SSブログ

大賀ハス(光則寺)  (6月22日) [鎌倉散歩]

 気象庁はきょう「関東甲信地方は梅雨明けしたとみられる」と発表しました。まだ6月ですよ、早い
ですね。
 当地もこのところ真夏日が続いています。きょうも風がありそれが熱風のように感じられました。
風があって花の撮影には不向きでしたが、いつものスーパーで買い物をするついでに「横浜こども
植物園」に寄って見ました。そろそろ山百合が咲いているだろうと思ったからです。咲いている
のは一株だけでしたが、それも風で揺れて撮るのが難しかったです。


 きょうは6月22日の鎌倉散歩の途中、光則寺辺りをアップします。

DSC_6196
  鎌倉には紫陽花で有名なお寺さんが多いですが、わたしは住宅地などの小路を歩き、垣根の
ように咲いている景色が好きです。今回はわたしは歩くべき道を勘違いしていました。それでも
上のようなあるいはしたのような紫陽花が見られましたからよしとします。

 光則寺は撮る意欲が湧く花は見当たりませんでした。でも、何枚か撮りましたのでアップします。


DSC_6183

 ↑ ↓ 大賀ハス  光則寺では大きな鉢で大賀ハスを育てています。


DSC_6188



DSC_6187
  これはギボウシですよね。葉っぱが地面にくっつくようで花茎も細く花も小さめ。草丈は20cmも
ないです。可愛いです。



DSC_6194
  光則寺では紫陽花は鉢で育てた草丈の低い花が多いです。見たことのないような紫陽花が
多いです。この花も紫陽花だと思うのですが、名札を見るのを忘れました。



DSC_6195
  京鹿子(キョウガノコ)バラ科  花が咲いているのかまだなのか分かりません・・・まだですね。
  下野草(シモツケソウ)もこんな花ですね。 



DSC_6232
  このような小路が好きです。もっと狭くて垣根が両側にある小路がもっと好きです。



DSC_6197

 当地は梅雨の季節という感じが少なく雨量も少なかったと思うのですが、水不足が心配されます。
が、横浜市は水不足になったとは聞いたことはありません。
しかし、全国的に見ると大雨のところもあり、取水制限に入ったところもあります。梅雨の終盤には
大雨になることが多いですが災害が起こらないといいのですが。

 本日はこれにて。


nice!(78)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

黄花秋桜  (6月14日) [保土ケ谷公園]

 当地は今日熱風が吹き荒れました。真夏日になったかどうかはわかりませんが、10m/s近い
風だったようです。
 そんな中、午前中に愛猫・タロウを病院に連れていきました。
 タロウはここ3ヶ月ほど毛玉を一週間に1、2度吐いていましたが、最近水を飲むとすぐに
吐くようになりました。それも2、3日おきでしたが、きのうは3回も吐き、しかも食欲が
ありませんでした。胃腸の状態が悪いのかと思い、きょう連れて行ったのです。

  診察ではレントゲンで消化器関係を見て、それから血液検査をしてもらいました。レントゲンでは
特に異常は見られませんでしたが、血液検査では腎臓の機能が良くないことがわかりました。
腎臓は機能が回復することはなく、悪くなるのを遅らせる治療しかないようです。腎臓の機能の
関係で吐くのではないか、脱水症状があるかもしれないと薬の入った点滴での治療でした。
歳も歳(18歳)ですから様子を見るしかないかもしれません。早く食欲が出てくれるといいのですが。


  前回は鎌倉散歩をアップしましたが、在庫の記事が残っていましたので、日にちは前後しますが
6月14日の保土ヶ谷公園をアップします。紫陽花の後、なにか撮れるものがあるか地面を
キョロキョロしながら歩いていますが、その時撮った花を並べます。

DSC_6063
  黄花秋桜(キバナコスモス)キク科



DSC_6035
  草むらに咲く花々。



DSC_6045
  苦菜(ニガナ) キク科



DSC_6056
  ヒメシジミでいいのかな?



IMG_8593 モンシロチョウ
    モンシロチョウ



DSC_6061
  五色ドクダミ(ゴシキドクダミ) ドクダミ科  花はみえませんでした。別名;カメレオン



DSC_6059
  アガパンサス(ユリ科) 別名:紫君子蘭(ムラサキクンシラン)


 きょうの付け足し:いつもの1号線のお宅で見た鷹の羽薄(タカノハススキ) イネ科

IMG_8590
  これは薄(すすき)の園芸品種だそうです。ここでは大きな鉢に植えられていますが
もう少しすると南蛮煙管(ナンバンギセル)が根元に生えてきます。

 きょうはタロウくんが心配で疲れました。タロウくんも疲れたのでしょう、私の部屋で
寝ていました。

 本日はこれにて。


nice!(79)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

成就院辺り  (6月22日) [鎌倉散歩]

