SSブログ

浜 朴(ハマボウ)が満開。  (7月12日)  [横浜市こども植物園]

 きょうは大磯町の照ヶ崎海岸にアオバトを撮りに行ってきました。暑かった!上からはお天道さんに
焼かれ、下からは焼けた砂利石に靴底を通して焼かれました。
 9時過ぎから1時間頑張りましたが、アオバトの飛来は多くはありませんでした。暑さのせいで
しょうかピンぼけで色も出ず失敗でしたがそのうちアップします。

 きょうも7月12日の「横浜市こども植物園」です。

DSC_6583 ハマボウ

 ↑ ↓ 浜朴(ハマボウ)アオイ科 
    太平洋側では千葉県以西、日本海側では長崎県対馬ー島根県隠岐諸島以南、南限は奄美
    大島と云われています。塩分に強く満潮時には根元が海水に浸るところに生えると云わ
    れている。なぜこども植物園のような塩水のない内陸に育つのか。人の手で植えたから
    と云われている。自生するのは条件のあった海岸だけ。一日花です。


DSC_6587 ハマボウ



DSC_6584 カワラナデシコ
  河原撫子(カワラナデシコ)ナデシコ科 別名:ナデシコ、ヤマトナデシコ



DSC_6593 アキノタムラソウ
  秋の田村草(アキノタムラソウ) シソ科



DSC_6597 フジグロセンノウ
 節黒仙翁(フジグロセンノウ)ナデシコ科



DSC_6604 アゲハチョウ
 アゲハチョウ   飛んできてフジ棚の高いところに止まりました。
 makkun さん ⇒ アカボシゴマダラチョウ



DSC_6605 ミソハギ
 禊萩(ミソハギ) ミソハギ科   小さな池の中の鉢に植えられていた。



DSC_6607 スイレン
 睡蓮(スイレン) スイレン科   緋鯉と真鯉が泳いでいます。

 ffml さんのブログ「箱庭」を拝見していたら、美子ちゃんの主治医が「飼い主は看護師である」と
おっしゃったとありましたので、わが家の奥様に、あなたもタロウくんの看護師だね、と云いました。
ところがわが家の看護師は「老老介護だよ」というのでした。介護だと云っても一日に一度薬を飲ませ、
後は水と餌を上げるだけなんですが。
 タロウくんは今のところ変化がありません。薬が効いているんでしょうか食欲があり、水もたくさん
飲んでおしっこもたくさんしています。朝から晩まで食べるときとおしっこの時以外は寝ていますが、
夜になると起き出してウロウロし、早朝は起きろとにゃにゃ鳴いてうるさいです。
 食べさせたい餌は好き嫌いが激しくて食べてくれません。それで工夫をして食べるように仕向けてい
ますが、それはまた次の機会に。

 本日はこれにて。




nice!(73)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

ユリその他  (7月12日) [横浜市こども植物園]

  今朝、4時に目が覚めたら雨が降っている様子も風が吹いている音もしませんでした。重い雲が西に流れて
青空がところどころ出る気配でした。12号の様子が知りたくてTVを付けましたが、12号は遥かに遠ざかって
いました。というより近くまで来なかったんですね。
 昨日の朝は目が覚めたら弱い雨が降っていました。戸を開けたら冷たい風が吹き込んできました。ベランダ
の寒暖計は20℃、このところ27℃とか28℃でしたから寒かったですよ。台風12号が気になりましたが、
木々が揺れるほど風は吹いていませんでした。
 一日中TVの気象情報を見ていたのですが、午後から少し雨風が強くなっただけで台風の影響は感じら
れませんでした。たまたまベランダにあげていた月下美人が一輪咲きましたので 10時ころに写真を撮っ
たのですがその時は雨も降らず風も吹いていませんでした。
 有り難いことに台風12号はわが家にも周りにもなんの被害ももたらしませんでした。神奈川県内でも
横浜でも被害が出たところがありますから、わが家はよかったです。


 きょうはだいぶ前のものですが、7月12日の「横浜市こども植物園」です。最近は暑さにかまけて撮
り歩きしていませんので、在庫を大事にしてちびちびとアップします。

DSC_6549 ヤブカンゾウ
 藪萱草(ヤブカンゾウ) ユリ科 



DSC_6565 ヤマユリ
 山百合(ヤマユリ) ユリ科



DSC_6571
 これはなんというユリでしょう?  Inatimy さん ⇒ 黃鹿の子百合(キカノコユリ)



DSC_6598

花の名前が分かりません。サフランモドキかと思ったのですが自信なし。



DSC_6552 ダンドク

檀特(ダンドク) カンナ科  カンナと思っていましたら、すごい名前がついています。



DSC_6554 コガネバナ
 黄金花(コガネバナ)シソ科タツナミソウ属  黄金ですから黄色い花色かと思ったら青ですね。
 根を乾燥したものを漢方薬として広く使われているようです。



DSC_6559 キンミズヒキ
 金水引(キンミズヒキ) バラ科 



DSC_6564 イタリアニンジンボク DSC_6838
 イタリア人参木(イタリアニンジンボク) クマツヅラ科 別名:西洋人参木  
 葉や果実を薬草として利用。


  きょうの付け足し: 昨夜(7月28日)咲いた月下美人


DSC_6851

      (10:05)

  当地は今朝7時半ころ、一点俄にかき曇り強い雨が短時間降りましたが、それ以降晴れました。しかし、
途端に蒸し暑くなりました。わが部屋は室温が29℃、湿度が80%・・・四日ぶりかなエアコンを入れました。
 台風12号は大変な台風ですね。今夜はまだ九州北部にいて明日も付近をウロウロするということです。
長時間雨風にさらされることになりますから被害が増すことでしょう。少しでも被害が増えないことを祈ります。

