SSブログ

金蘭、銀蘭  (4月19,20,27日) [公園散歩]

  5月になりました、花がますます咲くだろうと気持ちがウキウキします。
 きょうは散歩の途中で「ユリの花(ハンテンボク)」が見られました。大分落花しており、木には少し
残っているだけでしたので、きょう見ないと今年も見損なうところでした。高いところにあるので撮り
づらいですね。

 GWは良い天気が続いています、凄い経済効果をもたらすでしょう、わが家は全く貢献しませんが。

 4月27日は「こども自然公園(大池公園)」に行きました。
 わが家からの最寄りバス停から15分ほどで下車し10分ほど歩くと公園の入口があります。そこで番を
しているノラのニャンコがいます。

DSC_4371
 ピントが甘いですね、この子とは去年の秋から友達です。偶にしか行きませんが、行くときは小さな
猫缶を持って行きます。持参したお皿に入れてやるとあっという間に食べてしまいます。


DSC_4368 DSC_4367
 食べさせていたらどこからか猫の鳴き声が聞こえてきました。道の反対側から左の子が近づいてきま
した。困ったなと思いながら最初に上げた皿から半分ほど近くにあったプラスチックの蓋に分けて上げ
ました。そうしたらまた別の鳴き声です。右の子ですが、未だ身体が小さいので、子供です、多分左の
子と親子でしょう。
 左の子が食べきらないうちに子供の方に蓋をあげました。子供なので人になれていないのでしょう、
及び腰です。

 最初にあげた子は不満顔です、半分とはひどいじゃないかと。新顔がいるとは知らなかった、ごめんね。

 本当はこういうことはしてはいけないんですよね。でも次回は猫缶を2個持って行くでしょう。


DSC_0016
 こども自然公園(大池公園)は、大池、中池、千本桜とバーベキュウ広場、梅園、アスレチックの
要素のある遊具などがありますが、ほとんど上のような林(山)状態です。そこにたくさんの小道が
縦横に走っています。

 その道の傍にキンラン、ギンランがあるはずなので、それを探すのがこの日の目的でした。


DSC_4387
 遠くからでも目立ちます、輝いています。


DSC_4385
     結局、この日はキンランを二株見つけただけで、ギンランは見つかりませんでした。

忘れて仕舞いましたが、どなたかのブログにキンランが咲いたとありましたので、
当地でも咲いているかなと4月19日に「たちばなの丘公園」に探しに行きました。
残念ながらここでもキンラン一株、ギンラン二株しか見られませんでした。


DSC_4149


DSC_4151


 たちばなの丘公園で咲いているなら「児童遊園地」でも咲いているはずだと、翌日(4月20日)
児童遊園地へ。

DSC_4174 DSC_4178
 咲いていました、山の斜面の一画に10株あまり。ただし、ギンランは2株だけで開花していません
でした。

DSC_4180


DSC_4184

 最初にたちばなの丘公園で見つけ、次に児童遊園地で見つけ、最後にこども自然公園で見つけ
毎年見ている三箇所で見られましたから満足です。

 しょうもないものに長々とお付き合い頂きありがとうございました。これに懲りずにまたお越しください。

 本日はこれにて。


nice!(84)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の庭の昨今。   [庭の四季]

 世の中はGWが始まりましたが、わが家はいつもと変わりありません。
 今朝起きがけに奥様がプランターに植える花の苗を買いたいと云い出しました。歳とともに出かける
のが嫌いになった奥様としては珍しいことです。

IMG_8548
  ゆっくりと歩いて20分くらいの所に10時開店の「花屋四季」があります。開店に合わせて出発。
 奥様は種類の違う小さな花のポットを5個選び購入。帰宅後、プランターに植えましたが、ポットを
外したら根が傷んでいるのがひとつありました、育ってくれるといいのですが。
 ほんの少しの花ですが、ベランダに並べてみたらいいもんですね。 


DSC_0015
 4月25日  今年はじめての花でしたが、午前中の強い雨風で残念ながら痛みました。


DSC_0046
 4月28日  今年2個目。 陽の当たり具合から少し後ろから。


DSC_0055 DSC_0058
 (何度も書きましたが) 平成18年4月に沖縄に行った時、長さが15cmくらいのハイビスカスの枝を
2本で100円で買ってきました。そのうちの1本が根付きました、それが上の右側。それから枝を採って
挿し木して育てたのが左側。

