SSブログ

数種類の稲が展示されていました。  (9月22日) [横浜市こども植物園]

台風24号がどういう形で当地に近づき通過していくのか気になります。

今までの台風はほとんど被害をもたらしませんでした。

昨夜来の雨は朝方には上がり、午前中は青空が出ました。しかし、午後には雲が広がり

2時半ころから雨が降り出しました。大過なく去ってくれればいいのですが。


きょうは9月22日の横浜市こども植物園です。

DSC_7713 2

鉢に植えた稲が展示されていました。



DSC_7713

少しは分かるかなとトリミングしましたが、わかりませんね。

     品種名を書いておきます。

       ◎ホシアオバ  飼料用専用品種
       ◎いのち壱   「龍の瞳」の商品名で売られている。2000年に飛騨地方のコシヒカリの
               田んぼで偶然に発見された。
       ◎にこまる   2008年品種登録。良食味、多収、高温による品質低下が少ない特徴あり。
       ◎コシヒカリ
       ◎IR8     フィリッピンの国際稲研究所で開発された初期の品種のひとつ。
               1960年代の緑の革命を支えた。
       ◎みどり糯(もち) 玄米が緑白色のもち米。
       ◎イセヒカリ  1989年に伊勢神宮の神田で発見された。コシヒカリの突然変異と云われる。
       ◎ヒエリ    香り米、普通のお米に少量混ぜて炊くと、枝豆あるいはポップコーンの
               ような香りが楽しめる。
       ◎神丹穂(かんにほ) 観賞用品種。・・・上の写真の後ろの真ん中あたり、紫色。 



DSC_7738

朮(オケラ)キク科



DSC_7742

白山菊(シラヤマギク)キク科

ノコンギク、カントウヨメナ、シロヨメナ、ユウガギクなどがあり
毎年悩まされます。




DSC_7756

彼岸花(ヒガンバナ科)



DSC_7752

仙人草(センニンソウ)キンポウゲ科

仙人草の名前は実の先端につく白い羽毛状のものを仙人のひげに見立てたことから。



DSC_7749

ガマズミ(スイカズラ科)

雨に濡れたとは云えこんなにきれいなガマズミを見たことがない。



DSC_7753

モチノキ(モチノキ科)

嵐の前の静けさでしょうか、当地は雨音もせず風も吹いていません。TVでは関東直撃と

と云っていますが、被害がないことを祈っています。

本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

彼岸花(法性寺)  (9月13日、24日) [神社仏閣]

  きょうは貴重な晴天でした。

9月には鎌倉の宝戒寺に萩を見に行くと決めていましたが、雨天などが多く

咲いている内に行けるかどうか心配でした。ようやく行くことができました。

薄い長袖のポロシャツを来て行きましたが、汗をかきました。

きのうよりきょうは温かいことは予報で知っていましたが、汗をかきながら

相当気温が高くなっただろうと思ったのでしたが、やっと夏日になったのでした。

きのうまでの寒さと比較するときょうは暖かだったのですね。

北鎌倉の円覚寺にも寄ってきましたので、後日書かせてもらいます。


星川の法性寺さんの彼岸花をアップします。

DSC_7324  DSC_7325

先日、法性寺さんのこの狸をアップしました。何かお寺さんにいわれのある狸かも

しれないので聞いてみると書きました。

DSC_7798

本堂の入り口のこんなところに鎮座しています。小さくてわかりませんね。

両側の下の方にいます。

なにかいわれがあるのか聞きましたが、特別のことはないそうです。

以前、方丈の玄関に時々狸が寝ていたそうで、それをイメージして作られたようです。


今は花が少ないです。境内や逍遥路で見られた彼岸花を並べます。


DSC_7575



DSC_7576



DSC_7790 2



DSC_7796



DSC_7791




DSC_7788

駒繋(コマツナギ)バラ科の多年草。

毎年見ていたのですが、今年行ってみると伐られたらしくありませんでした。

ひこばえと思われる若い茎がありました。


DSC_7797

秋明菊(シュウメイギク)キンポウゲ科

蕾はたくさんあるのですが、なかなか咲きません。


DSC_7588

杜鵑草(ホトトギス)ユリ科


DSC_7792

今度は24号が来ますね。日本列島は東の方に500km移動できないものでしょうか。

そうすれば台風に襲われることが少なくなると思うのですが。

本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

イロハモミジ  (9月13日)  [保土ケ谷公園]