 本日はこれにて。


nice!(83)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

川崎大師 風鈴市(Ⅱ)  (7月22日) [神社仏閣]

  きのうは陰りが多いように見えたので、ということは暑くはならないだろうとリュックにカメラを
1台詰め込んで2週間ぶりに「横浜市こども植物園」へ出かけました。8時半スタートです。
 久しぶりでしたので花がたくさん咲いていることを期待したのですが、期待したほどありませんで
した。でも楽しかったです。
 カメラは重いですね。肩と背中は汗だらけになりました。老いた者は軽いカメラでないといけません。

 明日から台風12号で荒れた天気になるというので、きょうも出かけました。今朝はきのうよりも
涼しかったです。きのうもきょうも真夏日になったのかな。きのうもきょうもエアコンのスイッチは
入れませんでした。
 重い荷物はきのうで懲りたので、トートバッグにカメラ1台を入れて。歳ですね、最近カメラが

特に重く感じます。


 きょうは前回の続きで7月22日の川崎大師です。
 夏の風物詩、風鈴市を撮りましたが、思った通りに撮ったつもりでしたが多くは駄目でした。
風鈴が数個吊るされて短冊が風を受けてちんちん鳴っている・・・などという景色を想像して
いたものですから・・・想定外で、どう撮ればいいのか・・・。数枚並べます。

DSC_6726
 大本堂の前にたくさんの風鈴が吊るしてありました。建物が大きいので風鈴は目立ちません。
 (写っているのは全幅の半分です)


DSC_6718

大山門を潜ってすぐの左側の広場の葭簀張りの下に風鈴は展示されていました。



DSC_6728
 厄除けだるまが風鈴になっているんですね。



DSC_6729
 風鈴はどこで作られているかなんて考えたこともありませんでした。これはたまたま小樽ですが、
北は北海道から南は沖縄まで47都道府県で作られているそうです。



DSC_6730



DSC_6731



DSC_6733



DSC_6734



DSC_6724
 境内には今が季節のサルスベリが咲いていました。
 ひと通り撮った後で昼食のために川崎駅近くに移動。



DSC_6746

昼のアルコールはいいですね、まず乾いた喉をビールで潤し・・・
わたしは飲み物も料理も撮りません、飲み食いに専念です。
のんびりとおしゃべりして楽しいひとときを過ごしたのでした。

ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました。

 台風12号はどうなるんでしょう。一応、月下美人は蕾もついているのでベランダに上げました。
ハイビスカスは地面に寝かせました。強い風で草木の枝葉が傷まないといのですが。

 本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

川崎大師 風鈴市(Ⅰ)  (7月22日)  [神社仏閣]

 きょうの早朝にパラパラと地面を濡らす程度の雨が降りました。もう少し降ってほしかった
のですが雨雲が見えるのに降りませんでした。日中は薄雲がかかったりしていましたから、少し
は気温が低かったのでしょうか、午後3時のベランダの寒暖計は32℃でした。お日様の出ない分、
鉢の水分の乾きは少なかったです。それでも湿度が高いですから蒸し暑く感じました。


 7月22日はkome さんのお誘いで、みちさん、kabu さん、横 濱男さんと川崎大師の風鈴市に
ご一緒させていただきました。最終日ということそれに日曜日ですから混雑は覚悟していましたが
予想通りでした。
 久しぶりに川崎大師をお参りし、風鈴市を撮ってきました。並べます。

DSC_6686
 10時集合でしたが、早めに着いて駅前をぶらぶら。まだ9時半過ぎですから電車が到着した時は
混み合いますが、次の電車まで閑散としていました。


DSC_6688
 「表参道 厄除門」  川崎大師は厄除けのお大師様として知られています。


DSC_6694
 この写真には変なところがあるんですがわかりますか。


DSC_6700
 まだ10時過ぎの早い時間ですが、参道は混んでいました。飴を切る包丁の音が響いていました。


DSC_6702
 参道の街灯


DSC_6705
 大山門と奥に中興塔

 大山門には四天王像が安置されています。京都東寺の像を模刻。上半身のみ撮ってみました。DSC_6709 廣目天DSC_6712 多聞天
 廣目天                      多聞天


DSC_6710  増長天DSC_6711 持国天
 増長天                      持国天
   (名称が間違っているかもしれません)


DSC_6717 大本堂

大本堂  真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺 
     せっかく来たのですからお参りさせていただきました。

 長くなりましたので風鈴の写真は次回に。

 本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

むかし住んでいたところに思いを馳せて。 (7月19日) [東京散歩]

 きょう熊谷市で日本の最高気温を記録しました。41.1℃だそうです。
 昔、このような高温が出ると、飛んでいる鳥も落ちる、と云いませんでしたか。


 今、日本のTVで報じられていることはなんでしょう?西日本豪雨による被害あるいは猛暑に
ついてでしょうね。猛暑についてはエアコンを使わないと多くの死者が出ると云われています。
エアコンを使うことが奨励されているんですが、ひとつ疑問があります。多くのビルや工場や
家庭でエアコンを使ったら電力不足にならないのかということ。数年前でしたか、一日の発電
量がいくらで消費電力がいくらで、足りる足りないと云っていたことがありました。
 あやふやな記憶ですが、日本には50数基の原子力発電があり、現在は数基しか稼働していな
いんじゃないかと。ほんの少しの原発の稼働でエアコンを目一杯使って大丈夫なんでしょうか。


 前回、目黒区役所で戸籍謄本を貰いましたがその続きです。
 区役所を出て昔住んでいたところを目指しました。40年ほどの時間差がありますから当然
変わっているだろう、どう変わっているだろうと思いながら歩きました。