 去年、樹高が1.5mくらいになって扱いにくくなった(ちょっとの風で倒れる)ので、半分の75cmに
強い切り戻しをしました。常識はずれの切り戻しでしたから今年は花が見られないと思っていました。それが
咲いてくれました、枝も伸びていないし葉っぱも少ないのに。蕾もありますので期待できます。


DSC_0048
 紫陽花・七段花(シチダンカ)の蕾。大きくなりました、こども植物園で200円で苗を買ってきた。


DSC_0052
 ヤマアジサイの蕾。これはどこかで拾ってきた。


DSC_4155
 一昨年、友達から小さな鉢でいただいたタツナミソウ。なにも手入れしないのにアチラコチラに
広がった。じゃまにならないのでそのままにしている。


DSC_0054
 去年の秋に種を埋めたのはのは覚えているんですが、なにを埋めたか忘れた。こんなにたくさん埋めた
記憶はないんですが。これはなんでしょう。

 雑草と戦っています。タンポポの丸い綿毛、ハルジオン、黄色い小さな花、オオイヌノフグリ、カタバミ、
ムラサキカタバミが咲いています。ニワゼキショウも咲き出しました。

 GWの前半は天気がいいようで良かったですね。大いに楽しんで下さい。

 本日はこれにて。


nice!(76)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

祖師堂前の海棠、妙本寺。 (4月10日) [鎌倉散歩]

 きょうは久しぶりに散歩に出ました、2、3日出ないと久しぶりと思ってしまいます。
 午前中に20℃近くまで気温は上がったようですが、歩くと汗ばみます。これから秋まで苦労するのは
カメラの持ち運びです。寒い間はリュックサックに入れて歩きますが、暑くなるとリュックサックは背中
と肩に汗をかきます。これが辛いです。肩に斜め掛けするバックを使うことになりますが、重く感じ
ますのでできるだけ軽量を心がけなければなりません。


 きょうは4月10日の次男との鎌倉散歩の最終回です。
 明月院を出た後、どこかで昼飯をということになり歩きました。建長寺の前を通り鶴岡八幡宮にちょっと
立ち寄り・・・昼飯にいいようなところが見当たりません・・・段葛を通って結局鎌倉駅前まで歩いて
仕舞いました。途中での休憩はコーヒーではなく生ビール一杯。

 結局、駅の近くでどこにでもある居酒屋風な所に入りました。失敗したなあと小町通りを歩きながら
思ったのですが、さる1号さんたちのオフ会の時いいところで昼食を食べているんですよ。調べてくるん
だった。


 昼食後、海棠が未だあることを期待して妙本寺へ向かいました。

DSC_4037
 総門を潜って暫く歩くと二股に道が別れます。緑の中、右のなだらかな坂を歩きました。



DSC_4073
  上の写真の撮り位置の左側に方丈門があり、石段を登った所に本堂や鐘楼があります。この石段を
帰りに下りました。



DSC_4038
  坂を登っていったらこんなものがありました。道を造った時に出たのでしょう、木の根と云うより
幹かもしれません。



DSC_4039
  二天門に向かって石段を登ります。この辺りは桜が綺麗なんですが。



DSC_4045
  二天門の先に祖師堂。祖師堂の前に海棠があるんですが、もう散っていました。
  この海棠には話があるようです。登場人物は評論家小林秀雄と詩人中原中也。二人は同じ女性を
めぐって喧嘩したそうです。後日、海棠の下で語り合ったと。



DSC_4051
  海棠はありませんでしたが、かろうじて八重桜を見ることができました。



DSC_4052



DSC_4064



DSC_4067
  これは桜だったと思うのですが、時間が経って記憶があやふや。



DSC_4070 2
                   海老根(エビネ)

 この後、江ノ電に乗って長谷まで行き、海棠を求めて光則寺に行く予定でしたが、疲れました。
休憩の一杯、昼飯のときの二杯の生ビールが利きました。帰ることにしたのでした。