きのうから冷え込んでいます。最高気温は20℃を越したでしょうか。

10月末とか11月初めの気温だと天気予報では云っていました。

夜具はタオルケットだけでは寒くてたまりません、なににしようか考慮中です。

お天道さんが出ないのでわかりませんが、これで紅葉が進むような気がします。


今日は9月13日の保土ケ谷公園で目についた紅葉をアップします。

DSC_7570 イロハモミジ

イロハモミジ、大きな木です。日当たりの関係でしょうね、部分的に紅葉していました。

同じ木を、順光逆光サイド光で何の工夫もなく撮りました。



DSC_0421



DSC_0422



DSC_7573


きょうの付け足し: 紅葉・黄葉を始めた木々。


DSC_0408 河津桜

河津桜



DSC_0409 楓

これは楓(カエデ)でしょうね。大きな木のひと枝だけが紅葉していました。

本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

小さな池。  (9月13日) [保土ケ谷公園]

中秋の名月・・・去年も見ませんでした、今年はと期待したんですが、

朝から雲が多く、期待していなかったのです。が、出ました。

赤い月でスッキリ撮れません。時間経過とともに薄雲がかかり・・・。

月の撮り方を忘れました。


この日(9月13日)は彼岸花が咲いていないかと・・・。


DSC_7773

ここは数年前に改修されました。それまではこの谷あいは25mプールが有り、

イチョウの並木がありました。今は広々として遊歩道が1本。

今は画面の右から左へなだらかに下っていて、狭い水路を水が流れています。

DSC_0406 スイレン

この池には今スイレンが咲いていますが、黄色いアサザがさている時期もありました。


DSC_0407 カルガモ

カルガモが2羽住み着いています。多分夫婦でしょう。前にコガモを見ましたが

いなくなりました。この夫婦の子では中田と思います。

この下流の水路で一度だけカワセミを見たことがあります。


DSC_0414 彼岸花

彼岸花は以前はたくさん見られたのですが、年々少なくなり

今年はあちらに1本、こちらに1本です。


DSC_0419 ツルボ

ツルボの群生地です。ほとんど終わっていました。


DSC_0426

この蝶はなんでしょう?尾っぽがありません。ご存知の方、教えてください。

makkun さん ⇒ アカボシゴマダラチョウ

DSC_7780

不鮮明ですが、キバナコスモスにホバリング中のモンキアゲハ。


DSC_7574

キバナコスモス一輪。

お天気が良くなくて散歩の気分になれないときは、TVで録画した映画を

見ています。映画って面白いですね。見ないジャンルもありますが。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

浮き稲。  (9月10日) [横浜市こども植物園]

涼しいというより寒いですね、また暑くなるようですが。

「暑さ寒さも彼岸まで」と云われますが、

この諺に期待して、真夏の間は早く彼岸にならないかなと思ったものでした。

寒くなりました、彼岸になりました、昔の人はうまいことを云ったものです。

この夏は、暑さが厳しかったですから連日エアコン使用で光熱費が心配でした。

7月16日から8月15日までの電気代は1万3千円あまりでした。思ったよりも少なかった。

ガス代は1500円あまりでしたから合計1万5千円弱でした。

わが家は台所と風呂がプロパンガスですが、夏の間は風呂はなしでシャワーだけですから

ガス代が少ないのでしょう。


きょうは9月10日の横浜市こども植物園です。

DSC_7732

いつから置いてあったのかわかりませんが、水槽が設置されていました。

大きさは直径約4m、高さは約90cmでした。

ここ何年か夏の終わりに設置されます。が、去年は何が植えられていたか記憶にありません。

一昨年はオニバスだったと思います。

DSC_7558 浮き稲

はっきりわからないと思いますが、鉢に植えられた植物が水の中で横になっています。

これは「浮き稲」というものだそうです。
浮き稲は、インドからベトナムの低地で、水深が雨季には4m~5mにもなる地域で
栽培されます。普通の稲では完全に水没すると枯死するが、この浮き稲と云われる
系統は増水に適応して茎を伸ばし、頭が水面に出るまで成長することができます。
ここでは稲を水に沈めて、稲が成長する実験をしているのです。

以下、水槽に植えてあるスイレンを並べます。


DSC_7554



DSC_7555



DSC_7556



DSC_7557



DSC_7730 2

鎌倉に萩を見に行こうと思っているですが、雨のお蔭でなかなか行けません。

来週、晴天でなくても雨が降らなければ行こうと思っています。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