DSC_6642
 中目黒駅近くの駒沢通りと山手通りの交差点です。
 前後に走っているのが駒沢通りで奥に進むと山手線の恵比寿駅があります。逆方向に進むと
駒沢オリンピック公園です。
 山手通りを右に進むと目黒警察署方面です。
 ニトリの文字が右側に見えますが、この奥の山の上の集合住宅に住んでいました。


DSC_6645 3
 山手通りを目黒警察署方面に進みました。
 山手通りに架かる横断歩道橋に見覚えがあります。子供が中目黒小学校に通う時通った歩道橋
だと思います。


DSC_6646

少し進んで開けたところから左を見たら住んでいたところが見えました。左の上に黒っぽい箱が乗
った建物です。手前の建物が邪魔してよく分かりませんね。
 (後でわかったのですが、山手通りに接しているこのレンガ造りの建造物は「目黒川船入場」
  なんですね。下2枚めの目黒川に接しています)

 9階に住んでいて見晴らしがよく駒沢通りも山手通りもよく見えました。しかし、暴風雨の時は
困りました、まともに雨風が吹き付けますので、雨が吹き込まないように新聞紙を窓のレールの
ところに詰めなければなりませんでした。


DSC_6648
横断歩道橋の上から中目黒駅方面を撮りました。
勿論、当時はこのようなビルはありませんでした。


DSC_6649
 目黒川です。水が濁っていて桜の季節の風情がありません。ここは目黒川船入場と云われるところ
かもしれません。この付近で工事をしていましたのでゆっくりとは写真を撮れませんでした。


DSC_6650
 目黒川に架かる橋のひとつ、「でんがくばし(田楽橋)」。子供がこれを渡って通学したと
思います。


DSC_6652
 別所坂(べっしょざか)。住まいが山のてっぺんで、目黒川まで急な坂でしたから子供は通学
(帰り道)に苦労したでしょう。この坂が家の中でよく話題になりました。
 標識には次のように書かれています。

 この辺りの地名であった「別所」が由来と云われる。別所坂は古くから麻布方面から目黒に
 入る道として賑わい、かって坂の上にあった築山「新富士」は浮世絵にも描かれた江戸の
 名所であった。

 新富士にも寄るつもりでしたが、歩いているうちに忘れてしまいました。残念!!


DSC_6653

この坂道は緑も多く、こんなに開けていませんでした。木々が鬱蒼と茂り薄暗く、坂の登り切る
ところには石段があったように記憶しています。そして、この坂の途中にはイタリア大使館が
あったように思います。


DSC_6658
 坂を登りきったところを左折して少し進むとわが住まいでした。
 左折せずに真っ直ぐに坂を下り突き当たったところが恵比寿駅でした。わたしはこの道を通い
ましたので、ちょうど反対側の別所坂はあまり記憶に残っていないのです。

 あの頃は若さに任せて元気で、夢も希望もありました。あのころが一番良かったのかなと思い
ながら約1時間半の散策でした。

 きのうはKOMEさんのご案内で夏の風物詩のひとつ「川崎大師の風鈴市」に行ってきました。
ご同行の皆さんありがとうございました。
 これについては次回アップの予定です。

 本日はこれにて。


nice!(73)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

東横線 中目黒駅から  (7月19日) [東京散歩]

  テンプレートを変えましたので戸惑っている方もいらっしゃるでしょう。お許しください。
 今日アップする記事を書いていたのですが、テンプレートが崩れてどう仕様もないので
変えました。2、3日前からPCの調子がおかしいのです。またまた重くなったのですが、
その他に画像をアップするソフトが遅くなったりフリーズしたり・・・困ったなと思って
いたらきょうはRSSが働いてくれず、テンプレートも崩れてしまいました。
 多分、ブラウザの調子が良くないのだろうと思っています。テンプレートは元に戻すか
今のままにするか決めておりません。いよいよPC を買い換えないと駄目でしょうか。
 

 前回のブログで「血液検査報告書」に記載されていた「eGFR」のことをチョコッと書き
ましたが、心配になりネットで調べてみました。

 慢性腎臓病(CKD)は、その重症度に応じて、ステージ1からステージ5の5段階に分けられ
ています。
その指標となるのが推算糸球体濾過量(eGFR)です。
これは、腎臓にどれくらい老廃物を尿へ排泄する能力があるかを示しており、この値が低い
ほど腎臓の働きが悪いということになります。(ネットから)


 わたしの数値は54.6ですが、先生は60はほしいとなと云っていました。クレアチニンの
数値を減らす努力をするとともに腎臓に悪いものは食べないようにしなければなりません。
透析をしなければならない身にはなり
たくないですから。


 腎臓病と云えばわが家のタロウも腎臓病、飼い主共々老齢で、笑ってしまいました。
 タロウのその後ですが、病院に行ってから3週間経ちました。安定していると云えるんで
しょうか、数日前に水を飲んだ後、一回だけ吐きました。それまで吐いていたことが嘘の
ように吐カなくなり毛玉も一度も吐きません。

 現在、注射器のような器具で薬を朝に一回だけ飲ませています。食欲も旺盛ですので
これで様子を見ます。

 7月19日、クリニックを出て保土ヶ谷駅から電車に乗り横浜駅で東横線に乗り換え。
何年ぶりでしょう、東横線に乗るのは。浦島太郎でした。
 

DSC_6679 2
 下車したところは中目黒駅。


DSC_6678



DSC_6677



DSC_6676
 下が道路です、山手通り。こんな状態で電車は停車します。


2DSC_6641 2
 目的地を目指して商店街を歩きました。ここは目黒銀座と云うんですね、目黒に銀座があるとは
知らなかった。一番街、二番街とあります。夏祭り中のようですが、まだ10時ですから人通りは
少ないです。
 この途中で狭い道に左折すると