 きょうは暑かったです。
そんな中、近所の小学校の1年生3クラスが9:30、10:00、10:30の3回に分けて
山に来ました。目的は七夕用の竹を採りに来たのです。もうすぐ七夕ですから。
願い事を短冊に書いて竹に吊るし教室に飾ります。IMG_8596
 山に登ってきて山のおじさんから話を聞きます。この子達の多くはこの山が初めてですから
怪我のないように注意することが話されます。IMG_8599
 竹取りよりも山の中を探検する方にこの子達は重点をおいています。
しかし、30分という短い時間ですから、十分に歩き回れません。
それでも、楽しかった、ありがとうございました、と言って帰っていきました。

竹を切っていたら目に汗が入りました。こんなことは今年初めてでした。
きょうは真夏日になったようですが、当地では今季2回目かな?


6月2日は鎌倉に行きました。
紫陽花が気になっていたのですが、それは期待しませんでした。
紫陽花の名所、例えば明月院は初めから外していました。DSC_6152
  
鎌倉駅から江ノ電に乗って極楽寺駅で下車。
えーちゃんさんの影響で郵便差出箱を見ると撮りたくなります。
しかし、この時レンズは70-210mmが付いていてこんな写真になってしまいました。


DSC_6163
  極楽寺には寄らず、成就院を目指しました。
門前から由比ヶ浜方向を眺めます。朝出かけるときは青空が見えていたのですが、ここでは一面雲。
3年ぐらい前までは、参道の右側には紫陽花が連なって紫陽花の名所のひとつだったのですが・・・。


DSC_6164

  萩が植えられています。何年後かには萩の寺と云われるようになるのかな。


DSC_6167
  
  この左上が成就院ですが、この道は鎌倉七口の一つ「極楽寺坂切通し」です。
この画面の奥に極楽寺があります。
歴史上、新田義貞鎌倉攻めの激戦として名高い。その頃は峻険でしたが今はなだらか。


DSC_6168
  道沿いに「日限地蔵菩薩」が祀られています。六体のお地蔵さんなんですが、
右の方の二体が隠れています。
この上に「虚空蔵堂」がありますが、今回は寄りませんでした。


DSC_6171
虚空蔵堂の登り口にある鎌倉十井のひとつ「星の井」。
昭和初期までは名水として売られていたとか。

「光則寺」を目指して歩きます。



DSC_6172 2
  
極楽寺坂切通しの道から左に切れ込んだ小路の向こうに「御霊神社」があります。
境内を江ノ電が横切っているんです。
ここは撮り鉄のみなさんが訪れるところですね。
わたしは踏切を渡りませんでした。(これはピントが合わないではなく手ブレですね)

長くなりますので、本日はこれにて。


nice!(83)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

合歓の木  (6月14日) [保土ケ谷公園]

きょうは曇から弱い雨となり夏日にはなりませんでした、梅雨です。

きょうの低温に比べきのうはもう少しで真夏日になろうかという暑い日でした。
そんな中、鎌倉に行ってきました。紫陽花の季節に鎌倉に行かないというのは
忘れ物をしたように思えるんです。
しかし、結果はよくありませんでした、紫陽花はほとんど終わりかけていました。
残念な結果ですが、後日アップします。

6月14日の保土ケ谷公園です。DSC_5935

傷ついた紫陽花がわからないように撮っています。


DSC_5950


DSC_6032
雨の中での撮影は辛いですから、午前中の早い時間に木陰の紫陽花を狙っています。



DSC_6042

↑ ↓ (夏椿(ナツツバキ)


DSC_6046



DSC_6068

↑ ↓ 合歓の木(ネムノキ)  マメ科


DSC_6075


きょうの付け足し; 上溝桜(ウワミズザクラ)

DSC_0261

実が熟してきました、オレンジ色が赤くなりそして完熟すると真っ黒になります。
西日に照らされた実はきれいですよ。
今年はどんな鳥たちが集まってくるでしょう。完熟する前にみんな食べられるかな。
聞くところによるとツキノワグマも大好物だそうです。
桜ですからこれもさくらんぼですね、でも美味しくないそうです。
参考までに4月6日の花です。DSC_9756



本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

ベーリック・ホール  (6月8日) [横浜散歩]

きょうはクリニックに降圧剤を貰いに行ってきました。ひとつ大きな
失敗がありました。きょうはおおよそ半年ごとに行う血液検査の採血日だったのです。
すっかり忘れていました。こんなことは初めてです、やれやれです。
2週間後に採血しますが、今度は忘れないようにします、アルコールも控えて。