 子供とどこかに行くことは近年ありませんでしたが、たまにはいいものですね。次はいつ
どこにするか約束はしませんでした。気が向けばメールが来るでしょう。

 本日はこれにて。


nice!(81)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

明月院の桜。  (4月10日) [鎌倉散歩]

 きょうは天気が崩れるという予報でしたが、お天道さんが出たりして保ちました。気温もきのうよりは
上がったようです。真夏日に近い日がありましたから20℃前後は寒く感じます。

 きょうは4月10日の次男との鎌倉散歩・明月院をアップします。
 takenoko さんが明月院の桜を紹介していましたので、北鎌倉を歩くなら東慶寺の後は明月院と思った
のでした。正直な話、明月院に桜があるとは知りませんでした。時期的に遅いとは思いましたが、もしか
して未だ残っているかと。
  満開は過ぎていましたがまだまだ見られる状態でした。紫陽花や紅葉の頃と違って訪れる人も少なくのん
びりと散策が出来ました。以下に並べます。
 尚、桜は見た目よりも白っぽく写っていましたのでソフトで色を若干濃くしています。

DSC_3991
  明月院の手前のレストランかな、緑の中に赤が目立ちました。



DSC_3992
  緑に埋もれたような明月院の門。



DSC_3995
  「こんにちは、いらっしゃい」  「お疲れ様です」



DSC_3999




DSC_4000



DSC_4001



DSC_4005
  「悟りの窓」  この日は訪れる人が少なくこの丸窓を撮るために並ぶこともありませんでした。
                            多くの人がきれいに撮られていますが、わたしはいつも?の写真ばかり。
          左の桜を入れたくてこんな構図になりました。右側の明かりもうるさいですね。



DSC_4006
  枝垂れ桜を借景に石庭。



DSC_4018
  大手毬(オオデマリ)吸葛(スイカズラ)科 別名、手毬花(テマリバナ) これから真っ白に
なります。



DSC_4019
  海棠  ほとんど散っていました、残念。



DSC_4030
  赤ちゃん  小さい手を未来に向けて大きく広げて。

 40分ほどの滞在で、さて次はどこにしようかと相談して、もう11時を過ぎているので昼飯の算段を
しようと歩き出したのでした。

 しかし、明月院にこんなに見ごたえのある桜があるとは知りませんでしたし、見られてよかったです。
来年は満開の時期に見たいものだと思いました。takenoko さんありがとうございました。

 本日はこれにて。


nice!(86)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

タケノコパーティー  (4月22日) [庭の四季]

きょうも暑い日でした、汗をかきました。

きょうは月イチの山の手入れ作業日、そして年に一度のタケノコパーティーの日でした。
今年は孟宗竹が不作でした。大きくなったモノはありましたが、食べごろが少なかった。
朝9時過ぎから掘り始め、お料理を作って11時半ころから頂きました。

DSC_9988

きょうの参加者は大人が30人余、それに子供を加えると50人近くになり賑やかでした。
特にテーブルを囲むこともなく、座ることもなく、立ったり腰を下ろしたり勝手です。



DSC_9984

わたしの利用したテーブル、切り株です。



DSC_9986

筍ご飯に筍入りの味噌汁、筍サラダ二種類、飲み物は第三のビール。
初めには焼き筍が未だ出来ていませんでした。
焼き上がったのをいただきましたが甘みがあって一番美味しかったかも。
ビールを飲んだ後は日本酒を今回は冷で頂きました。



DSC_9990

子どもたちは朝から山を駆け巡り、タケノコ掘りも遊びです。
用意ができたよーの声とともに
ブルーシートには子どもたちが。筍ご飯を食べながら、山のおじさんと竹の勉強をしました。
食事も勉強も終わったところで後片付けをし、整列して
「ありがとうございました」と挨拶して帰っていきました。



DSC_9991

これはわたしがテーブルにした切り株です。
この細い木はひこばえではありません。切り株の窪みでタネが発芽したようです。



DSC_0006  11時半から始まった飲み食い団らんのパーティーも1時半にオシマイとし後片付けをして散会。
お土産がありました、掘りたての筍と筍ご飯。わたしは望んでおこげを頂きました。

