき見えた建物は、手前は選仏場、奥は仏殿でしょうか。

総門に戻ったときはまだ12時半ですから、時間的にはもっと廻れましたが

食べ物屋さんも混んでいましたので帰りました。

久し振りに円覚寺および松嶺院を訪れてよかったなと思ったのですが、

次回松嶺院を訪れましたら、本堂や遍路みちを撮りたいと思います。どうしても

花に目が行ってしまうのです。

本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

萩寺・宝戒寺。 (9月28日) [鎌倉散歩]

きょうはわが集合住宅の年二回の草刈り清掃作業日でした。

二週間前が予定でしたが雨で延期になっていました。

しかし、夜来の雨が朝まで降り続き、出来ないかなと思ったのですが,雨が上がり

9時半から10時半まで実施しました。

そして、夕方4時から懇親会でしたん。バーベキューをし、飲み放題で歓談しました。

わたしとしては今年初のサンマの塩焼きもいただきました。

たかが30軒の集合住宅ですが、アルコールが入ると不平不満などいろいろ出てきます。

2月下旬に梅を見に宝戒寺訪れたとき、9月の白萩が素晴らしいと聞いたので

9月に訪れようと思っていました。しかし、思うように日程が取れず結局9月28日に

遅いとは思いましたが訪れました。
        宝戒寺について
        ● 宗派  天台宗
        ● 山号寺号  金龍山円頓宝戒寺(きんりゅうさんえんとんほうかいじ)
        ● 建立 建武2年(1335)
        ● 開山  五代国師(円観慧鎮ーえんかんえちん)
        ● 開基  後醍醐天皇
新田義貞の鎌倉攻めにより、この寺の南東にある「腹切りやぐら」で、最後の執権・

北条高時をはじめ北条一族八百七十余命が自害したと伝えられています。

 滅亡した北条氏の霊を弔うため、また修行道場として、後醍醐天皇が足利尊氏に

命じ、北条氏の屋敷があったとされるこの地に寺を建立させました。
(寺内の案内板による) 


DSC_7834

門前



DSC_7885

参道より本堂を望む



DSC_7875



DSC_7876

白萩が有名です。参道の両側で見られます。が、やはり半月ほど遅かったようです。

例年、見頃は9月中旬だそうです。花のボリュームが少なかった。

白萩と本堂などを絡ませて撮りたかった。



DSC_7837



DSC_7850

宝戒寺は白萩が有名で、萩寺として親しまれていますが赤萩もありました。

鎌倉には花の寺と称されるお寺が多いですが、宝戒寺も花の寺です。

百八種の椿が十月下旬より翌年五月まで咲き続け、その他にしだれ梅、黒老梅、右近桜、

白曼珠沙華、ほととぎす、水仙、百日紅などが季節季節に境内を彩ります。

失礼な言い方ですが、狭い境内でその時の花を楽しめると思います。

鶴岡八幡宮からも近いですから鎌倉にお出でになられたら訪れることをお薦めします。

半年期待していたのですが、一番いい時期に訪れることができなかったことを悔やんでいます。

9時過ぎに到着し1時間萩を楽しみ次の目的に前進しました。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

木槿(ムクゲ) (9月24日) [保土ケ谷公園]

きのう(11日)はタロウの血液検査をしてもらうため動物病院に連れていきました。

結果は残念な数値でした。

タロウの動きを見ているといい数値が出ると思っていたのですが。

            項目      基準値   前回の検査結果   今回の検査結果
            尿素窒素   17.6~32.8   48.4        81.4 
            クレアチニン 0.8~1.8     4.1         8.7 

先生は首を捻っていました、何で悪い数値になったのかと。

現在の治療方法が合っていないのか、別の病気があるのか、食欲はどうか・・・。

これからの治療をどうするか。

今までは一日置きに一回180ccの皮下点滴をしていますが、この量を増やす。

1回180ccは同じにして2日続けて点滴し,1日休んでまた2日することに。

経口薬は今まで通りとし、体重が減っているので食欲のばらつきを解消する。

食べさせているご飯は食事療法食ですからもう少し食べてほしいのです。

タロウの様子に悪い変化がないならば、この治療を続け1ヶ月後に血液検査です。

点滴は皮下点滴ですからわたしがやっています。疲れます。


    9月24日は保土ヶ谷公園を歩きました。何枚か撮りましたのでその中からアップします。   


DSC_7769 ムクゲ

木槿(ムクゲ)アオイ科

このムクゲは八重咲きでしょうか?入っている蜂はキアシナガバチでしょうか?



