SSブログ

水田  (5月18日) [舞岡公園]

この頃、PCを開いていると右下にChietoku.comが記された広告みたいなものが現れます。
英文のようで、何が書いてあるかわかりませんが、鬱陶しいです。
これが現れないようにできないものでしょうか。
また、ブログにも勝手でしょうか広告が出ます。どうなっているんでしょう?


先日、ヤッペママさんが田植えの終わった写真を載せていましたので、
5月18日、舞岡公園に行ってきました。
鳥や花や蝶には期待せず、兎に角水田が見たかったのです。 


DSC_5074

              まだ田植えが済んでいない水田が広がっていました。
昨秋、収穫した田圃を「田打ち(たうち)」し、田植えが近づくと「代掻き(しろかき)」します。
代掻きが終わった状態が上の写真です。
今は農作業はみんな機械で行いますが、わたしが子供の頃はすべて人力でした。
田打ち(田起こしとも云う)とは、牛に鋤きを引かせて土を耕すことです。田打ちした田圃に
水を入れ「馬鍬(マンガ)」を牛に引かせて土を細かにして稲が育つようにします。
この時、子どもたちには大事なお手伝いがあります。
馬鍬を引かせた牛の鼻に3mくらいの竹竿をつなげて、その竹竿で牛を導くのです。
朝から晩まで田圃の中を牛と一緒に歩くのは辛かったです。

DSC_5085 2
  苗代(なわしろ)
田植えの時期に合わせて種籾を蒔き、育て、田植えの前に「苗取り」をし束にして
田植えをする田圃に運びます。田植えをしている人の所に届けるのも子供の仕事です。
苗取りとは、育った苗を根の下から手で掘り起こすようにすることです。
今は田植え機に合わせた苗の育て方があります。



DSC_5125
  田植えが終わった水田。
ここは人海戦術、手で植えたか田植え機で植えたかわかりません。
わたしが子供の頃は横にズラッと並んで腰を曲げて、重労働でしたね。
これからも色々やらなければならないことがありますが、収穫の秋が楽しみですね。

上で子供が手伝いと書きましたが、わたしが小学生の頃は農村では子供も働き手でした。
わたしが通っていた小学校では「田植え時期に「農繁休業」が一週間ありました。
手伝いをするために学校が休みになるのです。
男の子は多くは田圃で働きますが、女の子はどんなお手伝いがあったか、それは「子守」です。
少子化いや多子化で弟妹がいますから子守が絶対に必要だったのです。

稲作も今はすべて機械化されていますが、わたしが子供の頃、作業で使っていた機具は
今ですと古民家とか古民具展示場で見られるものですね。
農家に生まれ育ったわたしはこのような水田を見るとホッとします、子供の頃は辛かったのですが。

本日はこれにて。


nice!(79)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 79

コメント 27

JUNKO

田圃の光景爽やかですね
by JUNKO (2018-05-22 22:32) 

みずき

今は無くなりましたが、小学校の周りが
田んぼで、田植えが始まるとオタマジャクシが
とれるので楽しみにしてたことを思い出しました^^
by みずき (2018-05-22 22:56) 

斗夢

◎ JUNKO さん
    おはようございます
  ここは谷戸の田圃で狭いですが、それでも水田に水が入ると嬉しくなります。

◎ みずきさん
    おはようございます
  朝は真っ直ぐに学校に行きましたが、帰りはいろいろのことをして、道草を食いました。
  靴などを泥んこにして怒られましたが^^。

by 斗夢 (2018-05-23 05:13) 

せつこ

おはようございます^^
田植休みありましたね、昔の子供は家の手伝いました。
「試験が有るんだ」と言ったら
「ここをやったら休んでいいよ」と言われた。
と人から聞いたことあります。
by せつこ (2018-05-23 05:19) 

takenoko

私は地方都市で30分も歩けば田んぼが広がっていました。但し住んでいたのは中心地で、そういう世界とは無縁でした。
by takenoko (2018-05-23 05:28) 

きよたん

小さい頃 田んぼを所有していたので
よく親とお弁当を持って行きましたね
手伝うというよりレンゲソウで遊んだり
していた記憶の方が強いです。
爽やかな風の中で食べるおにぎりやお稲荷さん
が美味しかった
by きよたん (2018-05-23 06:00) 