前回は山手本通りを歩いたことを書きましたが、きょうは西洋館のひとつの
館内で撮ったものをアップします。

この日は「花と器のハーモニー2018」と名付けたフェスタが行われていました。
今年は18回目でした。
すべての西洋館を見るのは大変ですから、この日は「ベーリック・ホール」のみと決めていました。
並べますので眺めてください。

ベーリック・ホールは、横浜市認定歴史的建造物です。
イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により
昭和5(1930)年に建てられました。
スパニッシュスタイルを基調とし、戦前の山手外国人住宅としては最大規模を
誇る建築学的にも価値ある建物です。(パンフレットから)

DSC_5900
玄関ホールの生花


DSC_5888



DSC_5880


DSC_5884



DSC_5892
これは自撮りといいませんね。



DSC_5896



DSC_5897



DSC_5877
花と器がメインですから一枚ぐらいはアップしないといけないのかなと。
テーブル上にはガラス製品や陶器がセットされていましたが、うまく撮れませんでした。

西洋館はそれぞれテーマを決めてコーディネートしていますが、
ベーリック・ホールのテーマは「花と光のエレガンス」です。

歴史が刻み込まれた空間に、香ばしく美しい花々がとけ込み、
窓からの光は刻々とその表情を変えていきます。
6月のエレガントな花々や、優しい光が照らし出す美しい器が
織りなす空間で、皆様を穏やかで優しい時へと誘います。
コーディネーター:島津 まどか  (パンフレットから)

尚、隣のエリスマン邸のコーディネーターには懐かしい名前がありました。
FLOWER ACTIVIST 志穂美 悦子さんです。


DSC_5912
この日の目的のひとつは紫陽花でした。
ベーリック・ホールを出てから港の見える丘公園の方にぶらぶら歩きました。が、紫陽花は見えません。
結局、イギリス館まで歩きバラ園で紫陽花を見つけましたので、パチリ。

きょうは夏至ですね、一番日の長いときです、冬至とは5時間違うそうです。
だんだん日が短くなる・・・寂しくなります。

本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜山手西洋館をちょっと覗きました。  6月8日) [横浜散歩]

 またまた大きな地震が起こりましたね。大阪府を中心に震度6弱。
 災害は忘れた頃にやってくると昔は云われましたが、この頃は忘れないうちにやってきます。
 自然災害と云われますが、被害の大きな割合を人災が起こしているように思えてなりません。
 4人の方が亡くなり300人以上の方が怪我をされたそうです。
 お悔やみとお見舞いを申し上げます。


 きょうはわが集合住宅の年一回の排水管清掃の日でした。
 作業する人に不快感を与えては恥ずかしいと思い、きのう関係するところを掃除しました。わたしは
お風呂場と洗濯機周りを、奥様はトイレとシンク周りを。ひと汗かきましたから良しとしましょう。


 6月8日は横浜山手本通りに出かけました。山手西洋館で「花と器のハーモニー2018」を行っていると
知ったものですから、ちょっと覗いてみるのもイイかなと思って。ただし、なにか企画物があると見に来る
人が大勢で、そんなときは建物には入らないことが多いです。
 今回も入るのは一軒と決め、それは「ベーリック・ホール」と決めていました。
 狙っていた主な目的は西洋館と紫陽花の共演です。

 JR石川町駅の近くから大丸谷坂を登り、山手イタリア山庭園の門を入って石段を登ると緑の窓枠の
建物が見えてきます、「ブラフ18番館」です。石段を登りきったところで見上げるといつも電灯が目に
入り写真を撮ってしまいます。温かい灯りです。DSC_5844


 回り込んで紫陽花を前景に一枚。紫陽花がパッとしませんね。

DSC_5851


 隣の「外交官の家」との間にメタセコイアの並木があります。この並木を撮るのもひとつの目的ですが、
うまく撮れたことはありません。この並木の路上には必ずと云っていいほど車が止まっています。工事用
か作業用です。邪魔なんですけど。

DSC_5853


 イタリア式庭園を前景にしてみなとみらい地区をパチリ。
 この庭は外交官の家の庭だとばかり思っていましたが、違うようです。ここ外交官の家とブラフ18番館が
建っているところは「山手イタリア山庭園」なんですね、この庭もその一部ということですね。

DSC_5856




DSC_5862


 「ベーリック・ホール」

DSC_5901


 ベーリック・ホールの二階の外壁の一部。窓が気に入ってパチリ。

DSC_5871


 ベーリック・ホールを出たところの交差点の筋違いに「横浜雙葉学園」があります。この奥に小学校
及び中学・高等学校があります。中高一貫教育の私立のカトリック系の女子校です。
 横浜には女子校の御三家と云われる学校があります。この雙葉とフェリスと共立学園だそうですが、
他の学校もどんどん伸びて御三家が入れ替わるかもしれませんね。この御三家はここ山手にあります。
 ちなみに雙葉を出た有名人に作家の三浦しおんさんがいますね、中里恒子さんも。ネットで見てい
たらアナウンサーが多いです。

