SSブログ

竹の花・三渓園  (5月21日)  [横浜散歩]

5月に入ってから撮った写真がありますが、お蔵に入れることにしました。

主に撮るものが花ですから、日にちが経つと新鮮味がなくなりますので、できるだけ撮って

2~3日中にアップしたいと思っています。もし、ネタ切れになったらそのときはお蔵から

引っ張り出そうと目論んでいます。


5月21日は「三渓園」に竹の花を見に行ってきました。

昨年、三渓園で竹の花が見られると知って、7月の始めに行ったらもう終わりかけで

いい状態の花を見ることができませんでしたので、今年は6月半ばに行こうと思っていました。

ところが調べてみると4月から咲いているということで、見逃してはいけないと

おっとり刀で駆けつけたのでした。

DSC_0108

大池とハナショウブ


DSC_0123

大呂島笹(オロシマササ)正式名称:オロシマチク イネ科ササ属

先端5cm?が花です、花びらはありません。白くぶら下がっているのが雄しべです。
小さいですから見つけるのが大変です。


DSC_5226  2

内苑に入ったところ、三渓記念館に付属する管理事務所前で見られます。案内板が木につけてありました。

竹の高さは50cmないでしょう、笹としては最小で、園芸用によく使われているようです。

ここを進んで左に曲がった所に御門があります。


DSC_5205

大明竹(タイミンチク)イネ科

先端が2つに別れていますが、これが花です、オロシマチクと同じですね。


DSC_5210

旧燈明寺三重塔の近くのこんなところで咲いていました。竹は3~5m位になり太さは1cmくらい。

明治の初めに三渓の養祖父がこの土地を購入した時、この竹が植えられたのではないかと聞きました。

オロシマササはすぐに見つけられたんですが、これは必死に探しました。

今年も来るのが遅かったかなと思いながら。見られたので幸せです。

竹には60年寿命説があったりします、花が咲くと枯れると。難しいので書きません。

竹と笹の違いも難しいので書きませんが、笹は日本古来の種で、欧米でもsasa と云われます。

竹は中国やアジアの温帯・熱帯地域が原産のものが多く、英語ではbanbooですね。
DSC_5229

旧燈明寺三重塔

ハナショウブの花色が青っぽくなりました、見た目とだいぶ違います。



DSC_5218

この日多くの人が日暈(ヒガサ)を見られたことでしょう。(12:05)

わたしも三渓園で真上に見ることができました。でも,50mm(換算75mm)のレンズが

一番短かったので全体を撮ることができませんでした、残念!

本日はこれにて。


nice!(77)  コメント(23) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。