DSC_6638
                        正面に目的地が見えました。


DSC_6637
 目黒区総合庁舎です。この中に区役所が入っていて、ここに戸籍謄本を貰いに来たのでした。

 わたしは40年ほど前、目黒区中目黒1丁目に住んでいました。横浜に引っ越した時、もしか
したらまた東京に戻るかもしれないと本籍は残して置きました。特に不便は感じなかったのですが、
そろそろ移そうかということになったのです。
 (本籍を現住所に移すには戸籍謄本が必要で、それに転籍届を付けてきのう保土ヶ谷区役所に
提出し、手続き完了です)

 手続きは10分ほどで終わりました。昔はお役所仕事なんて言葉がありましたが、今は親切ですね。
感じの良い対応です、市民のために仕事をしているという感じでした。

 住んでいた中目黒1丁目は歩いていける範囲です。暑い中歩き回りましたが、長くなりますので
次回とします。
 長々と書きましたが、お付き合いいただきありがとうございました。

 本日はこれにて。

nice!(84)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

散歩が辛いです。 [散歩・小旅行]

DSC_6383
  雲がありません。形の良い雲があると風景が引き立つと思うんですが。

 きょうは2週間に一度降圧剤をクリニックに貰いに行く日でした。
 8時20分に家を出て汗をかかないように少しのんびりと歩いて8時50分に到着。すぐに診察と云っても
血圧を計り健康状態を雑談。血圧は130-82でちょっと高かった。
 きょうは血液検査の結果発表がありました。基準を外れていたのは総コレストロールで、基準が130-219
に対して227でした。その他は基準値内でしたが、新たな指摘がありました。
 初めて見ましたが「eGFRcreat」なるもので数値が54.6。腎臓に関係するものだそうで聞きましたが
忘れました。この数値は60位あるといいんだそうです。以前クレアチニンの数値が高いことがありましたが、
これと関連ありそうです。対処は水分を十分に取れということでした。

 9時にはクリニックを出て次に向かいました。中目黒に用事があったのです。

 きょうは画像をアップするソフトの調子が悪いです。そんなことで中目黒は次回にアップします。

 散歩の途中で撮った蝶を2枚貼り付けてきょうはオシマイにします。


DSC_6471



IMG_8593 モンシロチョウ

 本日はこれにて。


nice!(78)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

バラ咲ゼラニューム  (7月16日) [庭の四季]

 今日の昼のわが部屋の室温は朝と同じ29℃、湿度60%。エアコンのスイッチは入れずに扇風機
だけ。扇風機の風が思ったより涼しかった。しかし、午後2時3時になると蓄熱されるんでしょう、
エアコンが欲しくなりました。

 先日、NHKBSプレミアムで2008年に公開された米国映画「アパルーサの決闘」を見ました。
 内容は悪者集団と保安官の戦いという西部劇なのだが、いつもの西部劇ではないと思いました。
そう思った理由はハードボイルド作家・ロバート・B・パーカーが原作者だったからでしょう。
 ロバート・B・パーカーは私立探偵スペンサーシリーズをたくさん読みましたが、西部劇を
書いているとは思いませんでした。久しぶりに読みたくなりました、スペンサーに憧れていました
から。古本屋を探そうかな、横浜に古本屋があるかどうか探さなければ。

 野の花を探して歩く気が起きませんので、手短に庭の花を撮りました。花がないのにたくさんある
ように見せるのは難しいです。

DSC_6626 バラ咲ゼラニューム ミルフィールドローズ
  バラ咲ゼラニューム  小さな花ですが、トリミングで大きく。


DSC_6609 ゼラニューム
  どこにでもあるゼラニューム。


DSC_6613 紫陽花
  これでも紫陽花です、二度咲き。来年本格的に咲いたらどんな花の形になるんだろう。


DSC_6623 ブラキカム マリウスブルー
  プラキカム マリウスブルー (キク科)小さい花直径1cmくらいかな?

DSC_6631 ハイビスカス

 ハイビスカス。暑さにも強い日にも負けずに毎日咲いています。きのうは一鉢にそれぞれ6個の
花が咲いていました、合計12個。一日二回の水やりが面倒です。


DSC_6633 ハイビスカス

  出かける元気もないのでTVを見ています。番組表を見ると再放送とショッピングが多いですね。
このショッピンは何なんでしょう、広告かな?ひとつの番組枠の中で広告のスペースは今どこまで
認められているんでしょう、50%が広告?と思うほど広告の割合が多いですね。そこで見たい番組
がある時は録画します。そして見る時は広告の部分を飛ばします。
 映画は面白いですね。

 本日はこれにて。


nice!(81)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

教育水田と山百合。  (7月3日) [こども自然公園(大池公園)]

 豪雨による被害を受けられた西日本の皆さんは高温多湿で復旧に苦労されておられますね。
 この大きな災害が起こった前夜、警報が出ていましたが、自由民主党の赤坂亭ではアルコール
付きの会合が有志により行われており、安倍総理も出席し盛り上がったと報じられました。
時期を考えず非常識じゃないかと野党は非難していますが、これだけの被害が起こるとは
想像できなかったといわれれば、そうかも知れません。ただし、日本のこと、国民のことを
いつも考えていないんですね、自分のことばかり。天気予報・天気図を見ることはなく国会の
勢力図だけを見ているのかもしれません。

 この会合に関しひとつ気になったことがあります。
 この会合は6月5日でしたが、その翌日オウム真理教による一連の事件で死刑が確定していた
7人の刑を執行したのです。わたしは死刑に反対でもありませんですし、重大な罪を犯した
者たちが死刑になるのは当然とも思いました。