タロウくん 闘病中。  (9月20日) [生きる]

6月27日、タロウくんの様子がおかしいので動物病院に連れていきました。

血液検査等を行った結果腎臓が悪いことが判明。点滴、投薬、食事療法食で治療することに。

その後、病状が悪い方に進んでいるように見えたので8月28日別の動物病院で診察。

血液検査の結果は非常に悪くなっていました。先生によると点滴も投薬も少なかったと。

このとき死を覚悟するように云われました。

何故かわたしのベッドにあがることがなかったのに、

8月末から四六時中わたしのベッドで過ごしています。

DSC_7569

機嫌のいい顔ではないです。


DSC_7664

こんな寝姿もあります。右奥は食器で、目を覚ましては食べまた眠るを繰り返しています。


DSC_7665



DSC_7670

以前から見れば食は細くなっています。一度にたくさんあげずにチビチビと。


DSC_7672

最近、顔を洗ったり身体を舐めたりするようになりました。


きょうは血液検査を受けてきました。数値は改善されていて少しホッとしています。


      検査結果:腎臓に関係する数値のみ。

           項目       基準値     検査結果
                            8月28日  9月02日  9月20日

         BUN尿素窒素   17.6~32.8     140.0   118.5     48.4

                      CREクレアチニン  0.8~1.8      16.2    8.4      4.1

         Caカルシウム     8.8~11.9                11.7          11.2           11.5

         IP  無機リン    2.6~  6                    15.0         10.7             2.9

         Na ナトリウム       147~156                 153           160             156

         K カリウム     3.4~4.6                    6.1           4.8             3.6

         Cl  クロール    107~120                  123          125              124

結果にはホッとしています。まだ基準値に入っていない項目がたくさんありますが、

少しは改善していると思います。そのためでしょう、身体を動かすようになりました。

現在、皮下点滴は一日置きに180CCを自宅でわたしがしています。
それに経口薬を与え、食事はすべて食事療法食です。

これを続けて、次回の血液検査は10月10日ころに行います。

完治する病気ではありませんから、一生点滴をすることになります。

それで後何年生きられるかわかりませんが、少しでも長生きするように手を尽くしたい。

きょうはタロウくんの現状報告でした。

それにしても夜もベッドが半分占領されますので、時々目が覚めわたしは寝不足です。

老老介護は疲れます。

本日はこれにて。 

       

       


nice!(77)  コメント(30) 
共通テーマ:日記・雑感

霜柱  (9月10日) [横浜市こども植物園]


img014

きのう(9月17日)は「敬老の日」でした。敬老の日でいいのかな?

わたしも保土ヶ谷区からかな祝ってもらう年齢になっていますので

お菓子と上のお手紙をお祝いとしていただきました。

こういうお手紙は嬉しいですね。

多くの祝日はそれが設定された意義や意味とは関係なしに

3連休となって経済効果を高めるために月曜日に移行されています。

どうしても移行できない祝日もあるようですから、移行できるというのは

どうでもいいということでしょうね。

実社会にほとんど関係がなくなったわたしとしてはどうでもいいことです。


9月10日は2週間あまり間を置きましたが、横浜市こども植物園に行きました。

多くの花が撮れることを期待して。


DSC_7550 シモバシラ

霜柱(シモバシラ) セリ科

多年草で地上の茎が枯れても根は残り水分を吸い上げます。しかし、地上部は

枯れていますから茎の上部に水分を吸い上げられず、根元ににじみ出た水分が

低い気温で凍ります。それが霜柱のように見えるので植物の名前が霜柱だそうです。

その霜柱は昨年見られませんでした。当地の気温では無理なのでしょうか。


DSC_7525 旱蓮木

旱蓮木(カンレンボク)の実 ヌマミズキ科またはミズキ科

小さなバナナのような形状が集まっている。

喜樹ともいわれ、喜寿に引っ掛けてめでたい木と云われる。


DSC_7545 ヌスビトハギ

盗人萩(ヌスビトハギ)

毎年悩むんですが、荒れ地の盗人萩と見分けがつかない。

メガネ型の実があればわかるんですが。


DSC_7527 ルリマツリモドキの一種

ルリマツリモドキの一種


DSC_7531 飯桐

飯桐(イイキリ)ヤナギ科 の実。


DSC_7542 サラシナショウマ

晒菜升麻(サラシナショウマ)キンポウゲ科

だいぶ前からこの状態。花が咲く気配なし。栄養不良?