今年もまた、美味しい筍が育つように手入れをがんばります。

きょうは明月院をアップする予定でしたが変更しました。

本日はこれにて。


nice!(88)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感

東慶寺、花は終わっていました。  (4月10日) [鎌倉散歩]

 きょうは暖かい一日でした。当地も夏日になったようです。
 風もありませんでしたから、午後に1時間あまり草取りをしました、雑草との戦いです。長時間一気に
できませんので、汗をかかない程度に短時間の繰り返しで夏を乗り切ることになります。

 小さな鉢に雑草と一緒に何か芽を出していました。種を撒いたのが芽を出したのでしょうが、何を
蒔いたかまるで記憶にありません。
 メモを入れておけばいいのですが、そのときは忘れないと思っているのです。


 きょうは4月10日に近くに住む次男と歩いた北鎌倉・東慶寺です。
 珍しく鎌倉に写真を撮りに行こうと誘いがありました。さて、どこにしようか迷ったのですが、
取り敢えず北鎌倉で下車しようということになり、次男はお寺めぐりを最近していないということで
まず東慶寺へ。
 季節の花はほとんど終わっていましたので、花以外を求めて境内をぶらぶら、約45分の滞在でした。

DSC_3958
  鐘楼  中央左に丸ボケ? もう一枚撮ったのですがそれにも出ていた。なんでしょう?


DSC_3960

  金仏を見ると撮りたくなるんですが、雨に濡れた金仏はどうだろうといつも思います。


DSC_3966


DSC_3976
  後醍醐天皇皇女 用堂女王墓 今は鎌倉宮に祀られる後醍醐天皇の皇子、護良親王は兄。護良親王を弔う
              ために東慶寺に入寺したと云われる。墓石は中央左奥。


DSC_3981


DSC_3985


DSC_3983

6月の初旬から中旬にはこの崖一面にイワタバコが咲く。同じ頃本堂の裏の崖には
イワガラミが咲く。


DSC_3986
  境内には十二単がたくさん咲いていた。花の寺で花が一枚もないのは寂しいので
時期遅れだったが桜を貼る。

東慶寺は学者、文化人の墓が多い。訪れるたびに手を合わせるのはスポーツ関係。
1928年のアムステルダムオリンピック三段跳び金メダリストの織田幹雄、
第18回東京オリンピックで東洋の魔女を率いて金メダルの日本女子バレーボール監督、大松博文、
この二人の墓地が並んでいる。

次回は明月院をアップする予定です。

本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

八重桜  (4月9日) [保土ケ谷公園]

 暖かい日あり暑いと感じる日あり、寒い日があります。これらが一進一退しながら季節は進みます。
それでも花や生き物たちは暖かい日に照準を合わせて顔を出すようです。

 きょうは大分日にちが経ってしまいましたが、4月9日の保土ヶ谷公園の八重桜をアップします。
今年はソメイヨシノを追いかけて次々と八重桜が咲きました。今までの印象ではソメイヨシノを見て
その散る景色に一息ついておもむろに八重桜が咲くと思っていました。しかし、今年はソメイヨシノの
開花が速かったように負けじと八重も追いかけました。

 下の写真の一枚目は寒山(カンザン)という桜です。わたしはこの桜の満開を見てその年の観桜を
オシマイにしています。
 この日(4月9日)も帽子が飛ばされそうになる風の強い日でした。花が揺れて撮るのに四苦八苦
でしたが、三脚を持って行ってシャッタースピードを遅くし揺れる花を撮っても良かったなと。後悔
先に立たずですね。

 並べますので見てやって下さい。

DSC_3899



DSC_3923



DSC_3925



DSC_3938



DSC_3943



DSC_9778





DSC_9800



DSC_9803



DSC_9806



DSC_9807



DSC_9812

 次々と花が咲いていますので、桜は遠い過去に見たように思ってしまいます。北国では桜はこれから
ですね。そして順序は忘れましたが、桃、さくらんぼ、梨そして林檎と次々と花が咲き、春を通り越して
初夏を迎えるのでしょう。