 ただ、気になったのは、死刑執行の決裁文書にサインしたのは3日とは云え、宴会の翌日に
7人の命がなくなると云うときに、飲み会は盛り上がり、サインした上川陽子法相が自民赤坂亭
で会合のしめの挨拶を行いバンザイをしています。この宴会の女将役だったとか。Vサインを
したり集合写真は見られたものではありませんでした。
 自分がサインした人たちが明日死刑が執行されるといこと、命がなくなるということ、もっと
云えば命を奪うということになんの思いもなかったんでしょうか。


 7月3日は「こども自然公園(大池公園)」に行きました。
 多分花もないだろうということで特に期待はしていませんでした。でも、いろいろありました。

DSC_6448
  大池と小島の紅葉。  まだ紅葉はしていないですよね、こういう品種でしょう。


DSC_6397
                    上の小島の反対側から見た大池。


DSC_6447
  この木の橋が見える景色が好きです。


DSC_6445
  ミズカンナ  これは失敗しました。ミズカンナは草丈(花の位置)が3m位あります。
          草丈が高い花には見えませんね。もっと根元の方まで撮るべきでした。  

DSC_6418-2

 近くの二校の小学校の子供達が田植えをし、稲刈りをする水田です。
 田植えは見ていませんでしたが、大分成長していました。


DSC_6408-2




DSC_6419 
  水田の傍の紫陽花と山百合。 山百合は今年植えられたと思います。去年はなかった?


DSC_6412



DSC_6422
 水田の畦に毎年咲くヤブカンゾウ。田んぼの傍に咲いているからもしかしたらノカンゾウ?。
 でもこれは八重咲きですよね。


DSC_6441
 梅園の下草。黄色い花は名前が分かりません。ヤッペママさん ⇒ 豚菜(ブタナ) キク科

 暑さが厳しいので外出しません。のんびりと皆さんのブログにお伺いしています。そうそうRSSの
更新情報が正常になりました。ソネブロに原因があったようです。今後は何があっても慌てずあるが
ままにして様子を見ようと思います。皆さんにいろいろアドヴァイスを頂きありがとうございました。


 二日ほど前に突然W10の更新プログラムが入り込んできました。時間が経ったところでモニターが
真っ暗になりそのままの状態が続きました。再度立ち上げようといろいろやりましたが、立ち上がらず。

3時間以上経ち、何をどうしたか分かりませんが、立ち上がりました。見ると更新プログラムがまだ
終わっていませんでした。何がどうなっているのでしょう。

 本日はこれにて。


nice!(81)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマユリとコオニユリ。  (6月29日) [横浜市こども植物園]

 7月中旬、夏真っ盛りです。当地も明日明後日は40℃になるかもという天気予報です、まだ猛暑日にも
なったことがないのに。

 夏の高校野球の地方大会が始まっています。新聞に、卒業した高校の名前が年に一度出る季節です。
出るのが一日だけなのか三日なのかは別です。今年は神奈川県はどこが代表になるんでしょう。

 近くの保土ヶ谷公園の野球場周辺は、大会が終わるまでは大渋滞になります。車では近づかないほうが
いいですね。

 
 在庫を掘り出してアップします、6月29日のこども植物園です。カメラが焼けそうな暑さでは写真を
撮りに出かける元気はありません。在庫で細々と食い繋ぎます。

DSC_0302 ヤマユリ
  山百合(ヤマユリ) ユリ科  日本特産のユリ。近畿地方(北陸を除く)以北に分布するんですね。


DSC_0307 アジサイ
  紫陽花(アジサイ) アジサイ科   お疲れ様でした、また来年お会いしましょう。


DSC_0314 シモツケソウ
  下野草(シモツケソウ) バラ科  貧弱ですね、どこにピントが合っているのか。


DSC_0320 ねむのき
  合歓の木(ネムノキ) マメ科


DSC_0332 コオニユリ
  小鬼百合(コオニユリ) ユリ科


DSC_0337


  きょうの付け足し:紅花(べにばな) 別名:末摘花(すえつむはな)
                            付け足しにした理由は、6月1日に撮り、日にちが経ちすぎたからです。


DSC_5598


DSC_5601
  江戸時代は染料の材料として今の山形県最上地方で栽培され、最上川を下って京都などに送られました。
最上川の流域には紅花に関わった商人が持ち帰った人形がたくさん残っています。

 暑さ厳しい折柄、不要不急な外出は差し控えましょう。とは云っても仕事の方は辛くても出かけなければ
なりませんね。脱水症に要注意です。

 きょうわが家で初めてセミ・ミンミンゼミの鳴き声を聞きました。早いのか遅いのかは不明。

 本日はこれにて。


nice!(79)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

月下美人が咲きました。  (7月9日) [庭の四季]

 暑いですね、7月中旬ですから。あとひと月我慢すれば、月遅れのお盆が終わるころ、夏の高校
野球の優勝校が決まるころ、秋風が吹いて朝晩涼しくなる、と思っていたら甘いそうだ。もう日本
には秋がない。夏の次はすぐ冬になる。

 わたしのPCが不調です。更新情報がきのうから入るようになりましたが、既読のブログの更新
情報も入ります。きのうからは皆さんのブログを開こうとするとなんとまあ時間がかかること。
画像がサッサと開きません。自分のブログが開けなくなったり。何もせずに開いてみて動くときに
やりたいことをやろうと思っています。

 7月9日の夜、月下美人が咲きました。同じような画像ですが並べます。

DSC_6481
 15:25 この夜に咲くことがわかるほど蕾が膨らんで来ました。




DSC_6485
  15:28  二株に合計5個の蕾です。一夜に5個咲くのは初めてです。
        この内の一株ははっきり記憶にありませんが、20年以上前に頂いたものです。 



DSC_6519
  22:59




DSC_6522
 23:00



DSC_6523
  23:02



DSC_6527
  23:04



DSC_6535
  23:11



DSC_6537
  23:13

 これらの花はもう少し開きます、おおよそ24時ころが最大です。そして夜明けまでに徐々にしぼみます。

 濃厚な花の香があたりに立ち込めます。その香りを大事にしたいので蚊取り線香は使いませんでした。
そのため蚊対策として長袖長ズボンの出で立ち。首と顔には防虫剤をスプレー。暑かった!