ヤッペママ

確かに子供の頃、田植え時期&稲刈り時期には子供達も手伝っていましたね。我が家は農家では無かったので詳しくは分からないですが。
by ヤッペママ (2018-05-23 06:32) 

YUTAじい

おはようございます。
電動自転車2台持ち・・・処遇思案中です( ´艸`)
by YUTAじい (2018-05-23 06:52) 

kazu-kun2626

今は機械化が進んで田植えも楽に
なりましたが、昔は全て手作業で
大変でした。
苗を1本づつ手植えでしたからね。
by kazu-kun2626 (2018-05-23 07:07) 

馬爺

おはようございます。
もう田園は田植えも済ませた所が多くなりましたね、新幹線とコラボも水田に写る富士山をと思っての写真なんですよ、やはり水田はいいですね。
by 馬爺 (2018-05-23 07:52) 

Jetstream

おはようございます。昔畑仕事は手伝ったことがありますが、田植えはしたことありません。田植えは腰にきそうでキツイ作業ですね、いまは機械化されているようですが。
by Jetstream (2018-05-23 10:49) 

dojita

“農繁期休み” 在りましたね
田植え・稲刈りの時期
小学校生も高学年になると貴重な労働力です
一家総出でした。
by dojita (2018-05-23 13:45) 

斗夢

◎ せつこさん
    こんにちは
  ありましたね、学校のことではイナゴ採りと落ち穂拾いをしました。
  毎日の手伝いでは雑巾がけとか庭掃除がありました。
  今は子供にお手伝いさせる家は少ないでしょうね。

◎ takenoko さん
    こんにちは
  5分も歩けば水田が広がっていました。仙台平野の北端でした。
  農村部の学校と街中の学校は違っていましたね。

◎ きよたんさん
    こんにちは
  身近で水田に接していたんですね。
  方言で「たばこ」と云うと言うなればおやつでしたね。10時と3時の休憩におにぎりや
  煮物が美味しかったです。

◎ ヤッペママさん
    こんにちは
  朝から晩まで子供ながらに働きました。地域内に勤め人もいましたが
  そこの子が別世界にいるようで羨ましかったのを覚えています。

◎ YUTAじいさん
    こんにちは
  見つかりかもしれないと少し待てばよかったですね。後の祭りですが。
  親戚にでも使ってもらったら^^。

◎ kazu-kun2626 さん
    こんにちは
  今はすべて機械化されて、子供が手伝う場面はありませんね。
  ぬかるみの中を腰を曲げての田植えは楽では無かったですね。

◎ 馬爺さん
    こんにちは
  関東ではもう終わりましたでしょうね。
  広々とした水田も稲が伸びるまではいい鏡になりますね。

◎ Jetstream さん
    こんにちは
  子供は田植えはしませんでしたが、大人は大変だったようです。
  昔の人は我慢強かった!
  今は機械化されて農作業も楽になりましたが、天候のことはいつも
  頭から離れないでしょう。

◎ dojita さん
    こんにちは
  経験しましたか、人手ですべてやらなければなりませんから子供も
  遊んでばかりはいられませんでしたね。貴重な経験です。

by 斗夢 (2018-05-23 14:07) 

okko

中学生でしたが、代掻きもイネコキ(足で踏む古い形)、養蚕の繭掻きなどなど、疎開先の勤労奉仕で体験することが出来ました。
by okko (2018-05-23 14:46) 

koh925

横浜の谷戸は昔ながらの田園風景が見れていいですね
立川には農地が沢山有りますが、水利の関係で水田は残っていません
唯一、昭和記念公園のこもれびの里で再現しています
by koh925 (2018-05-23 16:51) 

まこ

田植えが終わった水田
清々しくて、なんだか嬉しくなりますね♬
都会で育ちましたが、寝たきりの祖父がいたので
親の手伝いは
しっかりやりました^_^;
by まこ (2018-05-23 19:09) 

夏炉冬扇

こちらもむ田植え時期。
「田植えダンゴ」食べたいなぁ。
by 夏炉冬扇 (2018-05-23 19:13) 

