SSブログ

タケノコの試掘。  (4月13日) [庭の四季]

  4月22日は月イチの山の手入れ作業日です、そしてこの日は特別の日です。
 孟宗竹を掘って「タケノコパーティ」をします。
 そのためきのう(4月13日)タケノコ(孟宗竹)の生育状況調査に山に入りました。DSC_9923
  やはり時期なんですね、にょきにょき顔を出していました。これは70cmほど伸びていました。こん
なのがアチコチに。これは固くなっていて食べられません。


DSC_9925
  タケノコの先端がまだ土の中のうちがいいのですが、見つけるのが大変です。この程度先端が出て
いるのを掘ります。この写真では土からどの程度出ているかわかりにくいですが、下の写真の緑色で
想像してください。
 専門のタケノコ山ではありませんので、土が固く掘るのが一苦労です。


DSC_9972
  試し掘りの成果はこの二本です。生育状況調査と云っても要はタケノコ掘りです。夕食はこれを使って
”孟宗汁”を奥様が作り、美味しく頂きました。
やはり掘りたては軟らかでうまいですね。今年は三度目でしたが、前の二回はスーパーで買ったものでした。

 折角山に入りましたので写真を撮りました。
 機会を見つけて山に生える草花の写真を撮っています。一年まとめてDVDに落とし小学校の教材に使って
貰っています。


DSC_9930
  鳴子百合(ナルコユリ) ユリ科  アマドコロともホウチャクソウとも似ています。
   せつこさん⇒ホウチャクソウ   もしかしたらナルコユリではないかもしれません。
                   もしかしたらホウチャクソウ?


DSC_9937
  浦島草(ウラシマソウ) サトイモ科


DSC_9939
  ↑ 二輪草(ニリンソウ) キンポウゲ科 ↓  山の中に群生地があり消えないように見ています。DSC_9940



DSC_9962
  次郎坊延胡索(ジロボウエンゴサク) ケシ科


DSC_9933
  これは立坪菫(タチつボスミレ)ですが、山ではこの種類しか見たことがなかったけれど


DSC_9970
  こんなのがありました。葉が色々混じっていますが、右側のように細長いんです。
  アリアケスミレかなと思ったのですが、わかりません。ご存知の方、教えて下さい。
  子どもたちから質問された時わかりませんでは格好が悪いです。


 きょうの付け足し:アゲハチョウDSC_9825
  4月9日に庭で初めてみましたが、それ以来毎日来ています、同じ蝶かどうかはわかりませんが。
そして、きょうは二匹来ました。黒いアゲハにしては少し小振りです。

 季節のものと云えば”つばめ”がありますが、4月11日に初めて見ました。軒先に巣が作れる建物が
少なくなったためでしょう、年々飛来する姿が少なくなりました。
 今年も見られてよかったです。

 本日はこれにて。



nice!(96)  コメント(26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。