 本日はこれにて。


nice!(87)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

ハーブガーデンにて  (6月26日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

 西日本の豪雨による被害は時間が経つに連れ広がっています。被災地の皆さんは大変な思いをされて
おられると思いますが、頑張ってください。
 亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。

 わたしのブログはいろいろと不具合が出現しますが、今一番困っているのは更新情報が受け取れない
ということです。この現象は調べてみると6月26日前後から起こっていたようです。
 現在、更新情報が受けられない件数は40件ほどあります。例えば、Aさんのブログは更新情報を見る
ことができますが、Bさんのブログは情報が表示されないのです。探してお伺いするようにしていますが、
時間がかかります。早く不具合が解消するといいのですが。


 まだ6月をウロウロしています。この日(6月26日)は久しぶりに児童遊園地の「ハーブガーデン」に
寄ってみました。大分花数が少なく、残っている花も進んでいまして、新鮮ではありませんでしたが、良さ
そうなところをアップします。

DSC_6304  アーティチョーク
  アーティチョーク キク科 若い蕾は食用。見に行ったのが時期的に遅く大きな花は終わっていました。



DSC_6307 ダイヤーズカモミール
  ダイヤーズカモミール キク科



DSC_6312 ベルガモット
  ベルガモット シソ科  もっと色があるんですが終わっていました。



DSC_6314 コモンマロー
                                    コモンマロー アオイ科



DSC_6318
  セイヨウノコギリソウ キク科  だと思うんですが。  他に白やピンクや赤があります。カマキリも見て。



DSC_6319DSC_6323
  禊萩(ミソハギ)だと思って撮ってきたんですが、花びらが違います。何でしょう?



DSC_6324 マートル
 マートル(フトモモ科)和名:銀梅花(ギンバイカ)  前々回もアップしましたが、別の木でシベがきれいだった
                                ので再登場です。 



DSC_6338 イタリアニンジンボク
  イタリアニンジンボク(クマツヅラ科) 別名:セイヨウニンジンボク  何ということはないのですが
                         イタリアが好きなのでイタリアニンジンボクと云っています。  



DSC_6330 向日葵
  向日葵 (キク科)  これが一本だけありました。わたしのようにしょぼくれていたのでパチリ。

 早く雨が上がり水が引いて復旧が進めば良いのですが。心身ともに疲れ、気落ちしている方が多いでしょうが、
頑張ってください。

 本日はこれにて。

<追記> 今夜月下美人が咲きます。アップできるようにきれいに撮れればいいのですが。


nice!(78)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

月下美人の蕾。  (7月7日) [庭の四季]

 西日本の大雨に寄る被害が大変な状況になっています。
 亡くなられた人も多く、行方不明の方も。お悔やみ申し上げます。
 これ以上被害が広がらないことをお祈りいたします。
 大雨特別警報と云う言葉を初めて聞いたように思います。今まで特別が入った警報はなかった
と思うのですが。

 PC の調子が思わしくありません。PCの立ち上げが遅くブラウザが立ち上がるのも遅く、皆様の
ブログにお伺いした時開くのが遅いです。今。ブラウザはCyberfox でRSSはSage++を使って
いますが、一番気になっているのが皆さんのブログの更新を間違いなく教えてくれているかという
ことです。最近、訪れてこなくなったと思われている方もおられるかもしれませんが、少しずつ
チェックしていますのでお許しください。


 きょうは「わが家の庭・今」です。花も少なく・・・寂しくはありません、雑草が繁茂して
いますから。

DSC_6464 月下美人・蕾

 ↑ ↓ 月下美人 蕾  予想より開花に向けて進んでいます。明夜、何個か咲くでしょう。


DSC_6459 月下美人・蕾DSC_6468 月下美人・蕾



IMG_8612 月下美人

 後ろに南天があり見えにくいですが月下美人です。
 この画像の中に5個の蕾があります。



DSC_6451 クロアゲハ
  クロアゲハ 花に止まったところが撮れませんでした。なんかわからないこんな画像もいいかなと。
        モンキアゲハも久しぶりに来たのですが、すぐに立ち去りました。気に入った花が
        なかったのでしょう。蝶が好む花を植えなければとは思うのですが・・・。



DSC_6452 紫陽花

 ↑ ↓ 紫陽花  4株の寄せ植えのような鉢を頂いたので、一回り大きな鉢に植えていたら
         花が咲いていました。来年は地植えしようと考えています。IMG_8618 紫陽花



DSC_0353 ヤブミョウガ
  ベランダから向かいの山裾を見るとヤブミョウガがたくさん咲いていました。


DSC_6466 ヤブミョウガ

 当地は二日前から小雨がぱらついていましたが、昨夜は早い時間に強い雨が短時間降りました。
何ら被害が出ませんので有り難いことだと思います。わたしは八百万の神に手を合わせると
よく云います。命あるものに助けてもらっているのです。月イチの山の手入れ作業日には雑草を
刈ったり竹を伐ったりしますが、山に入る時手を合わせます。
 自然は人間の思い通りにはなりませんし、そして大きな力を持っていることを覚えておくことが
大切だと思っています。