DSC_5903 2

 
 この後、横浜市イギリス館の前のバラ園まで歩きましたが、カットします。
  目的のひとつであった紫陽花がありませんでした。去年はもっとあったように記憶しているんですが。
 次回はベーリック・ホールの内部をアップしたいと思います。]

  きょうの付け足し:撮り鉄 DSC_6147


 今回アップした写真はSIGUMA の17-50mm F2.8 で撮りましたが、最近、草花はニコンの
70-210(F4-5.6)で撮ることが多いです。とんでもなく古いレンズでフィルムのときに使ってい
ました。20年以上前に買ったものと思います。手ぶれ補正もありませんが、使えます。

 本日はこれにて。


nice!(82)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

半夏生  (6月5日) [横浜市こども植物園]

  きょうは青空が出ました、梅雨の晴れ間ですね。最高気温は20℃ちょっとでしたが、青空を
見ると暖かく感じます。
  きょうは群馬県渋川市で震度5弱の地震がありました。当地はほとんど揺れませんでしたが、
TVに緊急地震速報が出ましたので身構えました。最近、千葉県でも地震が多く起こっています。
気持ちが悪いですね。
  きょう、ゆうみさんのブログ「終わりあれば始まりあり」を拝見していましたら、次のような
ことが書かれていました。
 知人のアドバイスとのこと。
 「写真一枚で、人に思いが、伝わるようにしよう。写真に言葉はいらない」
 わかるような気もしますが、なんにも考えずに撮っているわたしにはあまりにも意味が深いです。
 
 きょうも6月5日の「横浜市こども植物園」です。

DSC_5994

 ↑ ↓ 半夏生(ハンゲショウ) ドクダミ科 半夏生は雑節のひとつで、夏至から11日目、7月2日頃の
                ことを云うが、その頃に咲くので半夏生の名前がついたともいわれる。

DSC_5800



DSC_5795
  岡虎の尾(オカトラノオ) サクラソウ科  虎の尾は種類が多いですね。


DSC_6017

 ↑ ↓ 長葉水葵(ナガバミズアオイ) ミズアオイ科

DSC_5783



DSC_5812 DSC_5813
  ビロードモウズイカ (ゴマノハグサ科)  草丈の高い植物です、1.5m以上あります。

DSC_5806
  桔梗(キキョウ)と思って撮ったら別物ですね。名前が分かりません。

DSC_5816
  野萱草(ノカンゾウ) ユリ科


  きょうの付け足し: ベランダに来る雀。DSC_0243
 冬の間、シジュウカラとメジロに餌を上げていましたが、春とともに中止。それでも雀には地面に餌を撒いて
上げていました。ところがわが奥様は可愛いと云ってベランダに餌を置くようになりました。
 上の一羽は、一羽で来る「一匹狼」、下は大勢で来て餌の奪い合いでうるさい。親子と思われる二羽で
来る雀もいます。奥様は悪い癖をつけてしまったものです。

DSC_6126 雀

   きょうは父の日でしたね。長男からはお金を少々、次男からはスコッチ(15年もの)、奥様からは国産の
ウイスキーをいただきました。きょうの夕食には国産のウイスキーのお湯割りをいただきました。


 散歩に良い天候が続くとは思えませんので、在庫の写真をちびちび出してブログを続けたいと思っています。

 本日はこれにて。


nice!(79)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

薔薇と紫陽花。  (6月5日) [横浜市こども植物園]

 きょうは曇りから雨になりました。気温も20℃ちょっとでしょうか梅雨寒ですね。明日は
20℃にならないようです。


 6月12日、曇り空の下紫陽花の撮影に適した天候だと勝手に決めつけて散歩に出ました。
歩きだして気がついたことは、腰に痛みというか違和感というか、無いんです。軽い感じで
した。どうしたんだろうと歩きながら考えたんですが、前日前々日が雨で散歩をしなかった
ので疲れが取れたのだろうと思いました。一日せいぜい8000~10000歩ですから、歩き過ぎ
と云うより歩き方が悪いんでしょうね、足腰に負担がかかっているんでしょう。


 6月5日は「横浜市こども植物園」に行きました。

 バラ園の一画です。広さはこの写真の4倍位あります。開かれてから40年位経っています。
現在、植えられている本数は150種、450本。手入れがよくなされています。DSC_5788

 
 はまみらい
 ㍻19年6月に横浜開港150週年を記念して選定されました。苗木はこども植物園で買うこと
ができます。
 バラは横浜市の花です。西洋バラの多くは開港間もない横浜から日本に上陸し、それ以来市民に
親しまれています。