DSC_7524  オトコエシ

男郎花(オトコエシ)オミナエシ科

こういう撮り方ではオトコエシかどうかわかりませんね。


昨夜はクルマの運転が困難なほどの雷雨。

きょうは晴れから曇り、蒸し暑かった!真夏日にはなりませんでしたが。

本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

花畑  (9月10日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

今月になってから雨天曇天が多いですが、それでも週に一二回は散歩に出かけています。

でももう少し出かける回数を増やさないと、期待していた花の盛りに間に合わないですね。

この日(9月10日)児童遊園地を訪れましたが、三週間ぶりでした。

DSC_0370

周りが山の平らなところに花壇と云うより花畑があります。

三百坪以上の面積と思いますが、年中何か季節のものが植えられています。

このときは花の盛りは終盤でしたが、4種類の花を混ぜて種まきしたものでした。

ジニア(百日草)、千日紅、キバナコスモス・・・もう一種類は忘れました。

きちんと畝を立てて蒔いたのとは違って味わいを感じました。

ボランティアさんたちの努力が大きいようです。



DSC_7510

その花畑の一画で一輪スポットライトを浴びていました。

もたもたしている内にスポットライトは移動してしまいました。

水玉もはっきりと撮りたかったのですが。



DSC_7511

この花畑の近くに紅葉が何本かあります。

そのうちの一本の枝にスポットライトが当たっていました。

これから紅葉しますよと云っているようでした。


きょうの付け足し:紫陽花

DSC_0379

今年の5月に鉢植えの紫陽花をいただきました。

花後に一回り大きい鉢に植え直したのですが、また花が咲き、そしてまた咲きました。

花の塊はせいぜい5cmくらいですが、今頃咲くのだから

珍しい紫陽花かなと思ったのですが、



DSC_0380



DSC_7529

こども植物園でも普通の紫陽花が花を付けていました。二度咲き?三度咲き?

紫陽花は季節によっていろいろの咲き方をするんですね。

きのうは夏日にもならず寒かったですが、きょうは夏日になったようです。

これからは真夏日にはならないようですから過ごしやすいです。

しかし、青空はあまり見られないようです。

お天道さんが出て、気温にメリハリがあって、・・・きれいな紅葉を期待します。

本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

釣舟草(ツリブネソウ)  9月8日 [たちばなの丘公園]