DSC_7783 ムクゲ

木槿(ムクゲ)アオイ科



DSC_7784 ダンドボロギク

段戸襤褸菊(ダンドボロギク)キク科

この花を見ると近くに丸い白い冠毛がないか探します。

あればじーっと見つめて冠毛が飛ぶのを楽しみます。



DSC_7780 モンキアゲハ

キバナコスモスとモンキアゲハ。

タロウは点滴をする前はにゃぁにゃぁうるさかったのですが、点滴後は眠っている

時間が長かった。点滴は疲れるのだろうか。

今朝は3時に起こされきょうも眠いです。

寝起きをともにしていることや、点滴をしていること、食欲の有る無しを見ていることからでしょうか、

彼とは元気なときにはなかった濃密な関係を持っているように感じています。

本日はこれにて。


nice!(68) 
共通テーマ:日記・雑感

ツルニンジン  (9月23日) [公園予定地の花]

きょうも暑かったです、最高気温は27℃ほどでしょうか、散歩はTシャツ一枚でOK。

9月23日は月イチの山の手入れ作業日でした。8月は暑さが厳しいということで

毎年作業を休んでいますが、その分草の繁茂が厳しく作業は大変でした。

それにしても今年は花が少ないです、去年のファイルと比較しても。

作業日などに花の写真を撮り、裏山にはこんな花が咲きますと一年分をDVDに入れて

小学校に提供します。


IMG_8765 ツルニンジン

蔓人参(ツルニンジン)キキョウ科



IMG_8773

仙人草(センニンソウ)キンポウゲ科

蔓性の半低木だそうですが、半低木とは?・・・わかりません。

木質の多年草とも書かれています・・・草なのか木なのか疑問?



IMG_8774 ヒヨドリバナ

鵯花(ヒヨドリバナ)キク科

同じような花にフジバカマやオトコエシがあり、見分けるのが大変。



IMG_8744

なんでしょう、きれいな赤色でした。調べましたがわかりませんでした。



IMG_8739

山杜鵑草(ヤマホトトギス)ユリ科


きょうの付け足し:アゲハの幼虫?

DSC_8198

ナミアゲハの幼虫じゃないでしょうか。

きのう、鉢に植えてあるみかんにいました。ここまで成長したのを見たのは初めてです。

5mmほどの虫は何度も見たのですが、大きくなったのを見ませんでした。

写真の中の枝に葉っぱが付いていません、多分食べて成長していると思うのですが。

しかし、今朝見たらもういませんでした。鳥に食われたのでしょうか?



睡眠不足で頭がボーッとしています。朝は午前4時には起きていますが、タロウに

2時3時に起こされますから寝不足になって当然です。

タロウは昼はよく眠り夜中に遊びます。

時間があればTVで録画したものを見ますが、気がつけば途中で眠ってます。

二度も三度も元に戻って見ることになります。

明日はタロウを病院に連れて行きます。血液検査をして病状の進行状況をチェックします。

治る病気ではありませんが、少しでも進行が遅くなっている、あるいは止まってほしいです。

本日はこれにて。


nice!(75)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

キンモクセイ  (9月22日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

9月22日、もう忘れて仕舞いましたが、夏の匂いをまだ残していたのか。

ブラブラと歩いて数少ない花々を撮ってみました。


DSC_7692 アゲハ

残り少ない花にアゲハが。



DSC_7695 ギボウシ

ギボウシ(ユリ科)は蕾を見ることが多いのですが、これは萎んだ花と開いている花。



DSC_7698 キンモクセイ

金木犀(キンモクセイ)モクセイ科

今年はまだモクセイ(ギンモクセイ)を見ていません。キンモクセイはモクセイの変種なんですね。


DSC_7701



DSC_7702ヒガンバナ

彼岸花(ヒガンバナ)ヒガンバナ科

いろいろ花の色があるようですが見たことがありません。

今年はもうお仕舞いですね。



DSC_7708 タマスダレ

玉簾(タマスダレ)ヒガンバナ科



DSC_7710 ハギ

萩(ハギ)マメ科

種類がありますが、違いがわかりません。そろそろお仕舞いですね。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

月下美人が咲きました。 (10月4日) [庭の四季]

ひとりになったら湖の側に部屋を借りて静かな湖面を眺めて暮らそうと思っています。

これは北欧のTVドラマを見ているときの妄想でした。

現実は、わたしはひとり残ることはありません、わたしが先に行きます。

そのほうが楽だと思います。


きょうはわが家の庭です。

DSC_8144

9月30日~10月1日の台風24号に翻弄されながら、2m近い枝のてっぺんに10月5日に

ハイビスカスが一個だけ咲きました。小さな蕾がまだありますが、今年はお仕舞いです。

たくさん花が咲いて楽しませてくれました。


月下美人も台風に耐えてくれました。

10月4日、三個咲きました。蕾は四個あったんですが、一個は咲かずに萎れていました。

やはり時期的に遅いんでしょうね、蕾は小ぶりで開花の状態もよくありません。

蕾が地面に近いところにありましたので写り方もイマイチです。

今年も楽しませてくれました、来年もよろしくお願いいたします。


DSC_8130


DSC_8134


DSC_8138


今日の付け足し:南蛮煙管(ナンバンギセル)ハマウツボ科


DSC_7685

降圧剤をもらいにクリニックに行く道すがらのオタクで見ることができます。

イネ科の単子葉植物(イネ、ススキ、サトウキビなど)の根に寄生する。葉緑素が無く

寄主の根から吸収した栄養分に依存して生育するため、寄主の生長は阻害され

枯れることもあります。ネットから。


DSC_7684

このオタクでは大きな鉢に「鷹の羽薄(タカノハススキ)」を植えて

ナンバンギセルを育てています。


IMG_8590

この写真は6月下旬に撮ったものです。タカノハススキはこのように

葉に斑が入ります。普通のススキの園芸種だそうです。


付け足しの付け足し:ゴンズイ (ミツバウツギ科)