  きょうは七夕ですね。わたしは子供の頃、月遅れでやってきましたから 7月7日はピンと来ません。
それはそれとして、この大雨では七夕どころではありませんね。

 被害が広がらないことを祈りつつ、本日はこれにて。

 <追記>

  今夜8時半前に千葉県で震度5弱の地震がありました。震源地千葉県東方沖 深さ50km 
  マグニチュード6.0
  当地は震度3でしたが、久しぶりに揺れました。驚かされました。


nice!(85)  コメント(30) 
共通テーマ:日記・雑感

植物園は花があり、助かります。  (6月23日) [横浜市こども植物園]

 きょうは小雨が降ったりやんだりの中をクリニックに降圧剤を貰いに行ってきました。きょうも
風が強かったですが蒸し暑かった。
 きょうは血液検査用の採血がありました。前回、二週間前が予定でしたが、わたしが忘れて朝食に
コーヒーを飲んで行ったためきょうに延期されたのでした。この採血に関連してきのうまでの二週間
断酒しました。二週間身体にアルコールを入れないと検査の結果がどうなるのか知りたかったのです。
ところが一回だけ飲んでしまいました。一日の日曜日、山の手入れ作業をしましたが、その時、暑い
ということで缶入りジュースの差し入れがあったのです。そのジュースにアルコールが入っていました。
まあ、それはなかったことにして二週間の断酒に成功したのです。そして、今夜ウイスキーを一杯
ストレートで飲みました。量はせいぜいダブルです。うまかったです。


 きょうは6月23日の横浜市こども植物園の花です。植物園は有り難いです。何か花が見られます。

DSC_6236
 アガパンサス(ヒガンバナ科) 和名:紫君子蘭   二度目の登場です。 
                南アフリカに10~20種の原種が自生しているそうで、交配により
                園芸品種が300もあるとか。花が大きいとか小さいとかぐらいしか
                  違いが分かりません。



DSC_6247

竹似草(タケニグサ)ケシ科  竹似草の名前は竹に似て茎が空洞だから。竹煮草という言い方も
               あり、竹と一緒に煮ると竹が柔らかになるから。背景がうるさいですね。



DSC_6240 これもトラノオ?

DSC_6245捩花(ネジバナ)ラン科 別名:捩摺(モジズリ)
花がみな一方向に咲くと重みで茎が傾くので、工夫してわざとねじるように花をつけるようになった。
きれいにねじれていませんね。
    みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 乱れむと思ふ われならなくに



DSC_6252
 果樹園のぶどうに袋が付けられた。



DSC_6254
 桔梗(キキョウ) キキョウ科  次々と花が咲き花期が長いです。



DSC_6270
 マートル(フトモモ科)別名:銀梅花(ギンバイカ)  常緑低木でハーブ。



DSC_6284
 薄紅立葵(ウスベニタチアオイ)



DSC_6273
 糊空木(ノリウツギ) アジサイ科  空木の名前が付いている木の中で一番開花が遅いかも。



DSC_6291
 女郎花(おみなえし) オミナエシ科

 前回のブログでセミの鳴き声を聞いた、しかしなんというセミか分からないと書きましたが、
足立sunny さんから教えていただきました。今頃鳴くのはニイニイゼミなんですね。Youtubeで
聞いたところニイニイゼミです、何種類かの鳴き声が混じっていますが、わたしが耳にした
声も入っていました。

 本日はこれにて。


nice!(70)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

椿の実  (6月中旬) [保土ケ谷公園]

 きょうも暑かったですね、でも公園の木陰を歩いていたら、爽やかな風が吹いて気持ちよかった
です。そして今年はじめてのセミの声を聞きました。しかし、調べたのですが何というセミか分か
りません。でも絶対にセミの鳴き声でした。高い音で「シーーーン」という感じでした。
きょうは「こども自然公園(大池公園)」に行きましたが、それは後日アップします。


 7月1日に今年初めて咲いた月下美人をアップする予定でしたが、画像をPCに取り込んだと思って
カメラの方を消去してしまいました。うっかりミスです。現在7個の蕾があります。一週間も
すれば順次咲きますのでその時撮ってアップします。


DSC_6134
  椿の木を覗くと実が付いてるのが見られます。これは多分ヤブツバキです。
 この実から木を育てることができます。ネットで調べると難しいことが書いてありますが
わたしはこれを鉢に埋めておきました。DSC_0282
  そうすると芽が出て2~3年するとこんな大きさ(約50cm)になりました。
 2本地植えしてありますが、花が咲くまで何年かかるでしょう。

DSC_6144
  ザクロの花 スッキリ撮れていません。


DSC_6080
  ヒマラヤスギの松ぼっくり。 木の名前はスギですが、松の一種です。


DSC_5633
  泰山木(タイサンボク) モクレン科


 きょうの付け足し: わが家の前の山の上溝桜(ウワミズサクラ) バラ科DSC_0287
  先日もアップしましたが大分色づいてきました。DSC_0285
  先日、数羽のムクドリが来ていました。まだ食べごろでないのか啄んでいませんでした。
 ところがベランダの前の梅の木にも来ていました。何故と思っていたのですが、やられました。
 梅の木の傍にブルーベリーがあるんですが、そろそろ収穫しよと思っていたブルーベリーが
見事に無くなっていました。

 6月27日に動物病院にタロウを連れて行き、腎臓が良くないことがわかったことをアップ
しました。その時点滴をしてもらい、家では毎日一回薬を飲ませていますが、薬効があります。
病院に行って以来、一度も吐きませんし、病院から進められた療法食も食べ食欲もあります。
とりあえずこの状態で様子を見るつもりです。
 皆様には心にかけていただきありがとうございました。