ネットを彷徨っていたらサマータイムについて以下の文章が見られました。

国際オリンピック委員会(IOC)は12日、2020年東京五輪の大会組織委員会が、

       アスリートの暑さ対策としてサマータイム(夏時間)導入を検討している

ことについて支持する姿勢を明らかにした。 

IOCのJohn Coates調整委員長はマラソンなどの競技が暑さがましな時間帯に

行われるようになったことを受け、

「われわれは日本の暑さにしっかりと注意を払っている。

それは第一にアスリートの健康を考慮してのものだが、

もちろん観客に対するものでもある」と。

ちょっと引っかかるんですよね、注意を払っているのならなぜ高温多湿の

7月8月に開催することにしたのか、なぜ10月では駄目だったのか。

マラソン競技のためになぜサマータイムにしなければならないのか、

日本中に犠牲を撒き散らして。

自民党がIOCの言い成りになってサマータイムを実施することになったら

来年の参議院選挙はどうなるでしょう。 

わたしは始めからオリンピックの開催は反対でした、

もっとやらなければならないことがあると思うんです。


9月8日は一ヶ月ぶりに「たちばなの丘公園」に行きました。

久しぶりのカメラを持った散歩でした。

一ヶ月前は花は殆ど見られませんでしたが、今回は多くの花が見られました。

しかしながら、久しぶりのためかレンズは間違いでピントも合っていませんでした。

そんな中からなんとか見られそうなものを並べました。

DSC_7505 センニンソウ

仙人草(センニンソウ)キンポウゲ科



DSC_7499 ガンクビソウ

雁首草(ガンクビソウ)キク科  和名の由来は煙管の雁首に似ているから。



DSC_7486 ノシメトンボDSC_7496

このトンボはノシメトンボと云うらしいんですが、子供の頃クルマトンボと云っていたものか。
蝶はわかりません、羽がだいぶ傷んでいます。



DSC_7484 ノダケ

野竹(ノダケ)セリ科  咲き初めでした。
秋、茎頂花序暗紫色小花密生する。草丈は1m以上。



DSC_7502 ツリガネニンジン

釣鐘人参(ツリガネニンジン)キキョウ科
ここの斜面では毎年多く見られるんですが、この間は少なかった。
一ヶ月あまり前の草刈りが影響したのかな。

そう云えば今年はマツバウンランも見られなかった。



DSC_7479 ツリフネソウ

釣舟草(ツリフネソウ)ツリフネソウ科

この日訪れたのはこの花を見るためです。
毎年9月20日ころに群生しているところが見られるので、今年は暑さの
関係で早いかなと思って行ったのだが、群生はなくぽつりぽつりと咲いているだけだった。



DSC_7487

消化不良なので釣舟草が咲いている間に再度訪れようと考えているが

秋雨前線の影響でしょうか晴天は少ないようです。

本日はこれにて。


nice!(75)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

寄せ植え  (9月8日) [庭の四季]

NHK BSプレミアムで放映している火野正平さんが自転車を漕いでいる番組を

時々見ます。「にっぽん縦断こころ旅」という視聴者からの手紙に沿って

視聴者の思い出の場所を訪れるのですが、これといって

びっくりするような内容ではありません。しかし、視聴者からの手紙には

それぞれの人生が込められています。名もない人々であっても、些細なことであっても

手紙に託しているのは忘れられないことなのです。

そして、手紙に書けるということは過去に何があろうと

今幸せなんだと感じ、時々目頭が熱くなります。 


DSC_7508

寄せ植えです。でも、わたしが寄せ植えをしたものではありません。

はっきりしませんが、多分小さなヤブランを一株小さな鉢にわたしが植えたのでしょう。

2~3年前だと思います。

そのまま放おって置いたら枯れもせず、他の植物が根を下ろしたようです。

こうなると一本の草でも引き抜けません。


DSC_0382

暑さ寒さも彼岸まで、と云いますが、まだ彼岸になっていないのに冷え込んできましたね。

今朝のベランダの寒暖計は18℃でした。このところの最低気温は25℃前後でしたから

下がりすぎです。これで暑さを気にせず萩などを見に出かけられます。

本日はこれにて。


nice!(72)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

トレニア  (8月31日) [庭の四季]

DSC_0359

9月9日 午前5時の東の空。


9月6日午前3時8分に起きた北海道胆振東部地震はTVのニュースで見る限り少しずつ

復旧しているようです。しかし、また人的被害が起きました、40人の方が亡くなられました。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

TVで厚真町の山林の山崩れを見たときは驚きました。初めて見る光景です。

悪魔が大きな爪で山々を引かいたとしか思えませんでした。

みなさんも宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩をご存知ですね。

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
        雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
    丈夫ナカラダヲモチ

わたしもここまでは覚えていました。
宮沢賢治は平成30年を見通していたのではないでしょうか。
各地で台風だけでなく雨や風の被害が発生し猛暑も半端ではありませんでいた。
この詩の中にないのは地震です。
賢治は地震には気が回らなかったのかもしれませんが、起きてしまいました。
自然災害にマケズに頑張りましょう。

今日の花: トレニア(アゼトウガラシ科)
DSC_7411

5月に花屋さんから1ポット買ってきてプランターに植えて花を楽しみました。

秋にはもう一度花が咲くと名札に書いてありましたので、そのままにしていたら

また咲いてくれました、この暑さにもめげずに。

多くの品種があるようですが、これは多年草ではないでしょうね。


DSC_7406 トレニア

タロウの腎臓病についてはお心遣いを頂きありがとうございます。

取り敢えず現状を簡単に書きます。

8月28日に病院で血液検査をしましたが、基準値を大幅に超える数値でした。

ある項目では測定不能の状況でした。危機的状況だったようです。

それから一日置きに240cc、途中から180ccの点滴をしました。

10日目に再度血液検査をしたところ、数値は基準値からは大幅にはみ出していますが

改善の方向に向かっていました。それを踏まえて

点滴で病院に通うのも大変ですから、これからはわたしが自宅で行うことになります。

そして始めは10日後に血液検査をし、その結果が良ければ血液検査の日にちを

伸ばすことになります。

いずれにしても完治はありませんから終生点滴を続けることになります。

28日からきのうまでに800g体重が落ちました。まだまだ落ちるのか

増えるのか、タロウの状態の目安になるかと思います。

相変わらずわたしのベッドの上で過ごしています。看護も大変です。

本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

ハイビスカス  (8月31日) [庭の四季]