 本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

セイヨウタンポポとニホンタンポポ。 (4月3日) [横浜市こども植物園]

 読売新聞の編集手帳でやなせたかしの詩を見ました。
   絶望の隣に
   だれかがそっと腰かけた
   絶望は
   となりのひとにきいた
   「あなたはいったいだれですか」
   となりのひとはほほえんだ
   「わたしの名前は希望です」
 肩書が上がった人即ち出世した人、結婚し子供を授かったひと、新しく社会人になった人や
進学・進級した人は、隣に座った希望をはっきりと認識するでしょう。もし、見ることがで
きないときは・・・誰かに相談しましょう。長い人生で多くのことを学んだ人は周りにたくさんいます。

 日にちが遡のぼりますが、きょう(4月16日)は4月3日の横浜市こども植物園の草花です。

DSC_3808
  セイヨウタンポポだと思います。セイヨウタンポポとニホンタンポポの違いは花の付け根の総苞外片の
形状です。セイヨウタンポポは下に反り返って垂れていますが、ニホンタンポポは反り返っていません。
タンポポを見かけたら覗いて見て下さい。


DSC_3839
  ニホンタンポポはこのシロバナタンポポだけだと思っていましたら黄色いものもあり、地方特有の
タンポポもものもあるんですね。このシロバナは関東の方ではあまり見られず、関西方面に多いそうです。
 このシロバナは、セイヨウタンポポが年中咲いているのに、春だけ咲くそうです。


DSC_3826
  イカリソウ(メギ科)の仲間ですが、小さくて太っちょですね。
          名前は難しい、エピメディウム”スルフレウム”。


DSC_3863
  猿猴草(エンコウソウ)キンポウゲ科


DSC_9443
  貝母(バイモ) ユリ科  咲き始めは薄い黄緑ですが時間が経ったのでベージュ色になっていました。


DSC_9444
  鶯神楽(ウグイスカグラ) スイカズラ科


DSC_9848 2
  翁草(オキナグサ) キンポウゲ科  名前の由来;左上に見られるように花後は翁の白髪と見立てて。


DSC_9859
  紫蘭(シラン) ラン科


DSC_3331
  これはチューリップの原種です。名前は「トウリパフミリズ”レッドビューティー”」。
草丈は15cmはなかった、小さい花です。
原産地はトルコ南西部~イラン、コーカサスにかけて。「荒地の宝石」と云われているようです。
数種類展示してあったうちの一鉢です。(3月23日撮影)

 いつも代わり映えしない内容ですが、オシマイまで見ていただきありがとうございます。

 本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

タケノコの試掘。  (4月13日) [庭の四季]

  4月22日は月イチの山の手入れ作業日です、そしてこの日は特別の日です。
 孟宗竹を掘って「タケノコパーティ」をします。
 そのためきのう(4月13日)タケノコ(孟宗竹)の生育状況調査に山に入りました。DSC_9923
  やはり時期なんですね、にょきにょき顔を出していました。これは70cmほど伸びていました。こん
なのがアチコチに。これは固くなっていて食べられません。


DSC_9925
  タケノコの先端がまだ土の中のうちがいいのですが、見つけるのが大変です。この程度先端が出て
いるのを掘ります。この写真では土からどの程度出ているかわかりにくいですが、下の写真の緑色で
想像してください。
 専門のタケノコ山ではありませんので、土が固く掘るのが一苦労です。


DSC_9972
  試し掘りの成果はこの二本です。生育状況調査と云っても要はタケノコ掘りです。夕食はこれを使って
”孟宗汁”を奥様が作り、美味しく頂きました。
やはり掘りたては軟らかでうまいですね。今年は三度目でしたが、前の二回はスーパーで買ったものでした。

 折角山に入りましたので写真を撮りました。
 機会を見つけて山に生える草花の写真を撮っています。一年まとめてDVDに落とし小学校の教材に使って
貰っています。


DSC_9930
  鳴子百合(ナルコユリ) ユリ科  アマドコロともホウチャクソウとも似ています。
   せつこさん⇒ホウチャクソウ   もしかしたらナルコユリではないかもしれません。
                   もしかしたらホウチャクソウ?