みぃにゃん

こんばんは。朝スマホからブログ拝見してコメントしようと何度もチャレンジしたのですがスクロール中に画面が真っ白に何度もなって断念しました。PCからです。私のスマホが悪いのかな?と母のスマホでもチャレンジしましたが同じ現象だったのでやはり曽根が原因かもしれません。
by みぃにゃん (2018-05-23 19:40) 

斗夢

◎ okko さん
    こんばんは
  疎開されていたんですか、苦労されたことでしょう。
  わたしは1941年生まれですが、戦争中は小さくてなんにもわからず過ごし
  ましたので、その点は幸せだったと思っています。

◎ koh925 さん
    こんばんは
  横浜市は凸凹の地形で谷戸がアチコチに残っています。緑の多いところがいいですね。

◎ まこさん
    こんばんは
  今年も秋には黄金の波を見ることが出来ると楽しみですね。ただし、天候が問題^^。
  今は子どもたちに手伝わせることは少なくなったように思います。勉強が忙しい
  からでしょうね。

◎ 夏炉冬扇さん
    こんばんは
  今は田圃に人が少ないですね、昔は村中の人がみんな田圃に出ていた。
  田植えダンゴがあったんですか、うちの方は田植えが終わると餅をつきました。

◎ みぃにゃんさん
    こんばんは
  多分、ソネブロが原因でしょう。わたしもコメントを書いて画像認証をしっかりしても
  時々消えてしまいます。この頃変ですね。

by 斗夢 (2018-05-23 20:29) 

green_blue_sky

小さい頃は田植えを手伝っていました。
今はできないです(^_^;)
by green_blue_sky (2018-05-23 20:56) 

ファルコ84

農家でなかったので実感はありませんが
田舎にいたので田植えから稲刈りまでよく目にしました。
昔のお百姓さんは大変だったように記憶しています。

今は、田植機も衛星でコントロールするようで
植え始めたら機械を触らないそうですね
そこまで進んでるんだ、ビックリ!
by ファルコ84 (2018-05-23 21:28) 

斗夢

◎ green_blue_sky さん
    おはようございます
  今とは違ってお手伝いは当たり前でしたよね、楽ではありませんでしたが。

◎ ファルコ84さん
    おはようございます
  衛生でコントロールは知りませんでした。相当規模の大きい水田でないと
  無理なような気がします。機械も高価でしょうね。

by 斗夢 (2018-05-24 05:30) 

cooper

農機具の原動力は牛だったのですね、北海道では馬でした。
水田に水が入り田植えが終わると 蛙の大合唱。
ここも 周りは自然がイッパイですが 周囲に水田もありませんし、
カエルの鳴き声も聞こえてきません。
by cooper (2018-05-24 07:59) 

ナビパ

舞岡公園の水田ってこんなに広いのですね。
ママさんの実家が舞岡町なんですがまだこの公園に行ったことがないんです。
by ナビパ (2018-05-24 10:48) 

okko

今では、得難い体験だった、財産になると思っています。
by okko (2018-05-24 16:23) 

美美

水田風景良いですよね。
私も子供の頃は手伝わされていたので畑仕事や田んぼ仕事はお腹いっぱいですがこういう景色を見るのは和みますね(∩.∩)
by 美美 (2018-05-24 17:02) 

斗夢

◎ cooper さん
    こんばんは
  わたしが生まれ育ったところはカエルの合唱がもううるさくなっているでしょう。
  今住んでいるところは聞こえません^^。
  戦争中はわが家にも馬がいました、わたしは小さくてうる覚えですが。
  戦争で馬は軍隊に取り上げられ、それから牛になったようです。

◎ ナビバさん
    こんばんは
  谷戸の田圃ですからそれほど広くはないです、でも広いかな^^。
  舞岡公園は何もないところです、自動販売機もゴミ箱もありません。
  水田や古民家のあるところはワンコは入れません。
  でもその他も面積が広いですから、ワンコを散歩させている人は多いです。

◎ okko さん
    こんばんは
  働くとはどういうものか今の世の中と比べて見ると子供には貴重な経験ですね。

◎ 美美さん
    こんばんは
  お手伝いをいっぱいされましたか、蚕は飼っていなかったんですか。
  あの頃は大変でしたから、今の子供は幸せだと思います。

by 斗夢 (2018-05-24 21:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。