IMG_8726

今朝のタロウくんです。わたしのベッドの上で寛いでいます。

何故かここ数日日中は奥様のベッドの下ではなくわたしのベッドの上です。

きょうは体調が良かったようです。食欲があります、水も飲みました、おしっこもしました、

うんちもしました。ただし、風邪をひているようです、鼻水が出て偶にクシュン。

見た目で一番気になるのは、後ろ足がおぼつかないのです。歩くときフラフラです。

人の手で喩えると、手のひらをついて歩くのではなく肘をついているのです。

腎不全だけでなく糖尿病などでも同じ症状がでる、腎不全が落ち着けば改善されると

先生は云っています。

餌を食べた食べない、水を飲んだ飲まない。おしっこをしたしない、うんちをしたしないで

一喜一憂の毎日です。


きょうの花: ハイビスカス


DSC_7413 ハイビスカス

花が咲く勢いはまだまだ衰えていません。

昨年までは一日に二個三個咲くと嬉しくて写真を撮っていました。

今年は一株に12個も咲くので、また咲いたかと。感激がありません。


DSC_7436 ハイビスカス

きょうもコメント欄は閉じさせていただきます。

本日はこれにて。



nice!(80) 
共通テーマ:日記・雑感

侵入者。 (8月31日) [庭の四季]

きょう午前3時過ぎに北海道では震度7という大地震が起きてしまいました。

被害状況は情報が錯綜しまとまっていないようですが、亡くなった方もおられ

行方不明の方も多いようです。とにかくまともな生活ができない状態になって

おられますね。

亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。被害に遭われた方々には

お見舞い申し上げます。

大地震といいますと、東日本大震災を思い出します。

わたしの実家は宮城県の一番北にあり、市内で一番の震度は7でした。

その時の被害状況を兄から聞きましたが、家屋の倒壊は免れたものの

戸や障子はみんな吹っ飛び、タンスや戸棚も全部倒れました。

庭は液状化現象となったそうです。

北海道は少なくとも同じような状態でしょう。

一日も早い復旧をお祈りいたします。


きょうはわが家の庭で撮った花をアップします。


DSC_7403 キツネノマゴ

狐の孫(キツネノマゴ)キツネニマゴ科 あちこちに広がって花を咲かせています。
タイトルに侵入者と付けましたが、いつの間にかどこからか入り込んだのです。



DSC_7396 ハエドクソウ

蠅毒草(ハエドクソウ)ハエドクソウ科  いつの間にかとある鉢に入り込んでいました。 


DSC_7434 ニラ

韮(ニラ) ユリ科  これも植えた覚えがないのですが、毎年咲きます。

DSC_7442


DSC_7439 ヤブラン

藪蘭(ヤブラン) キジカクシ科
なんの手入れもしませんが毎年花を咲かせます。年に一度根元からバッサリ刈り込みます。



DSC_7395

何という虫かわかりません。カーテンにくっついていました。これも侵入者。


きょうの付け足し:月下美人(サボテン科)


DSC_7421

8月31日に咲きましたが、これ以上は開きませんでした。今年最後でしょう。



DSC_7427

翌朝の萎んだ状態。だらんと下がります。


タロウの腎臓の病は一進一退を繰り返しています。そのたびに一喜一憂。

点滴を受けに二日に一度動物病院を訪れたり、わたしと連れ合いの両方が

いっしょに留守にすることもできません。そんなこんなで写真を撮りに

出かけることも少なく、ブログ更新に心も入りません。

そんなことから当分の間不定期更新となると思います。また、皆さんのブロブへの

訪問も遅れがちになると思います。

お許しくださいますようお願いいたします。

本日はこれにて。



nice!(73) 
共通テーマ:日記・雑感

姥百合の実。 (8月25日) [横浜市こども植物園]

 台風21号は最大瞬間風速60㍍と云われていましたが、徳島県南部に上陸しその後、
神戸市付近に再上陸。四国や近畿地方を暴風域として北上し日本海に抜けて沿岸沿いを
北上しています。関東南部にも影響が出るんでしょうね。
 雨風ともに猛烈ですから、どれだけの被害を残していくのでしょう。60㍍は想像が
つきませんが、これに近い風速が観測されています。