DSC_9937
  浦島草(ウラシマソウ) サトイモ科


DSC_9939
  ↑ 二輪草(ニリンソウ) キンポウゲ科 ↓  山の中に群生地があり消えないように見ています。DSC_9940



DSC_9962
  次郎坊延胡索(ジロボウエンゴサク) ケシ科


DSC_9933
  これは立坪菫(タチつボスミレ)ですが、山ではこの種類しか見たことがなかったけれど


DSC_9970
  こんなのがありました。葉が色々混じっていますが、右側のように細長いんです。
  アリアケスミレかなと思ったのですが、わかりません。ご存知の方、教えて下さい。
  子どもたちから質問された時わかりませんでは格好が悪いです。


 きょうの付け足し:アゲハチョウDSC_9825
  4月9日に庭で初めてみましたが、それ以来毎日来ています、同じ蝶かどうかはわかりませんが。
そして、きょうは二匹来ました。黒いアゲハにしては少し小振りです。

 季節のものと云えば”つばめ”がありますが、4月11日に初めて見ました。軒先に巣が作れる建物が
少なくなったためでしょう、年々飛来する姿が少なくなりました。
 今年も見られてよかったです。

 本日はこれにて。



nice!(96)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

花海棠など。  (4月3日) [横浜市こども植物園]

 きのうもすごい風が吹きましたね。春先は毎年このようにしばしば春の嵐が吹き荒れていたでしょうか。
喉元すぎればすぐに過去のことは忘れてしまうわたしです。

 きょうは過去記事になりますが、4月3日の「横浜市こども植物園」です。主に花木を乗っけます。毎回
同じような内容ですが見ていただけたら幸いです。

 過去記事と書きましたが、きょうもこども植物園に行ってきました。一週間間を置くと咲いていた花が
散り新しい花が咲いていました。もう牡丹が咲いていました。それはまた後日。

DSC_3810
  ↑ 新緑も大分濃い緑になってきました。↓DSC_3812


DSC_3842
  花海棠(ハナカイドウ) バラ科


DSC_3818
  梶苺(カジイチゴ) バラ科  別名:オオモミジイチゴ


DSC_3816
                 接骨木(ニワトコ) レンプクソウ科


DSC_3846
  庭梅(ニワウメ) バラ科  別名;ハッピーチェリー  まだ小さい木です。


DSC_3848
  利休梅(リキュウバイ) バラ科
      名前の利休は千利休によると云われています。しかし、この花は中国北西部が原産で、
      明治時代末に入ってきました。茶花として利用されていましたからそのイメージから
      名付けられたのではないかと。


DSC_3860
  白山吹(シロヤマブキ) バラ科 


DSC_3855
  モクレン属の交配種(モクレン科) オガタマノキの仲間

 本日はこれにて。


nice!(81)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

広い園内は花盛りです。  (4月3日) [児童遊園地(環境活動支援センター)]

 歩いて30分ほどの所に一人住まいしている次男から鎌倉に写真を撮りに行こうと誘いがあり
今日行ってきました。
 次男は鎌倉のお寺さん巡りをしていないようなので、どこに行きたいか聞いてもわからないんです。
ではまず北鎌倉にしようと決め、誰でも知っている東慶寺、takenokoさんが書いていたシダレ桜が
まだ見られるかなと期待して明月院、海棠を見たいと思い妙本寺と光則寺・・・後日アップします。


 きょうは4月3日の「児童遊園地(環境活動支援センター)」をアップします。

DSC_3774
   シモクレンと八重桜。


DSC_3776
  オオシマザクラにも見えますが果たしてなんでしょう?