 本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

鎌倉文学館で若き日に思いを。  (6月22日) [鎌倉散歩]

 梅雨が明けました、30℃そこそこで猛暑だと感じます。舗装された道を歩くのは辛いです。
 気象庁は6~8月を夏としていますから、7月は真ん中。でも9月まで暑いんでしょうね、いや
秋が早く来るかな、いや去年も秋はなかったような記憶があるんですが。

 今夜、今年はじめての月下美人が一輪咲きました。後日アップします。

 6月22日の鎌倉散歩の3回目、最終回です。

 光則寺を出る時、次はどこに行こうか考えました。鎌倉駅まで戻って瑞泉寺に行こうか、
北鎌倉駅に行こうか・・・大通りに出たら道には人が溢れていました。狭い歩道を歩くのが
大変なのです。
 急遽行き先を変更し、「鎌倉文学館」に行くことに気まました。鎌倉文学館は行こうと
思ってはみるのですが、ついつい長谷駅から江ノ電に乗ってしまうのでした。
 そんなに時間はかからないはずだと高徳院と鎌倉駅の間を走っているバス道路を歩きました。
歩いている人が少なく歩きやすかった。

 バス通りから左に切れ込んで進みます。道路に道案内がはめ込んでありますから間違いません。DSC_6198
 林のような所に足を踏み込んだらまずこんな石垣がありました。



DSC_6231
 こんな道を進みます。いいですね、人の気配がありません。



DSC_6230
 いつ開くのか分かりませんが、こんな時代がかった門がありました。
 後でパンフレットを見たら「副門」とありました。この門の左の方に「バラ園」があります。



DSC_6203
 正門です。入って左側に受付があります。入園料を払います。入園料は400円だったか
忘れました。



DSC_6204
 源頼朝が鶴を放ったという故事にちなむ「招鶴洞」。
 この写真は失敗です。写真を撮る時縦横で撮る、と知識としては知っているのですが、縦で
撮っていなかった。この洞の上の樹木が繁茂するところも撮るべきだったのです。



DSC_6224
 本館に到着です。木の間隠れに一枚。

 内部は写真が禁止されていますので、以下は外です。



DSC_6207
 二階のベランダから海の方向。曇り空で海か空かもわからなかったので極端にカット。カットしすぎ。



DSC_6208
 本館を少し斜めから。

 ここは加賀百万石藩主前田利家の系譜である旧前田侯爵家の鎌倉別邸でした。いろいろ
歴史はありますが、明治23年(1890)ころ、土地を手に入れ、和風建築の館を建てたことから
始まり、類焼による消失、再建、があり、昭和11年(1936)、今に残る洋館が完成。


DSC_6218
 広々とした庭から本館全体をパチリ。

 昭和58年(1983)、第17代当主前田利建氏より鎌倉別邸の建物が鎌倉市に寄贈され、建物の
外観を残しながら補修と増改築を施し、新たに収蔵庫棟を建て、鎌倉文学館として開館。

 鎌倉文士という言葉は聞いたことがあります。鎌倉に住みあるいは滞在した文学者は300人以上
いるんだそうです。明治時代、夏目漱石は参禅のため、島崎藤村は旅の途中に鎌倉を訪れました。
大正になると、芥川龍之介や有島生馬が移り住みました。昭和に入り、東京の都市化につれ多くの
文学者が鎌倉に移り住むようになります。戦後には、立原正秋のように鎌倉に住み鎌倉を舞台に
作品を書く作家もあらわれました。いまもなお、多くの作家が鎌倉に暮らしながら活躍しています。
 ゆかりある文学者の直筆原稿や手紙、愛用品を収集し展示するのが鎌倉文学館です。美術館の
絵画などと違い展示されているものが文字です。とてもすべてを見ることはできません。が、
好きな小説家に絞って見るのもひとつの方法かもしれません。(主にパンフレットより)

 お寺さんと紫陽花を置いといて鎌倉文学館を訪ねたのはよかったと思いました。わたしは読む
ことが好きで熱中した作家もいましたが、若き日をいろいろ思い出したのでした。



DSC_6222
 バラ園の端っこから本館を望んでパチリ。
 パンフレットなどでバラ園を前景として本館を撮った写真を見ることがあリますが、脚立など
高い足場がないとああは撮れないんですね。



DSC_6210
 このバラ園には240種、245株が植えてあると聞きました。赤いバラを代表として一枚。



DSC_6233
 鎌倉文学館を出て、さてどうするか・・・昼どきでもありラーメン屋でも探しながら鎌倉駅まで
歩こうと考えました。20分ほどで到着のはずです。
 途中、何叉路でしょうかその角に六地蔵尊がありました。交差点の標識も「六地蔵」。住所は
由比ヶ浜一丁目です。六地蔵尊は普通お寺さんに祀られていますがなぜ。気になって調べてみま
した。鎌倉時代にこの付近に刑場があり処刑された罪人の霊を慰めるために祀ったのが始まり。


 歩いた通りにはラーメン屋さんも少なかった、あっても昼時です、並んでいました。
 御成通りでやっと空いているラーメン屋さんを見つけたのですが、これが失敗。ものすごく
暑かった!冷房もなし!
 汗をかきながら塩ラーメンを食べ帰宅したのでした。ラーメンは美味しかったですよ。

 きょうは月イチの山の手入れ作業日でした。本当は先週だったのですが雨で延期したのでした。
暑かったです、全身汗だらけになりました。雑草の繁茂はすごいですね!

 本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。