 きのう気象庁は、今夏(6~8月)の東日本(関東甲信、北陸、東海)の平均気温は
平年より1.7℃高く、1946年の統計開始以降、最も暑い夏となったと発表した。暑かった
ことを思い出すと、平均気温で1.7℃高いということは凄いことなんですね。まだ、来年の
ことを心配しても仕方がないのですが、今年の高温が当たり前にならないように願いたい
ですね。
 疲れると甘いものが食べたくなるとよく聞きます。この夏、わたしも疲れたのでしょうか、
最近、甘いものが食べたくなりました。しかし、わたしは甘いものがあまり得意ではあり
ません。和菓子もケーキも食べることはできますが、喜び勇んで食べるということでは
ないのです。
 でも、身体が甘いものを望んでいる・・・チョコレートをそれもあまり甘くないものを
買ってきました。ちびちびと食べています。メタボにどう影響するんでしょう。


DSC_7363 ウバユリ

 姥百合(ウバユリ)の実 ユリ科
  主に山地の林の下や藪など、薄明るい場所に自生します。
 花期に葉が枯れて失っていることが多いので、歯(葉)なしの姥(うば)にたとえて名前が
付けられたといいます(異説もあります)。葉を見ることが多いです。



DSC_7364

 白花露草(シロバナツユクサ) ツユクサ科



DSC_7366 ハナシュクシャ

  花縮砂(ハナシュクシャ)ショウガ科
 ジンジャーに似ていると思ったらショウガ科でした。



DSC_7370 トロロアオイ

 黄蜀葵(トロロアオイ) アオイ科



DSC_7372 百日紅

 百日紅(サルスベリ) ミソハギ科



DSC_7379 アマリリス ベラドンナ

  アマリリス ベラドンナ (ヒガンバナ科)



DSC_7382 デンジソウ
 葉の形が漢字の「田」に似ており、昔は田圃にもよく生育していたので、田字草と名前が
付いた。草と名前が付いているが、胞子で繁殖するシダ植物である。



 きょうの付け足し:アサガオが展示されていた。その中から二点。


DSC_7384 アサガオ

 アサガオ 花の直径は1cmくらいだったと思う。




DSC_7386 アサガオ

 これもアサガオ。アサガオは一般に上に伸びるが、このアサガオは枝垂れです。

 台風の被害が少ないことを祈りながら、本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

黄花秋桜と百日草と決めつける。 (8月25日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

一日2Lの水を飲む努力をしています。
なかなか飲めないのでいろいろ考えるのですが、そのひとつは早朝から
飲めばいいのではないかと考えました。
この夏は、だいたい4時には起床してPCの前に座っています。そこでこの時間から飲み始め
ることにしました。そうすると朝食前におおよそ500ml は飲めます。しかしですね、飲むと
ジワーッと汗が浮いてきます、吹き出すほどではありませんが。これが不快で、扇風機を
つけることになります。
今朝(9月2日)は汗が出ませんでした。ベランダの温度計は22℃。空気は爽やかでした。

8月25日の児童遊園地(環境活動支援センター)です。

DSC_7344キバナコスモス

↑ ↓ こういう花を見るとキバナコスモスと決めつけます。DSC_7348 キバナコスモス



DSC_7351 ジュズダマ

数珠玉(ジュズダマ) イネ科ですから、稲の花に似ています。
黄色いおスバナが風でフラフラとゆれていました。
秋には玉が黒く熟します。これを数珠に利用したので数珠玉。



DSC_7338

緑の中に紅一点いや黄一点。  


DSC_7357 ブタナ

豚菜(ブタナ) キク科



DSC_7361 コヤブタバコ

小籔煙草(コヤブタバコ) キク科
左の虫は、撮る時はなにか黒いものとだけ見ていました。
きれいな色ですね、なんでしょう。もっと近づいて撮ればよかった。



DSC_7353 百日草

こういう花を見ると、百日草と決めつけるわたしです。

日中に居眠りをしてしまいました。特に今日は曇ったり雨が降ったりで
最高気温も27℃になったでしょうか、眠くなるほど快適でした。
睡眠時間が短いんですが、それにタロウのことが気になり時々目が覚めます。
ダイエットのためには十分な睡眠が必要と云われていますね。

本日はこれにて。


nice!(71)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。