DSC_3780
  モクレンとツツジ。


DSC_3781
  モミジ


DSC_3786
  花水木(ハナミズキ)


DSC_3788
  フォッサギラ・マヨール (マンサク科) 北アメリカに広く分布する小型の落葉低木。


DSC_3793
花桃


DSC_3795
  著莪(シャガ) アヤメ科


DSC_3798
  御車返し   と、名札が付いていました。

古来より名桜と謳われ、一樹に八重と一重の花を持つ「地主桜(じしゅざくら)」。
平安時代の初め、嵯峨天皇はあまりの美しさに二度、三度と車を引き返しては
見事に咲く花を眺めた。このことから「御車返しの桜(みぐるまがえしのさくら)」
とも呼ばれる。


DSC_3803
  こんな桜も咲いていました。


DSC_3801
  ここの斜面に200mくらいに渡って緑の木々に混じって桜が咲きます。今年は開花の時期を見失い
見ないでしまいました。

 きょうはきのうと違って強風も吹かず良いお天気でした。明日はまた春の嵐になるという天気予報です
 明日は外出せずじ家にジッとしています。

本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

千本桜の面影は・・・。  (3月31日) [こども自然公園(大池公園)]

 当地はソメイヨシノの満開とともに強風が吹いたり気温が低めになったり不安定な天候となりました。
今年のお花見は短期間でお仕舞いになりましたね。今は八重桜が見頃となっています。

 きょうは3月31日に訪れた「こども自然公園(大池公園)」の桜をアップします。DSC_9560
  当公園にはなだらかな丘に千本桜と称されるソメイヨシノがあります。しかし、上の写真を見て下さい。
見るに忍びないような樹形に多くの木がなっています。何が原因かわかりませんが、先端が枯れ切られてい
ます。勿論、根元から伐られた樹も多いです。
 この丘は「バーベキュー広場」となっており、30のテーブルがあります。テーブルだけの使用も可能で
すし、食材付きも可能です。手ぶらで行ってもバーベキューが楽しめるが謳い文句です。
 わたしが気になるのは何かしらの原因で木が弱ったとき、バーベキューのために大勢の人が木の根を
踏むことになり、それがますます木を痛めているのではないかと。

 なるべく先端を切った桜を外して撮った写真を下に3枚貼ります。千本桜を思い描いて下さい。DSC_9542


DSC_9565


DSC_9577

 周囲の山に点在する桜を並べます。DSC_9582


DSC_9598


DSC_9599
  教育水田の向こうに一本桜の大木が見えます。DSC_9610
  しかし、多分前日の強い風のためでしょう、下の方の花びらが散っていました。DSC_9612 DSC_9625


DSC_9629
  中池の柳の新芽。奥の方に桜。DSC_9643


DSC_9646
  大池の周りの木々の新芽。

 傷ついた桜を見ると来年は多分見に来ないだろうと思いました。
 桜の枝が枯れたからと切っては駄目だと聞いたことがあります。切ると切り口から病菌が入りますます
枯らしてしまうとのこと。枯れたままにしておくと復活できないところは自然に落ちると。(真偽不明)
 桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿・・・と云われますね。これなども桜は切り口から病原菌が入るということ
の教えでしょうね。

 本日はこれにて。


nice!(80)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

古木と云っていいでしょう。  (3月30日) [たちばなの丘公園]

きのうは寒かったです。20℃を超したり夏日になったりでしたから、15℃は寒く感じます。
きょうは風が強かったです、晴れから曇りになり夕方には雨、1ヶ月ぶりでしょうか、
草木の葉っぱがいきいきと輝いていました。
きょうは3月30日に訪れた「たちばなの丘公園」をアップします。
たちばなの丘公園は平成23年10月にオープンした新しい公園です。
ここには以前火薬工場があり、自然が残された跡地に造られました。
コンセプトは「身近な自然とふれあいの谷戸」。
谷戸の里山で6月にはホタルが舞います。
この工場は1919年(大正8年)に建設され1995年(平成7年)に閉鎖されています。
火薬を造っていましたから「火薬取締法」の規則に依らなければなりません。
そのひとつに工場の周囲には空地を作らなければならないということで、
広大な自然がそのまま残されました。
周りに住宅地も迫ってきましたから移転も仕方なかったのでしょう。
良かったなと思うのは民間のデベロッパーに販売されず、横浜市が管理する公園になったことです。
総面積は12.4hr(東京ドーム何個分でしょう?)ですが、現在開園している面積は3.5hrです。
この公園はわが家からメタセコイアの下を通って徒歩で20分ぐらいの所にある
わたしの散歩コースのひとつです。
工場の長い歴史の中で何時頃植栽された桜かわかりませんが、長い歴史を見てきたことでしょう。
その樹形の風情は古木と云っていいのではないでしょうか。