DSC_7451 ゴンズイ

何年か前からわが家の庭にいついているが、どこから来たかわからない。

樹高は1.5mもなく、ひょろひょろ。

今年始めて実が付いたのを見た。何かわからなかったので切ろうと考えていたが残そう。




気温の寒暖の差が大きいですね。今夜は蒸し暑く扇風機をつけた。

寝るときにパジャマは何にするか、掛け布団は

どうするか悩みます。間違うと寒くて目が覚めたり、暑くて汗をかいたり、

風邪の菌が活躍しないことを願っています。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマホトトギス  (9月17日) [たちばなの丘公園]

9月30日から10月1日にかけての台風24号はわが家の周辺では大きな被害はありま

せんでした。しかし、朝、車を見たらベタベタした感じで細かなゴミがたくさん

付いていました。濡れた雑巾で拭いたくらいではきれいになりません。

水洗いが必要でしたが、これは雨が少なく流されなかったのだと思いました。

何年か前にもあり、そのときは紅葉間近のモミジなどに被害が出ました。

今年はどうでしょう。


きょうはだいぶ前に撮った「たちばなの丘公園」の花です。

時間が経っていますし珍しい花もありませんから、アップをやめようかと

思ったのですが、日記ですのでアップすることにしました。

DSC_7620 オトコエシ

男郎花(オトコエシ)オミナエシ科


DSC_7624 ギンミズヒキ

ピントが合っていませんが、一応、銀水引(ギンミズヒキ)バラ科です。

今年はこれだけしか見られませんでした。多くの花のシロバナは、多くは園芸種ですが

ギンミズヒキは自生種だそうです。


DSC_7629 ヌスビトハギ

盗人萩(ヌスビトハギ)マメ科 終盤でしたので撮る茎を探しました。


DSC_7647 フジカンゾウ

藤甘草(フジカンゾウ)マメ科


DSC_7635 シラヤマギク

白山菊(シラヤマギク)キク科 だと思うんですが・・・


DSC_7636

これはなんでしょう、調べてもわかりませんでした。ご存知の方、教えてください。


DSC_7646 ノダケ

野竹(ノダケ)セリ科

これは実が見られると思いますので、目を話さ離さないようにします。


DSC_7651 ヤマホトトギス

山杜鵑草(ヤマホトトギス)ユリ科


ここ「たちばなの丘公園」は自然のあるがままの公園を謳い文句にして、

草花を植えたりしていません。繁茂した雑草は刈り取ります。それが問題です。

貴重な野の花が見られなくなります。

(花桃は保土ヶ谷区の木に選ばれており植えられています。)

植物園は人の手で植えられ管理されていますが、自然のままで自生する草花を見ることが

できますので、貴重な場だと思っています。

本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

台風一過の青空。 (10月1日) [散歩・小旅行]

台風24号はその目がどこを通って行ったかわかりませんが、最近にはない

荒粗しさでした。12時半頃、目を覚ましたら風の音がわかりましたので

カーテンを開けてみたら木々が翻弄されていました。

2時ころ目を覚ましたら静かでした。あっという間に去って行きました。




DSC_7979

5:23  台風一過の朝の日の出。実際よりも空が明るく写っています。


この日は台風一過の青空に誘われて散歩に出ました、風が強かった。


DSC_7981



DSC_7982



DSC_7986

メタセコイアも黄葉が始まっています。

DSC_7977

これは9月28日に撮ったものです。

撮った方向が違いますので一概に云えませんが、比べると

10月1日の写真は台風でだいぶ傷んでいるように見えます。

公園などに行ってみると、木々の枝葉が散乱し倒れている木も多いです。

後片付けをしている人がたくさんいました、チエンソーの音がして大忙しです。



DSC_8041

わが家の庭です。
台風で鉢が4個倒されました。が、上の写真に写っているハイビスカスの2鉢は

倒れませんでした、高さが2m以上あるのに。

理由は・・・鉢底から根を伸ばし大地をしっかりと掴んでいました。

もうすぐ咲く大きな蕾は飛ばされたようです、小さいのが残っているだけす。


DSC_8042

今、ハイビスカスの蕾が4個あります。この台風で傷んでしまったかなと思ったのですが、

多分大丈夫でしょう。しかし、7月ころ大きく咲くときの蕾と比べると

小ぶりです。多分、中途半端な咲き方になるでしょう。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。