DSC_5787


DSC_6012

 紫陽花も最盛期が過ぎたように見えます。これからもブログに載せますが、きょうも載せます。
 色もいろいろ創られているようですが、わたしは白色が一番好きです。DSC_5776



DSC_5823



DSC_0211



DSC_5803

 唐突ではありますが、ザクロを一枚挟みます。花びらの縁が白色です。DSC_5805


 きょうの付け足し:カラー  サトイモ科 ガクの色は赤、オレンジ、黄、ピンク、白、紫と
                      様々あるんですね。
               去年の奥様の誕生日に友達から一鉢貰いました。花後、地上部は
               枯れたんですが、そのままにしていたら芽が出て花が咲きました。


IMG_8585

 ブログを書いている途中で書いたものが消えてしまうことが度々起こっています。再度、書き
ますがそのために時間が取られ皆様の所にお伺いするのが遅くなっています。お許しください。
 いつも雑な文章ですが、より一層雑と思われるときは、また途中で消したなと思ってください。

 きょうもまた枚数が多かったですね。目標は一日二枚なんですが、夢のまた夢です。
 お仕舞いまで見て頂きありがとうございました。

 本日はこれにて。

 


nice!(72)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

蛍  (6月4日) [たちばなの丘公園]

 北海道の峠で雪が降ったと報じていましたが、何が降ろうと驚かないことにしています。
 きょうの当地は夏日になりましたが、曇一時晴れで外での作業も苦ではないと考え、ベランダ
前の手入れをしました。午前に一時間、夕方に30分余り。花後何もしていなかったクリスマス
ローズの花茎の除去、紫陽花の七段花とヤマアジサイの花の付いた先端の切り取りをしました。
少し汗ばみましたが、気がかりだったひとつが済んでやれやれです。しかし、ツツジの刈り込み
が残っています。


 6月4日は「たちばなの丘公園」に行きました。特に目的があったわけではありません。 

IMG_8578
 広い敷地に特になにもない公園です。縦横に通じている遊歩道を歩くだけです。疲れたらベンチで
休みましょう。木陰のベンチは有り難いです。


IMG_8580
 ベンチに座って山の上、空と雲を眺めます。夏です。


DSC_5696


DSC_5703
 この公園のコンセプトはあるがままであること。4年ほど前に区の花の花桃を植えてくらいで
手が入っていません。
 今年は野の花が少ないようです。マツバウンランも見ないでしまいました。アザミも蛍袋も
少ないです。手を入れないとは云っても道の周りの草は刈られます。これが野の花を見たい
わたしには勿体無いと思うことなのです。


DSC_5700
 谷戸の一画です。見にくいですが、左側は山に降った雨が滲み出してきて作った小さな流れで、
右側は遊歩道です。
DSC_4675 2 DSC_4674 2
 上の写真は分かりづらいですね、違う場所ですが貼り付けます。
 きれいな水が流れています。ここにゲンジボタルが生息しています。右側は遊歩道、このフェンス
の右側、草が繁茂している低いところが谷戸の流れです。




hotaru
 この谷戸を歩いていて勘違いしていたことに気が付きました。掲示板にはホタル観察会の日程が
出ていてもう過ぎているんです。わたしはホタルが舞うのが6月20日過ぎだと思っていましたが、
5月20日過ぎだったんです。
 もしかしてまだ見られるかと思い、その夜駆けつけました。7時15分ごろからポツリポツリ出
ましたが少なかった。何度も来ている人の話では一週間前が一番だったと。
 30分ほど粘りましたが諦めました。上の写真は3枚重ねたものです。少ないですね。


 きょうの付け足し:6月12日のベランダ前。


DSC_0225
 ベランダの前の梅の木になにか飛んできました。カメラを持っていましたので覗いて見ました。
シジュウカラですが、変なんです、背中はボサボサで盛んに羽を広げて身繕いしていました。
どうしたんでしょうね。それにしても白飛びがひどいですね。


DSC_0229
 また何か飛んできました、そして上の鳥の側に。これも白飛びがひどいですが、シジュウカラ
ですね。身体も小さいですから幼鳥?一緒に飛び去りました。

 天気のいい日が続いていますので散歩にはいいのですが、紫陽花が終わったら何を求めて歩く
か気になります。

 本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

姫沙羅と夏椿。  (6月5日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

 今、アチラコチラでカラスのガアガアがうるさいです。
 児童遊園地の入り口に、カラスにご注意として「カラスのヒナの巣立ちに伴い親鳥が興奮して
います。ご注意ください。」の張り紙がありました。親心は素晴らしいものですね。