DSC_9527_panorama


DSC_9511


DSC_9513


DSC_9505


DSC_9518


DSC_9520


DSC_9524


DSC_9507
 なんという桜かわかりません、花びらに特徴がありますのでネットで調べたんですが。


DSC_9525
 花桃(源平咲き) 1本の木に紅白の花が咲く。未だ若い木です。

花桃というと白い花と赤い花とありますが、わたしが住む保土ヶ谷区の花に選定されています。
それでこの公園にも植栽されています。

次回も桜です、お付き合いください。

本日はこれにて。


nice!(84)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

メタセコイアと一緒。 (3月30日) [花木生産農園及び周辺]

毎日暖かい、いや暑いかな、日が続いています。草木のためには一雨欲しいですね。
夏になったのではという声も聞かれますが、水田に水が張られる頃は寒くなりますね。
きょうはベランダに出していたハイビスカスの鉢を外に出しました。去年の秋部屋に入れるとき
思い切った剪定をしましたので、今年は花が咲くかどうか気になります。

ソメイヨシノは散りましたが、このブログでは当分桜が続きます。


きょうはわが家から7~8分のところにある「ソ◯ー研究所」跡地の3月30日の桜をアップします。
ここはわたしが時々アップしているメタセコイアのあるところです。
毎年見事な桜で楽しませてくれます。並べます。

DSC_9460


DSC_9461


DSC_9467


DSC_9468


DSC_9476


DSC_9477


DSC_9532


きょうの付け足し; 十月桜  ソメイヨシノなどの華やかさに紛れて静かに咲いていました。 


DSC_3699
 3月27日 星川・法性寺さんにて


DSC_9591
 3月31日 こども自然公園(大池公園)


DSC_3800
 4月3日  児童遊園地

10月の咲き始めには葉っぱはありませんでしたが、今は大分葉っぱが出てきました。

皆さんのブログにお伺いするために利用しているRSSがきょうは滅茶苦茶動きが遅かったです。
それでも短気を起こさずブログ巡りをしていたのですが、「このサイトにアクセスできません」が出てしまいました。
お伺い出来なかった皆さんには申し訳ありませんでした。
あすは動いてくれるといいのですが・・・。

本日はこれにて。


nice!(75)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

桜   (3月24日、27日) [保土ケ谷公園]

毎日晴れで最高気温も20℃を超しています。初夏と云っていいでしょうね。
わが家の草木も小さな新芽を出し始め、新葉を広げ始めています。気を付けなければならないのは
水遣りです。やりすぎてはいけませんし、水が切れるとすぐに萎れる草もあります。
天の恵みの雨がほしいです。

きょうから何回か撮った日付順に桜の画像をアップします。

以下の三枚は3月24日です。ほとんどが二分、三分咲でした。

DSC_3429


DSC_3472


DSC_3479

この桜は若い小さな木でしたが、満開でした。ソメイヨシノとは品種が違うようです。


以下の桜は3月27日に撮ったものです。上と同じように撮ったつもりでしたが、
なぜかモノクロになっていました。
ソメイヨシノもエドヒガンも山桜もベニシダレも混じっています。並べます。


DSC_3663  2


DSC_3666 2


DSC_3681


DSC_3723


DSC_3727

新葉を出し始めたけやきの向こうに横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)。


DSC_3730


DSC_3743


DSC_3674

27日の桜の色合いがよくなかったので、再度保土ヶ谷公園を撮ろうときょう出かけました。
予想通りソメイヨシノは散り葉っぱが出始めていました。未だ満開に近い木がありましたので
撮ってきました。後日アップしたいと思っています。

毎日が日曜日のわたしには4月も新年度も関係ないんですが、
陽の光が一段と明るくなったように感じます。汗をかきながら歩いています。

本日はこれにて。

 <追記> わたしの画像はいつも大きく出来ます。ただし、ちょっと面倒くさいです。一度クリックして
       出た画像を、一息ついてもう一度クリックすると大きくなります。ただし、縦長の画像は
      大きくなりません。
      暇な方は試してみて下さい。


nice!(81)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。