 この日(6月5日)は児童遊園地です。

DSC_5490
 木々の緑が濃くなってきましたが、その中のモミジの赤が目立ちました。日の光が通っています。

Untitled
 姫沙羅(ヒメシャラ)ツバキ科  姫が名前についている通り小さな花です。2~2,5cmほど。


Untitled
 夏椿(ナツツバキ) ツバキ科 花の大きさは5cmくらいです。縦に並んでバランスが悪いですね。


Untitled
  悪茄子(ワルナスビ) ナス科 秋には実が黄色に熟してきれいですが、夏場の草刈りで刈られて
               しまい、見る機会が少ない。


Untitled
 白花下野(シロバナシモツケ) バラ科


Untitled
 凌霄花(ノウゼンカズラ)ノウゼンカズラ科  真夏の風もない暑さに似合う花です。


Untitled
 紫陽花の季節ですから一枚入れます。


Untitled
 この日もカワセミにお会いできました。前回より少しはきれいに撮れました。トリミングしています。
でも、飛び込まないんですよ。


 きょうの付け足し:わが家の庭、今。


DSC_5930
                    捩花(ネジバナ)ラン科  わが家の庭で今年初見です。


DSC_0213 アベリア
 アベリア(スイカズラ科) 自動車道の法面で法面の手入れ作業をしていた人から剪定した枝を
                  貰ってきて挿し木して育てました。10年以上前のことです。

            
 2日続きの雨でした。台風5号の影響はあまり感じませんでした。きょうの最高気温はきのうと
同じで20℃ちょっとでしょうか。そして明日は10℃以上高くなるとか。寒いよりも暑いほうがいいです。

 本日はこれにて。


nice!(74)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

いつもの池で。  (6月1日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

  昨夜は雨が降ったようですが、朝から晴れ上がり蒸し暑かったです。当地もこの夏初めて真夏日に
なったかも。暑くなると冷たく冷やしたビールが恋しくなる人が多いでしょうが、わたしは廊下の隅で
箱に入ってる常温のビールが好きです。冷やして冷たさが強く感じられるビールよりもコクが味わえる
ように思えるんです。
  しかし、夏日になると常温ではまずいですね、しかし、冷やし過ぎはだめです、ちょっとだけ冷やし
たほうがいいですね。

 きょうは6月1日の「児童遊園地」をアップします。
 この日はいつもより散歩の出発が1時間ほど早かったです。

DSC_5499  (7:50) 今頃にしては富士山がよく見えました、雲がかかっているのもまた良しです。
       中間に建物がありますが、それをカバーすべく樹の葉を入れてみました。


DSC_5507  (8:00) 時々、水面を見ながら休憩する池です。大きな真鯉錦鯉がいます。スイレンが咲いています。
冬の間はカルガモとときにはカワウがいます。今はウシガエルが鳴いています。
 去年の1月か2月に見て以来カワセミを見ていません。カワセミの餌になるような小さい魚を釣る釣り人
は年中必ずいます。夏になるとこの池の近くに「マムシが出ます」と注意書きが出ることがあります。
今年はまだですが、そこには近寄らないことにしています。


DSC_5510
 カワセミ用の枝が3本立ててありますが、これは今年新たに立てられたものです。が、低いものでも
2mはあります。高すぎるように思うんですが。


DSC_5512
 のんびり休憩しながら待っていたらなにか飛んできて枝に止まりました。わたしの短いレンズでは
よく分かりませんが、カワセミのように見えました。


DSC_5526
( 8:22) 枝に出てきてくれました。1年以上間を置いて会うことができました。まともに朝日が
当たっていますから、白飛びしていますね。設定を変えて撮ろうとしていたら飛んで行っちゃいました。
CPLは常時つけていないと間に合いませんね。(トリミングしています)


DSC_5506
 蛍袋(ホタルブクロ) キキョウ科  今は青色や紫色などいろいろのホタルブクロが咲いています。


DSC_5570
 宮城野萩(ミヤギノハギ) マメ科 夏萩とも言われていますが、少し咲くのが早いのではありませんか。
                      園芸品種として作られたようですが、今は野生化している
                      ようです。
                      仙台市に宮城野という地名があったと思います。宮城県では
                      県花に指定しています。


DSC_5558
 花の名前は分かりません。ナミアゲハ   cooper さん ⇒ 三尺バーベナ


 きょうの付け足し(1): ハイビスカスとアゲハ


DSC_5839
  きのう(6月8日)1本のハイビスカスに4個の花が咲き、もう1本に2個咲きました。花が目に
ついたかアゲハが立ち寄ってくれました。

 きょうの付け足し(2): ブルーベリーの収穫。

DSC_5927
 きのう(6月8日)、熟している実があったので収穫しました。ほんの少量です。皿の大きさが
17cmですから量を想像してください。



IMG_8582
 きょう、いつものように砂糖を少し入れて煮ました。ジャムではなく煮物です。器の大きさ、10cm、
高さ2.5cm。明日の朝からヨーグルトに入れて食べます。

 蒸し暑いのできょう扇風機を出しました。まだエアコンのスイッチは入れていません。あまり我慢し
すぎると部屋の中で熱中症になるそうですから我慢も程々ですね。

 本日はこれにて。


nice!(89)  コメント(33) 
共通テーマ:日記・雑感

ハナマキ (5月下旬) [横浜市こども植物園]

  当地もきのう梅雨に入りました。終日、梅雨らしいしとしと雨でしたが、今朝方には上がり朝から晴れ
上がりました。きのうは最高気温は20℃くらいでしたが、きょうは夏日になったことでしょう。


 きょうは6月1日の「横浜市こども植物園」です。今頃は端境期で咲いている花は少ないように感じる
のですが、思ったよりも咲いています。DSC_0164
  これはブラシノキですね、大きさにいろいろ違いがあるようです。これは径が3cm位で長さは
5cm位でした。
太めの試験管洗浄用ですね。木のそばに「ハナマキ」と名札が立っていました。エンゼルスの大谷翔平
選手の出身高校は「花巻東高校」ですが、その「花巻」かと思ったのですが、違いました。「花槇」で
した。「金宝樹(キンポウジュ)」とも云うようです。穂状花序の先端に緑色が見えますが、ここから
枝が伸びる珍しい木です。

DSC_4967
  上のブラシノキの蕾です。フトモモ科


DSC_4959
  ブラシノキのお仲間に蝶が。

DSC_4962
  小葉の髄菜(コバノズイナ)ユキノシタ科  ブラシノキの仲間ではないようです。花序の径は
1.5cm位長さは6cmくらいかな?

DSC_4445
  なにに見えますか、妄想を膨らませて見てください。


DSC_5242
   栴檀(センダン) センダン科  今年は花数が少なかったようです。

  きょうの付け足し:渦紫陽花(ウズアジサイ)

DSC_5828

 わが家には一番始めに咲く七段花(シチダンカ)、次がヤマアジサイそして今咲き始めた渦紫陽花
(ウズアジサイ)の三株あります。渦紫陽花があるのを忘れていました。

 気象予報士のお兄さんの話では、梅雨に入っても初めから雨が降り続くのではなく、降ったり晴れ
たりして6月下旬に本格的な雨模様になるんだそうです。
 梅雨の雨が農業などには絶対に必要です。空梅雨で水不足になったり、大雨で災害が起こらないことを
祈ります。

 本日はこれにて。


nice!(72)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

ケムリノキ、ムラサキシキブ  (5月22日) [横浜市こども植物園]

 政治のことはタンスに仕舞うことにしているんですが、ひとつ解らないことがあります。
 大蔵省の森友文書の改ざんですが、大阪地検は佐川氏を不起訴にしました。それなのに大蔵省は処分
しました。何らかの理由があるんでしょうが、さっぱり分かりません。

 当地も明日辺り「梅雨に入ったと思われる」と気象庁の発表がありそうですね。このことで何日も前から
TVは重大ニュースのように騒いでいます。梅雨に入るあるいは入らないという発表はどれだけの人々に
影響するんでしょう。「きょうも雨だね、続くね、梅雨になったんだ」とそれぞれが思えばいいことだと、へそ
曲がりのわたしは思うのです。なんでも他人に決めてもらい、それに唯々諾々として従うのは如何なもの
でしょう。


 今日も蔵出しです。5月22日の「横浜市こども植物園」です。


DSC_5256

 ↑ ↓ 煙の木(ケムリノキ) ウルシ科 いろいろの名前がありますね。このもやもやしたものは花が散った
                        後の花柄なんですね。しかしながら花を見たことがありません。

DSC_5264


DSC_5246 ムラサキシキブ
   紫式部(ムラサキシキブ) シソ科  花よりも紫色の果実を好まれる方が多いでしょうね。

DSC_5250 DSC_5247
  桔梗草(キキョウソウ) キキョウ科                西洋鹿の子草(セイヨウカノコソウ) オミナエシ科

DSC_5278
  いろいろごちゃごちゃ、こういう景色が好きです。

DSC_5287
  名前を忘れました。 マクロレンズがないんでこのように大まかに花を撮ってしまいます。

  ここ数日の気温と比べてきょうは低かったようですが、蒸し暑く感じました。多分、湿度の関係でしょう。

 本日はこれにて。



nice!(76)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

甘茶(あまちゃ)  (5月22日) [横浜市こども植物園]

  真夏のような晴天が続いています。湿度が低いので爽やかです。このような快適な日々を経験すると
これから来る梅雨が耐えられないでしょう。


 3/4世紀生きてきましたが、全く恥ずかしい間違いをしていました。「上意下達」を皆さんはなんと
読んでいますか。わたしは「じょういげだつ」と読んでいました。正しい読み方は「じょういかたつ」
なんですね。恥ずかしい。
 読み方が間違っていたんだから、その意味も間違って覚えているだろうと調べました。「上意」①主君の
命令・お考え。②上に立つ人や政府の考え。「下達」上の人の意思・命令を下の者に伝えて、その趣旨を
徹底させること。
(新迷解 国語辞典 第四版による)
 間違って覚えていることがたくさんあるんでしょうね。


 5月22日はいつもの「横浜市こども植物園」を一周りしました。その中からきょうは咲き始めの紫陽花を
アップします。まだ色が付いていない紫陽花が好きなんです。

DSC_0166

 ↑ ↓ 甘茶(アマチャ)ユキノシタ科 低木アジサイの変種。アジサイ科のガクアジサイに似ており
               間違われる。若い葉を蒸して揉み、乾燥したものを煎じて飲料とする。

DSC_0169



DSC_5267



DSC_5255



DSC_5262



DSC_5266

  ↑ ↓ このように陽のあまり当たらない藪などで咲く紫陽花が好きです。

DSC_5391


 きょうの付け足し:オタマジャクシ

DSC_5296

 頭から尻尾の先端まで10cmはありました。見たこともない大きさです。上の写真の中に4匹います。
 ウシガエルのオタマジャクシでしょうか。


 もう一つ、おまけ


DSC_5457

  わが家のヤマアジサイです。そろそろオシマイです。

 本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

猫まみれ  (5月31日) [散歩・小旅行]

きょうは素晴らしい天気でした、湿度も低く快適でした。当地はまだ梅雨入りしていないので

五月晴れとは云えませんね。


きのうは電車に乗って湘南に行ってきました、湘南ですよ、湘南の藤沢市ですよ。

きのうは起きたときはちょこっと青空が見えていたのですが、出かける9時ころには雲がだいぶ厚く

雨を覚悟しました。途中一時パラパラときましたが、降ったとは云えませんでした。

DSC_5484

戸塚駅で横須賀線から東海道線へ乗り換え辻堂駅で下車。辻堂駅では東改札を出て


DSC_5482
辻堂駅で降りたのは初めてかも。北口に出て見下ろした景色、同様のロータリーが右側にもあります。

見渡したところ道も建物も新しい。再開発されてのでしょう。

目的の建物までは5分ほど中央の道を歩きます。


DSC_5473
  3分ほど進んだところで駅の方を振り返ってパチリ。車道も歩道も広いです。

右側の大きい建物は駅に隣接する「テラス モール 湘南」。商業施設のように見えます。


DSC_5478
                  車道と歩道の間の植え込みに花一輪。


DSC_5476
   車道と「テラス モール 湘南」の間にも商業施設が。


DSC_5472
            5分ほど歩いたところにある建物、左側がこの日の目的地。ここの6階。


DSC_5470
              「招き猫亭コレクション 猫まみれ」という作品展を見に来たのです。

ここは「藤沢市アートスペース 」と云います。

展示場入り口に貼ってあった大きなポスター。

展示品を撮ってはだめとは書いてありませんでしたが、一応これだけを撮りました。


DSC_5471 2
  ポスターの一部をトリミングしました。これは歌川国芳(伝)「猫の百面相」の一部です。

猫をモチーフにした絵画や版画、彫刻などを匿名コレクター「招き猫亭」さんが40年にわたって

夫婦で集めてきた455点を、素性を明かさないことを条件に、今年2月に縁があった藤沢市に

寄贈したんです。総評価額は1億1300万円。

455点のうち135点を新収蔵作品展として第1弾展示しました。大作はありません、小品です。

作家は知らない名前がたくさんありましたが、知っている名前を参考までに書きます。(順不同)

マルク・シャガール、歌川国貞、広重、国芳、藤島武二、竹久夢二、岸田劉生

アンディ・ウォーホル、フジコ・ヘミング、池田満寿夫、つげ義春、猪熊弦一郎

山本容子、籔内佐斗司、朝倉摂、藤島武二、藤田嗣治 その他大勢。

1時間弱の鑑賞でしたが、猫を堪能しました。目は口ほどに物を言いといいますが、

目の表情で猫は生きてきますね。

尚、ここの一階上7Fには藤澤浮世絵館がありましたので、ちょっと覗きました。

そうそう、この日は最近出て歩くのが好きでなくなった奥様と同行しました。

眼の前に猫をぶら下げましたから喜び勇んで出かけたのでした。


きょうの付け足し;イングリッド・バーグマン


DSC_5589

横浜市こども植物園のバラ園も賑やかになってきました。

たくさんあってキリがないのでバラはイングリッド・バーグマンだけを撮るようにしています。

名前がお気に入りなんです。

本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。